主力のフルタワーのマザボが急に使えなくなってしまい、さりとて過去の中古保存マザボは第7世代CPUに未対応だった為、仕方なくB250搭載で一番安かったコレを早急に買いました。
1万少しでした。
しかし他の方も述べているように、安いだけあって、いつもは付属している小冊子のマニュアルも無ければ、I/Oパネルはペニョペニョの薄板で、クッションの類は無いです。
まぁマイクロATXなので、根本的に基盤面積狭いので安いのかもですが、それでもコスト削減する所が露骨か。
とは言え、組んでしまえば使用には特に大きな問題は無く、むしろSATケーブルがボートの上からも差し込める構造は、ケーブルが基盤より横に広がらないので便利でした。
ビデオボード使っていたのでオンボードの性能はわかりません。
サウンドは申し分ないです。
唯一、使用上で納得いかないのが、ボードのファンピンソケットは4ピンなのにバイオスのFanコントラーラーで手動固定制御(設定上は自動、低速、グラフ制御、全速がある)ができず、どうやってもファンの回転数が自動になってしまいます。
従って冷却予備的に装着した部位のファンも負荷によってうるさく回ったりして困りました。
だったら3ピンでもいいかと★1マイナス。
静穏PC構築の人は嫌かも。
仕方なくFan手動制御装置を装着してます。
まぁ特殊な理由が無いなら、もう数千円出して上位を買うべきだと思います。
ブランド | GIGABYTE |
---|---|
メーカー | Gigabyte |
梱包サイズ | 27 x 26.6 x 5.6 cm; 860 g |
商品モデル番号 | GA-B250M-D3H |
メモリタイプ | DDR4 |
USB2.0用ポート数 | 6 |
VGA出力ポート数 | 1 |
商品の重量 | 860 g |