すでにiMac 27inch late 2013モデルを所有しているのですが
このMacBook Pro Retina 13inch 2015はMBPの13インチモデルとしては4Kモニタへの60hz出力が公式に可能になった最初のモデルでかつ価格と性能のバランスが良いため主に4Kモニタで使用する用途で購入しました。
(iMac 27inch 2013でも30hzなら4Kモニタを利用できるのですが30hzはさすがにカクツキが気になりました)
4K/60hz対応のMacBookとしては他に2015モデルのMacBook Airもありますが写真編集などもするので
それ相応の性能が必要だと思いこちらを選んだ次第です。
結果として現在Dell P2715Q 4KモニタでThunderbolt 2端子から問題なく4K/60hz出力が出来ており概ね満足しています。
ただHiDPIモード(いわゆるRetina)モードで使用するとスケーリング処理のせいでウィンドウ操作などが非常に重くなるので現在はドットバイドットで使用しています。
ドットバイドットでの使用なら処理のもたつきもほぼなく、YouTubeの4K動画視聴なども楽々こなせます。
文字は小さくなりますが元々Macのフォントレンダリングは非常に綺麗なので慣れれば使えないことはありません。
本体のレビューですがまず画面が本当に美しいです。
Dellの4Kモニタも綺麗なのですが、やはりAppleのディスプレイの綺麗さには及びません。
またゲームや動画編集などをしない限りは本体のファンの音もほぼ気にならず、温度もほんのり温かくなる程度で実使用においては全く問題ありません。
4K動画の再生時においてもCPU使用率は20%ほどなのでまだまだ余力があります。
このモデルのCPUは2コア/4スレッドですが画像編集や動画閲覧、文章用途なら例え4Kモニタ上でも処理落ちなどはなく全く問題ありません。
メモリについても8GBではありますが元々SSDが非常に高速ですのでスワップしたとしても1、2秒のもたつきがある程度でストレスは感じません。
SSDの容量に関してですが私としては断然256GB以上をお勧めします。
外付けSSDなどで増量できるとしても、PCI-E接続の内蔵SSDの速度には及びませんし可搬性も犠牲にしてしまいます。
iPhoneのカメラも高画質化しているので写真取り込みやiTunesでの動画購入/レンタルなどをするとあっという間に128GB程度は簡単に消費していまいます。
またSSDはその仕組み上SSDの空き容量が少なくなるにつれて転送速度も下がりますので
こういった点でも256GB以上を選んだほうが無難に思います。
(Blackmagic DisK Speedで測定したところ空き容量100GBの時点でWrite 1100MB Read 1200MB、空き容量55GBでWriteが700MB、Readが1100MBほどに落ちました)
総評として非常に良く出来た製品であると思います。
4Kモニタへの60hz出力も問題ありませんし、外部モニタなしで単体で使えばある程度の重い作業や軽いゲームもできます。
ひとつ難点があるとすれば4Kモニタでのスケーリング処理のもたつきですが、それは今後のmacOSのアップデートを待ちたいと思います。
ブランド | Apple(アップル) |
---|---|
メーカー | Apple(アップル) |
シリーズ | MacBook Pro |
製品サイズ | 31.4 x 21.9 x 1.8 cm; 1.58 kg |
商品モデル番号 | MF840J/A |
フォームファクタ | Laptop |
商品の寸法 幅 × 高さ | 31.4 x 21.9 x 1.8 cm |
解像度 | 2560×1600 |
解像度 | 2560×1600 |
CPUブランド | Apple |
CPUタイプ | Core i5 |
CPU速度 | 2.7 GHz |
プロセッサ数 | 2 |
RAM容量 | 8 GB |
ハードディスク種類 | SSD |
グラフィックアクセラレータ | Intel Iris Graphics 6100 |
GPUブランド | Apple |
通信形式 | Bluetooth |
ワイヤレスタイプ | 802.11n |
搭載光学ドライブ種類 | CD-ROMなし |
OS | MacOS Yosemite |
バッテリー寿命 | 12 Hours |
リチウム電池 | 1 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウム電池 電圧 | 1 ボルト |
リチウム電池重量 | 1 グラム |
リチウムイオン電池数 | 1 |
商品の重量 | 1.58 Kilograms |