現在メインで使っているSONY製ブルーレイレコーダーは、外付けハードディスクを複数台認識設定できるが、接続できるのは1台のみの仕様。
「1台のみ接続」は徹底していて、HUB(電子切替式も含む)を介すると認識しない、非常に不便な仕様となっている。何台か電子切替式USBHUBを試してみたが、見事に全部だめ。何らかの電子回路が少しでもあるとダメなようだ。
そこでたどり着いたのが、これ。本来はUSB機器1台を4台のPCで使おうというもの。4台PCを繋いでも、全く電子回路を介さずに物理的に各PCとUSB機器とを完全に1:1 の接続状態にできるのは、機械式ならではなのだろう。で、これなら本来の想定と全く逆の接続、つまり1台のレコーダーに4台のUSBHDDをつないでも、切替で完全に1:1 の接続状態が作り出され、あくまでHDD1台接続にこだわるSONY製ブルーレイレコーダーであっても欺ける(?w)であろうと思いついたのである。
結果はまんまと成功。いちいちつなぎ直す手間が省け、ダイヤルを回すだけになり、目論見通りで満足している。
ただ、機械式なので、大きいし、デザインも野暮ったい。またダイヤル操作は重く本体重量は軽いので付属の両面テープなどで固定しないとダイヤル操作時に本体が動いてしまうところが不満なので星4つとしました。(両面テープでは一度固定すると逆にレイアウトチェンジなどしにくいし設置場所も限定されるのでやはり不便。)
(もちろん、直接複数のHDDをつなげるのが一番なんですけど。SONYが1台しか繋げないしようにしているのは、なるべく大きな内臓HDD製品を買ってほしいからなのでしょうか?だとしたらかなりセコイですねw。どなたか理由を知っている方が居たら教えていただきたいですm(._.)m)
ちなみに、この逆接続のためには、裏側の端子のオス・メスが逆なので、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008BA8P/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
のような変換アダプターが4個必要なのでご注意を。
また、このレビューを書くにあたり、改めて他にないのか調べたら、非機械式でも以下2点は使えるとの(未確認)情報があったので、一応記しておきます。どたなか動作確認できたら、ぜひコメントください。
⬛︎サンワサプライ-4ポートUSB3-0ハブ-個別スイッチ付き
https://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-4ポートUSB3-0ハブ-個別スイッチ付き-ブラック-USB-HAS410BK/dp/B00DUNWWAK/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1474166654&sr=8-2&keywords=U3H-S409SBK
⬛︎エレコム USBハブ 3.0 2.0対応 4ポート ACアダプタ付 マグネット搭載で固定可能 電源ON-OFFスイッチ ブラック U3H-S409SBK
https://www.amazon.co.jp/エレコム-ACアダプタ付-マグネット搭載で固定可能-電源ON-OFFスイッチ-U3H-S409SBK/dp/B00KKJJCUA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1474166654&sr=8-1&keywords=U3H-S409SBK
ブランド | ナカバヤシ(Nakabayashi) |
---|---|
メーカー | ロアス |
梱包サイズ | 15.2 x 11.8 x 5.8 cm; 381.02 g |
商品モデル番号 | SWK-U4PC |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
ワット数 | 45 W |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 381 g |