対応機種 | ノートパソコン |
---|---|
カラー | Aluminum Docking with Offline Clone/FD2102 |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | Inateck |
メーカー | Inateck |
製品型番 | FD2102 |
接続方式 | Sata,Usb |
素材 | アルミニウム |
製品サイズ | 13 x 11.5 x 6.2 cm; 331.12 g |
商品重量 | 0.73 ポンド |
Inateck HDDスタンド USB3.0接続 2.5型 / 3.5型 (SATA I/II/III) HDD/SSD対応 パソコンなしでHDDのまるごとコピー クローン機能付き アルミ製 工具不要 銀灰色 FD2102
ハードウェアインターフェイス | USB 3.0 |
ブランド | Inateck |
色 | Aluminum Docking with Offline Clone/FD2102 |
材質 | アルミニウム |
商品の重量 | 0.73 ポンド |
この商品について
- 【性能】パソコンなしでまるごとコピーを実現!
- 【特徴】大容量ディスクで快適な転送作業が行えます!USB3.0の転送スピードにより、今までデータの転送に時間の掛かっていた動画や写真データが高速の転送を実現!
- 【対応】PCと接続してデータ転送(クローン以外の作業)は、最大10TBまでのハードディスクに対応。
- 【デザイン】銀色のアルミカバー、目に優しいLEDインジケータ、シンプルながらスタイリッシュ。
- 【パッケージ】USB 3.0HDDドッキングステーション×1。USB 3.0ケーブル×1、12V/3A電源アダプタ×1、取扱説明書×1
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明

パソコンなしでHDDのまるごとコピーが可能! パソコンなしでHDDの丸ごとコピー(クローン作成)が可能です。デュプリケートとは特に記憶装置について使われることが多く、ハードディスクの内容をそっくりそのままコピーしてバックアップを取ったり、CDやDVDを複製したりすることを言う。ハードディスクをBAYに挿入して、フロントの「CLONE」ボタンを押すだけで簡単にデュプリケートが可能です。 *本製品のクローン機能をご利用する際、PCとの接続を切断してから、クローンを操作してください。
傷に強く、手触りの良さ、素材にもこだわり高級感のあるデザイン ラバーコーティングを施すことでしっとりとした手触りを実現し、触った時の質感も今までにはないフィット感。
■■■商品仕様■■■ [型番]:FD2102 [インターフェース]:USB3.0/2.0 [対応ドライブ]:2.5型/3.5型SATA HDD/SSD (合計2台まで) [データ転送速度]:USB3.0接続時 最大5Gbps(理論値) [動作時環境条件]:温度:5℃~35℃ [[本体寸法・重量]:130x115x62mm・356g(HDD含まず) [設置方向]:水平 [カラー]:ブラック [電源]:ACアダプター(付属) [対応OS]:Windows XP/Vista/7/8(32/64-bit), Mac OS9.1/10.8.4 および以降 [付属品]:USBケーブル、ACアダプター、マニュアル ご注意:本製品はMacBook Retina 12に対応していません。



特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
(T社のHDDとS社のHDDで確認、デスクトップとノートパソコンでそれぞれ確認。 S社のHDDは同日購入)
代替剤としてもう少し高いこれを買いましたが、性能的に満足です。 速度も200mb/s程度出ているし、接続問題もありません。
ただし、性能と値段に比べて製品の外観やフレームが壊れ易しく見えるのでご注意ください。 耐久性がよさそうに見えません。(壊したわけではないので、意外と耐久性がいい可能性もあります。)
あ~私のHDDの問題じゃなくてとてもよかった!
どきどきしました。とりあえず安心です。
ただいま、こちらの商品が届き、早速imac retina 5k late 2015に、samsung 850 EVO 250G SSDを繋げてみました。
左の写真が、本製品のベンチ結果で、右の写真は、同じSSDを2年ほど前に購入していた他のUSB3.0のケースに繋げた時の結果です。
これまで使っていたケースより、こちらの製品が約2倍の速さで動いてくれてます。
本当に感心してびっくりしたので、早速レビュー書きました。
この製品の購入直前に、アマゾンで980円のHDDケースを購入して繋げていたのですが、
一発にダメになっていました。パソコンに繋げた瞬間からSSDが認識しなくなっていました。
そのケースは本日返品手続き済みです。
そして、値段的に少し高めだけど、やっぱり長く使うことを考えて、ケースは安定性を注視した方がいいと思いましたので、
こちらの製品で正解でした。
あとは、耐久性ですが、それはこれからですね〜
とにかく、今の段階ではこの製品は超オススメです。

ただいま、こちらの商品が届き、早速imac retina 5k late 2015に、samsung 850 EVO 250G SSDを繋げてみました。
左の写真が、本製品のベンチ結果で、右の写真は、同じSSDを2年ほど前に購入していた他のUSB3.0のケースに繋げた時の結果です。
これまで使っていたケースより、こちらの製品が約2倍の速さで動いてくれてます。
本当に感心してびっくりしたので、早速レビュー書きました。
この製品の購入直前に、アマゾンで980円のHDDケースを購入して繋げていたのですが、
一発にダメになっていました。パソコンに繋げた瞬間からSSDが認識しなくなっていました。
そのケースは本日返品手続き済みです。
そして、値段的に少し高めだけど、やっぱり長く使うことを考えて、ケースは安定性を注視した方がいいと思いましたので、
こちらの製品で正解でした。
あとは、耐久性ですが、それはこれからですね〜
とにかく、今の段階ではこの製品は超オススメです。



その後もHDをバックアップディスクにするために使用しているが、全く問題無し。
それまでは、USB2.0対応のスタンドを使用していたが、USB3.0対応になったおかげで、PC経由のHDDコピーの時間が、約1/3に短縮された。購入して良かった。
マニュアル通りにA,B両ポートに挿入し、通電後、時間をおいてクローンボタンを3秒間長押し、指を離して再度押したら向かって左側の青色LEDが1秒5回ほどの点滅を始めました。
何か変化があるかとしばらくLEDの具合を見ていましたが、変わらないので4時間ほど外出。戻ってきてもLEDは点滅のまま。
クローニングを中断しようとしても、マニュアルに方法の記載がなく、クローンボタンを押しても変化がないので電源スイッチをオフしました。
その後、元の3TBディスクがどうなっているのか不安で、両方のディスクをつなぎ、コンピューターの管理から記憶域、ディスクの管理画面で確認すると、ディスクが読み取りできない状態になっていました。
またディスクの立ち上がり時に異音がするので、付属のDCアダプターの出力不足を疑いました。
サポートにメールして状態を告げたところ、連休中にもかかわらず翌日返答が来て、その後2回のやり取りでマニュアルに記載されていないこと(電源オフにして無事にクローニングを中断できるとか)がいろいろわかりました。
そのことからマニュアルを補足すると以下の通りです。
マニュアルの「オフラインコピー機能」の3項に、正常にスタートした時の青色LEDの点灯/点滅状態を明示する。
→「正常にスタートした時、LEDインジケーターは1秒間に1~2回点滅を始めます。これよりも早い点滅の場合、トラブル発生の可能性がありますので、クローンボタンを押して安全に中断することができます。」
★あくまで私の経験からの推測ですので、この通りとは限りません。参考にされる方がいらっしゃるなら自己責任でよろしく。
FAQのC項に記載はありませんが、補足事項として書かれていると良かったと思うこと
→Aポートの元ディスクとBポートのクローン先ディスクはドライブ文字まで同一です。もしクローニング完了か中断かにかかわらず、両方のディスクをパソコンに繋いだらドライブ文字の競合が起こります。どちらか一方のドライブ文字を違う文字に変えてください。
★私の場合は中断した元ディスクがオフラインとなり読み取り不可だったので、ドライブ文字を変えて再起動したら元通りになりました。クローン先ディスクはその前にフォーマットしておきました。
製品はフェイルセーフの原則通りに作られており、滅茶苦茶な結末になることもなく、信頼に足るものでした。
サポートセンターも素早い対応と適切なアドバイスで本当に助かりました。
私の私見はマニュアル作成の参考にして下さるとのことでよろしく頼んでおきました。
他の国からのトップレビュー


Date d'achat: 2021-07-15
Longueur du câble usb: 124cm (prises usb incluses)
Puissance de sortie marquée sur l'alimentation: 12V 3A
Testé avec succès sous linux à la fois sur debian 10 buster et ubuntu 20.04.
Le dock est reconnu sans qu'il y ait besoin d'installer de drivers.
Comme indiqué plus loin les débits sont très bons si on utilise un seul disque dur à la fois, sinon c'est un peu dégradé.
Il est possible de démarrer un système installé sur un des disques durs du dock, dans mon cas le BIOS me donne le choix entre les deux disques. C'est particulièrement intéressant de booter un SSD de cette façon du fait des très bons débits.
Il est également possible d'utiliser les capacités S.M.A.R.T des disques durs avec la commande smartctl.
Le boîtier semble de belle construction ce qui ne gâche rien.
À voir dans le temps mais pour l'instant, depuis le peu de temps que je l'utilise cela semble un très bon dock pour un système linux.
Si cet avis vous a été utile merci de cliquer sur le bouton "Utile" du commentaire afin qu'amazon le fasse apparaître davantage pour les autres lecteurs.
Voici le détail des tests que j'ai effectués:
J'ai fait tourner la commande suivante pendant 6 heures sur les deux systèmes sans qu'il n'y ait de message d'erreur dans le terminal ou dans les log du système (en branchant sur un port USB3 bien sûr):
while true; do find /mnt/wd20earxcp -type f -size -2G -print -exec sha1sum '{}' ';' ; done
La même commande me donnait des erreurs avec un autre dock USB3.
J'ai ensuite branché un SSD samsung 860 EVO 500Go ainsi qu'un disque dur Western Digital black mobile 2.5" 7500rpm sata3 de 750Go dans le dock.
Je teste ensuite le débit en lecture avec une commande du style.
while true; do dd if=/dev/sdb of=/dev/null bs=$((1024*1024)) ; done
Il est à noter que dans la réalité les débits sur des lectures de fichiers seront un peu moindre.
Ainsi le disque dur Western Digital uniquement me donne un débit de 131Mo/s, alors que le SSD est à 454Mo/s (ce sont les débits rapportés par la commande dd, la commande iotop rapporte des débits allant de 123MB/s à 128MB/s pour le disque dur et de 417MB/s à 440MB/s pour le SSD).
Pour comparaison un SSD samsung 860 EVO de 1To monté dans ma tour PC me donne un débit de 544Mo/s avec la même méthode de mesure (dd)
Si je lance la commande simultanément sur le disque dur et le SSD alors cela donne un débit total de 262Mo/s, réparti à égalité entre le disque dur et le SSD. C'est à dire que le dock bride le débit du SSD pour le ramener au débit du disque dur soit 131Mo/s.


Me gusta la inclusión de leds en el frontal para saber que hace
No me gusta tanto el enorme botón de clonado en el frente, algo innecesario en mi caso ya que no lo uso. Supongo que para otros será útil, pero al menos en mi caso lo veo excesivamente grande y mal ubicado ya que resulta un poco molesto cuidar el no tocarlo por error.
Hay que comentar que no solo este, todos las unidades de este tipo funcionan por lo general muy bien si se siguen ciertos pasos. Desmontar siempre la unidad y apagar la unidad antes de poner o sacar el disco disminuye enormemente los problemas de los que muchos se quejan, que no son tanto por las unidades en si mismas sino como se usan.
El que tenga un interruptor dedicado a encenderlo y apagar la alimentación me decidió por este modelo. No tengo que ir buscando el enchufe que suele estar "escondido" por debajo o detrás de la mesa para apagar la unidad.

Once the cloning process has finished this device suspends the drives gracefully and waits for you to turn the power off and remove them. The unit allows for 2.5" and 3.5" SATA drives.
As a side note, the styling on this is conservative with the aluminium trim adding a little elegance to the box itself. Everything fits together nicely with no loose or sharp edges. Please note that the plastic cover supplied with the unit isn't just to protect it in transit, it is intended to be used as a dust cover when not in use to stop the SATA connectors inside from fowling, so do not throw this away (there is a little label on the cover explaining this).