プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥25,250¥25,250 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: Online Shop MOTH
新品:
¥25,250¥25,250 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: Online Shop MOTH
中古品 - ほぼ新品
¥15,000¥15,000 税込
ポイント: 150pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: ネットショップ MU-Store
中古品 - ほぼ新品
¥15,000¥15,000 税込
ポイント: 150pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: ネットショップ MU-Store
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
追加されました
追加されませんでした
nasne 1TBモデル (CECH-ZNR2J01)【メーカー生産終了】
プラットフォーム : PlayStation 4
Amazonおすすめには、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品が揃っています。
Amazon おすすめ
¥25,250 ¥25,250 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥25,250","priceAmount":25250.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"25,250","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"xLXv540uOZCf%2BgxCSoteuD617djwkM06QW1Abu2k0z%2B%2Bdzt2pYUyDJ5L8i2JwrqwGO52GWtvsUjXbh70aeMI5WgRJN3wApm2b4WsM7IgWftI23675NRuu7KPctsBeUw23IDBTC6B1cGT6hrLX%2FnV4buXnsWTAa9fVFGNjQtQ49J9jxtkaoRMAvZtbCNIt2SB","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥15,000","priceAmount":15000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"15,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"xLXv540uOZCf%2BgxCSoteuD617djwkM06WQxj6SOaRO96oVAvXHqIuOr1XevSCGU53OSYt0kxbokzy3zOFKrIJBLsJ3C7EWxKRQ%2FqKBMZ7Wz0MbowpLbsWciDB%2FmAFHCfChwwWCJDevPs0jPoZg%2FLgkVPDpQdCWqqBsddAhPE7RDKKtAqh5Wrqw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 家の中でも、外でもテレビの楽しみがもっと広がる。写真や動画、音楽も、貯める、持ち出す、自由自在。
- "ナスネ"は地上デジタル/衛星デジタル(BS/110度CS)チューナーを搭載し、様々な機器とネットワークでつなげることで、家の中から外まで、どこからでも好きなときにテレビ番組や録画番組を視聴できる。
- TVアプリケーション「torne(トルネ) mobile」をお使いのスマートフォンやタブレットにインストールすると、ネットワークで"ナスネ"にアクセスし、家の中でも外からでも、テレビの録画・視聴が楽しめる。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 電池 : 1 リチウムイオン 電池
- 梱包サイズ : 27.8 x 17.4 x 8.2 cm; 920 g
- 発売日 : 2015/3/5
- ASIN : B00UBS2OIC
- 商品モデル番号 : CECH-ZNR2J01
- Amazon 売れ筋ランキング: - 12,889位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,932位PS4
- カスタマーレビュー:
商品の説明
注文日より1年保証いたします。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

5 星
TV SideViewでは出来た録画番組書き出しがtorne mobileでは出来ない、外付けHDD追加留意点など
前モデル(CECH-ZNR2J)に続き2台目、3台目のnasne購入。1台にチューナーが1セット(地上波、衛星)しか内蔵されておらず、家人の利用頻度が上がり不便になったため買い足した。新旧nasne3台をPC TV with nasne(PC3台)、TV SideView(iPhone3台)で使っているが、各ソフトで簡単に録画先(どのnasneに録るか)を選べ、またnasne3台の録画内容を並列で表示選択し視聴できるので便利。設定は各端末のアプリを起動して機器検索し、ネットワーク内に新設したnasneを最初に1度追加登録するだけ。以下前モデルCECH-ZNR2Jレビュー内容に「torne mobile」内容等を加筆したものを記す。当方これが8年ぶりのSONY製品で、nasneからのデータを表示するデバイスは全て非SONY製だが、同一ネットワーク内だとSONY以外の製品でもソフトをインストールすれば視聴できる。但し有料。パソコンだと「PC TV with nasne」(Windows7~8.1対応 型番:ZZ-PCNASNE-DL)で、1台3,000円、2台5,400円(1割引)、3台7,200円(2割引)各税抜き→体験版(14日間無料)を、ソニーストアでダウンロード後 ライセンスキーを購入し(購入手続き翌日メール告知)、体験版を製品版にアップグレードする。PC版は外出先視聴等には対応しておらず、WANを経由しないnasne設置ネットワーク内使用のみ。但し、nasneからパソコンのHDD、SSDやBD、DVDへ録画済み番組は転送できるので、通信しなくてもあらかじめ端末に書き出した(転送した)録画番組を非通信環境下で観る事が出来る。※PC版では、端末に録画番組を書き出すと元のnasneに録画したデータは消され、nasneには書き戻せない。iPhoneなど(iOS)だと「TV SideView」または「torne mobile」で、1台600円(4/3より500→600円に値上げ アプリ内課金 税込み)→App StoreでダウンロードAndroid端末だと「TV SideView」または「nasne ACCESS」または「torne mobile」で1台500円(アプリ内課金 税込み)→Google Playでダウンロード上記3アプリでは課金後設定すれば、外出先からWAN経由でnasneにつなげ、TV、録画ファイル視聴、録画予約可能で、通信速度は1Mbps(速度優先)と2Mbps(画質優先)と設定できる。更に「TV SideView」なら、通信無しで視聴できるよう、録画済みファイルの端末へのコピー、再生も可能。「torne mobile」は2015年3/18発売のアプリで、既存「TV SideView」、「nasne ACCESS」とほぼ同機能も、視聴までの遷移画面数が少ない、インターフェイスがPS3、PS4でTV視聴するソフト「torne」と統一されている、操作性が良いなどメリットがある。反面、nasneで録画した番組をスマホ、タブレットに書き出せないため、外出先ではWAN経由でnasneと繋げないと、録画済み番組を見られない。⇒外出先視聴では通信費がかさむ、電車移動中などで通信状態が悪くなるとスムーズに視聴できない。「TV SideView」はWANを経由しないnasne設置ネットワーク内でnasneからスマホ、タブレットに録画番組を書き出せる(おでかけ転送=コピー)ので、通信しなくてもあらかじめ端末に書き出した(コピーした)録画番組を非通信環境下で観る事が出来る。この機能の差は大きい。家人はせっせと2時間ドラマを録画し、iPhoneに書き出し(コピー)片道1時間少々の電車通勤時楽しんでいる。もう手放せないとの事で、家人がメインに使うnasneには常にiPhone経由で登録した録画予約が溜まっている。※番組により書き出し(コピー)回数制限あり⇒PC TV with nasneのvideo画面で表示した録画番組一覧写真参照。他留意点として、nasneはアンテナ入力が1つなので、地上波と衛星放送が見たくてかつ現状が別系統ならば混合器が必要。我が家での接続環境はWiMAX2+モバイルルーター→専用クレードル→LANケーブル→ブリッジモード接続無線LANルーターで、無線LANルーター(NEC AtermWG1800HP2 LANポート4口+Wi-Fi5GHz、2.4GHzにて接続)から→LANケーブルでnasne3台(アンテナ線は3台をデイジーチェーン接続)→LANケーブル→coregaの5口ハブ経由でBUFFALOのNAS2台→Wi-Fiの5GHz帯でノートパソコン2台、iPhone3台(5台全てnasne視聴対応)→2.4GHz帯でノートパソコン1台(nasne視聴対応)となっており、モバイルルーターのつなぎ替えや無線LANルーターの再起動時、IPアドレス自動取得設定で各機器に付与されるローカルIPアドレスが変わっても、問題なくnasneと各端末が紐づき視聴できる。⇒各機器固有のMACアドレス識別の為。その場合のnasne HOME(設定のためのWEBブラウザ表示ページ)表示は、パソコンでPC TV with nasneを起動させ、画面右上の工具箱ピクトをクリック→nasneの設定→nasne HOMEボタン押下か、パソコンでエクスプローラーを開き、ネットワーク表示でnasneを右クリック、nasneのプロパティで表示されるIPアドレスの頭にhttp://を付け、WEBブラウザでhttp://192.168.***.***(表示されたIPアドレス)と打ち込めば表示される。→ブックマークしてもIPアドレスが変わると表示されないので、ローカルIPアドレス変更の際は上記作業実施。TV SideViewならアプリを立ち上げて、設定⇒機器設定⇒該当のnasneを選択⇒nasne HOMEを選ぶ。nasne HOME選択表示画面は、外出先録画予約、外出先視聴の有無を設定する画面でもある。<外付けHDD追加について>外付けHDDをUSB接続で追加する際、HDDはXP以前の旧フォーマット(FAT32)でないと認識しない。逆にNTFSでもaquos専用フォーマットでも、FAT32でフォーマットすれば、古いHDDでも問題なく使える。わざわざ新たにHDDを買わなくても、余ったHDDがあればFAT32でフォーマットして使うと安上がり。(nasneに登録後は、内臓HDDと一体運用でHDDの個別選択は不可→取り外すと外付けHDDへの録画分が削除される)→ELECOMハードディスクフォーマッタ(対象OSはWindowsXP~8表示も、Windows8.1で動作し使用可能)で 9年前のバスパワー外付けHDD(NTFS)をFAT32でフォーマットしnasneに接続し、動作を確認した。 添付写真で表示のBUFFALOのHDDは、2年半前購入、購入時FAT32→NTFS→aquosフォーマットにしたものを ELECOMハードディスクフォーマッタでFAT32でフォーマットし再利用した。nasneにはフォーマット機能は無いので、FAT32フォーマットはELECOMハードディスクフォーマッタやI-O DATAハードディスクフォーマッタ、BUFFALO Disk Formatterなどをインストールしたパソコンで、同ソフト上で実施する必要がある。<2015.8/3追記>外付けHDD装着のnasneで録画失敗多発は外付けHDDの問題である可能性が高い。当方nasne3台中1台でHDDを追加装着しているが、装着後5ヶ月、未視聴の録画済み番組がiPhoneへ転送できなくなった。iPhoneで起動させているTV SideViewでは転送エラーである事しか分からないため、PC TV with nasneで録画番組状況を見ると内部エラー、HDDエラー、不明なエラーなどとなって転送できない番組は全て録画失敗していた。(TV SideViewでは録画失敗した番組でもその旨表示されずおでかけ番組転送操作が出来てしまうが、当然転送エラーとなる)この場合正常な他nasne2台との差は外付けHDDの有無であり、録画失敗した番組は全て外付けHDD側に録画手続きされていた。その為試しに外付けHDDを取り外してnasne本体を初期化すると、録画、再生とも正常化した。改め取り外したHDDをPCにつないでも、物理的にHDDを読み込みに行く音はするが、PCが認識しない。⇒外付けHDDの故障確定。nasneは1度登録された外付けHDDがクラッシュしても、以降もそのまま外付けHDDへの録画処理を続けてしまうので注意が必要である。特にPC TV with nasneでは詳細(録画失敗とその内容項目)が分かるが、TV SideViewでは未視聴番組をおでかけ転送する際エラーになって、はじめて録画失敗に気付く。早めに対処しないと、せっかく録画した積りでも録画失敗という事が、問題解決(HDDドライブ取り外し再設定等)まで続いてしまう。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
It's working very well, it enabled me to use expand the use of my PS4 and to be able of use my projector as a TV as well. Also I can record a lot of shows to watch it later, now I don't miss anything.
2015年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前モデル(CECH-ZNR2J)に続き2台目、3台目のnasne購入。
1台にチューナーが1セット(地上波、衛星)しか内蔵されておらず、家人の利用頻度が上がり不便になったため買い足した。
新旧nasne3台をPC TV with nasne(PC3台)、TV SideView(iPhone3台)で使っているが、各ソフトで簡単に録画先
(どのnasneに録るか)を選べ、またnasne3台の録画内容を並列で表示選択し視聴できるので便利。
設定は各端末のアプリを起動して機器検索し、ネットワーク内に新設したnasneを最初に1度追加登録するだけ。
以下前モデルCECH-ZNR2Jレビュー内容に「torne mobile」内容等を加筆したものを記す。
当方これが8年ぶりのSONY製品で、nasneからのデータを表示するデバイスは全て非SONY製だが、
同一ネットワーク内だとSONY以外の製品でもソフトをインストールすれば視聴できる。但し有料。
パソコンだと「PC TV with nasne」(Windows7~8.1対応 型番:ZZ-PCNASNE-DL)で、
1台3,000円、2台5,400円(1割引)、3台7,200円(2割引)各税抜き
→体験版(14日間無料)を、ソニーストアでダウンロード後
ライセンスキーを購入し(購入手続き翌日メール告知)、体験版を製品版にアップグレードする。
PC版は外出先視聴等には対応しておらず、WANを経由しないnasne設置ネットワーク内使用のみ。
但し、nasneからパソコンのHDD、SSDやBD、DVDへ録画済み番組は転送できるので、通信しなくても
あらかじめ端末に書き出した(転送した)録画番組を非通信環境下で観る事が出来る。
※PC版では、端末に録画番組を書き出すと元のnasneに録画したデータは消され、nasneには書き戻せない。
iPhoneなど(iOS)だと「TV SideView」または「torne mobile」で、
1台600円(4/3より500→600円に値上げ アプリ内課金 税込み)→App Storeでダウンロード
Android端末だと「TV SideView」または「nasne ACCESS」または「torne mobile」で
1台500円(アプリ内課金 税込み)→Google Playでダウンロード
上記3アプリでは課金後設定すれば、外出先からWAN経由でnasneにつなげ、TV、録画ファイル視聴、
録画予約可能で、通信速度は1Mbps(速度優先)と2Mbps(画質優先)と設定できる。
更に「TV SideView」なら、通信無しで視聴できるよう、録画済みファイルの端末へのコピー、再生も可能。
「torne mobile」は2015年3/18発売のアプリで、既存「TV SideView」、「nasne ACCESS」と
ほぼ同機能も、視聴までの遷移画面数が少ない、インターフェイスがPS3、PS4でTV視聴するソフト
「torne」と統一されている、操作性が良いなどメリットがある。
反面、nasneで録画した番組をスマホ、タブレットに書き出せないため、外出先ではWAN経由で
nasneと繋げないと、録画済み番組を見られない。
⇒外出先視聴では通信費がかさむ、電車移動中などで通信状態が悪くなるとスムーズに視聴できない。
「TV SideView」はWANを経由しないnasne設置ネットワーク内でnasneからスマホ、タブレットに
録画番組を書き出せる(おでかけ転送=コピー)ので、通信しなくてもあらかじめ端末に書き出した(コピーした)録画番組を
非通信環境下で観る事が出来る。この機能の差は大きい。
家人はせっせと2時間ドラマを録画し、iPhoneに書き出し(コピー)片道1時間少々の電車通勤時楽しんでいる。
もう手放せないとの事で、家人がメインに使うnasneには常にiPhone経由で登録した録画予約が溜まっている。
※番組により書き出し(コピー)回数制限あり⇒PC TV with nasneのvideo画面で表示した録画番組一覧写真参照。
他留意点として、
nasneはアンテナ入力が1つなので、地上波と衛星放送が見たくてかつ現状が別系統ならば混合器が必要。
我が家での接続環境は
WiMAX2+モバイルルーター→専用クレードル→LANケーブル→ブリッジモード接続無線LANルーターで、
無線LANルーター(NEC AtermWG1800HP2 LANポート4口+Wi-Fi5GHz、2.4GHzにて接続)から
→LANケーブルでnasne3台(アンテナ線は3台をデイジーチェーン接続)
→LANケーブル→coregaの5口ハブ経由でBUFFALOのNAS2台
→Wi-Fiの5GHz帯でノートパソコン2台、iPhone3台(5台全てnasne視聴対応)
→2.4GHz帯でノートパソコン1台(nasne視聴対応)
となっており、モバイルルーターのつなぎ替えや無線LANルーターの再起動時、IPアドレス自動取得設定で
各機器に付与されるローカルIPアドレスが変わっても、問題なくnasneと各端末が紐づき視聴できる。
⇒各機器固有のMACアドレス識別の為。
その場合のnasne HOME(設定のためのWEBブラウザ表示ページ)表示は、パソコンでPC TV with nasneを
起動させ、画面右上の工具箱ピクトをクリック→nasneの設定→nasne HOMEボタン押下か、
パソコンでエクスプローラーを開き、ネットワーク表示でnasneを右クリック、nasneのプロパティで
表示されるIPアドレスの頭にhttp://を付け、WEBブラウザでhttp://192.168.***.***(表示されたIPアドレス)
と打ち込めば表示される。
→ブックマークしてもIPアドレスが変わると表示されないので、ローカルIPアドレス変更の際は上記作業実施。
TV SideViewならアプリを立ち上げて、設定⇒機器設定⇒該当のnasneを選択⇒nasne HOMEを選ぶ。
nasne HOME選択表示画面は、外出先録画予約、外出先視聴の有無を設定する画面でもある。
<外付けHDD追加について>
外付けHDDをUSB接続で追加する際、HDDはXP以前の旧フォーマット(FAT32)でないと認識しない。
逆にNTFSでもaquos専用フォーマットでも、FAT32でフォーマットすれば、古いHDDでも問題なく使える。
わざわざ新たにHDDを買わなくても、余ったHDDがあればFAT32でフォーマットして使うと安上がり。
(nasneに登録後は、内臓HDDと一体運用でHDDの個別選択は不可→取り外すと外付けHDDへの録画分が削除される)
→ELECOMハードディスクフォーマッタ(対象OSはWindowsXP~8表示も、Windows8.1で動作し使用可能)で
9年前のバスパワー外付けHDD(NTFS)をFAT32でフォーマットしnasneに接続し、動作を確認した。
添付写真で表示のBUFFALOのHDDは、2年半前購入、購入時FAT32→NTFS→aquosフォーマットにしたものを
ELECOMハードディスクフォーマッタでFAT32でフォーマットし再利用した。
nasneにはフォーマット機能は無いので、FAT32フォーマットはELECOMハードディスクフォーマッタや
I-O DATAハードディスクフォーマッタ、BUFFALO Disk Formatterなどをインストールしたパソコンで、
同ソフト上で実施する必要がある。
<2015.8/3追記>
外付けHDD装着のnasneで録画失敗多発は外付けHDDの問題である可能性が高い。
当方nasne3台中1台でHDDを追加装着しているが、装着後5ヶ月、未視聴の録画済み番組がiPhoneへ転送できなくなった。
iPhoneで起動させているTV SideViewでは転送エラーである事しか分からないため、PC TV with nasneで録画番組状況を見ると
内部エラー、HDDエラー、不明なエラーなどとなって転送できない番組は全て録画失敗していた。
(TV SideViewでは録画失敗した番組でもその旨表示されずおでかけ番組転送操作が出来てしまうが、当然転送エラーとなる)
この場合正常な他nasne2台との差は外付けHDDの有無であり、録画失敗した番組は全て外付けHDD側に録画手続きされていた。
その為試しに外付けHDDを取り外してnasne本体を初期化すると、録画、再生とも正常化した。
改め取り外したHDDをPCにつないでも、物理的にHDDを読み込みに行く音はするが、PCが認識しない。⇒外付けHDDの故障確定。
nasneは1度登録された外付けHDDがクラッシュしても、以降もそのまま外付けHDDへの録画処理を続けてしまうので注意が必要である。
特にPC TV with nasneでは詳細(録画失敗とその内容項目)が分かるが、TV SideViewでは未視聴番組をおでかけ転送する際
エラーになって、はじめて録画失敗に気付く。
早めに対処しないと、せっかく録画した積りでも録画失敗という事が、問題解決(HDDドライブ取り外し再設定等)まで続いてしまう。
1台にチューナーが1セット(地上波、衛星)しか内蔵されておらず、家人の利用頻度が上がり不便になったため買い足した。
新旧nasne3台をPC TV with nasne(PC3台)、TV SideView(iPhone3台)で使っているが、各ソフトで簡単に録画先
(どのnasneに録るか)を選べ、またnasne3台の録画内容を並列で表示選択し視聴できるので便利。
設定は各端末のアプリを起動して機器検索し、ネットワーク内に新設したnasneを最初に1度追加登録するだけ。
以下前モデルCECH-ZNR2Jレビュー内容に「torne mobile」内容等を加筆したものを記す。
当方これが8年ぶりのSONY製品で、nasneからのデータを表示するデバイスは全て非SONY製だが、
同一ネットワーク内だとSONY以外の製品でもソフトをインストールすれば視聴できる。但し有料。
パソコンだと「PC TV with nasne」(Windows7~8.1対応 型番:ZZ-PCNASNE-DL)で、
1台3,000円、2台5,400円(1割引)、3台7,200円(2割引)各税抜き
→体験版(14日間無料)を、ソニーストアでダウンロード後
ライセンスキーを購入し(購入手続き翌日メール告知)、体験版を製品版にアップグレードする。
PC版は外出先視聴等には対応しておらず、WANを経由しないnasne設置ネットワーク内使用のみ。
但し、nasneからパソコンのHDD、SSDやBD、DVDへ録画済み番組は転送できるので、通信しなくても
あらかじめ端末に書き出した(転送した)録画番組を非通信環境下で観る事が出来る。
※PC版では、端末に録画番組を書き出すと元のnasneに録画したデータは消され、nasneには書き戻せない。
iPhoneなど(iOS)だと「TV SideView」または「torne mobile」で、
1台600円(4/3より500→600円に値上げ アプリ内課金 税込み)→App Storeでダウンロード
Android端末だと「TV SideView」または「nasne ACCESS」または「torne mobile」で
1台500円(アプリ内課金 税込み)→Google Playでダウンロード
上記3アプリでは課金後設定すれば、外出先からWAN経由でnasneにつなげ、TV、録画ファイル視聴、
録画予約可能で、通信速度は1Mbps(速度優先)と2Mbps(画質優先)と設定できる。
更に「TV SideView」なら、通信無しで視聴できるよう、録画済みファイルの端末へのコピー、再生も可能。
「torne mobile」は2015年3/18発売のアプリで、既存「TV SideView」、「nasne ACCESS」と
ほぼ同機能も、視聴までの遷移画面数が少ない、インターフェイスがPS3、PS4でTV視聴するソフト
「torne」と統一されている、操作性が良いなどメリットがある。
反面、nasneで録画した番組をスマホ、タブレットに書き出せないため、外出先ではWAN経由で
nasneと繋げないと、録画済み番組を見られない。
⇒外出先視聴では通信費がかさむ、電車移動中などで通信状態が悪くなるとスムーズに視聴できない。
「TV SideView」はWANを経由しないnasne設置ネットワーク内でnasneからスマホ、タブレットに
録画番組を書き出せる(おでかけ転送=コピー)ので、通信しなくてもあらかじめ端末に書き出した(コピーした)録画番組を
非通信環境下で観る事が出来る。この機能の差は大きい。
家人はせっせと2時間ドラマを録画し、iPhoneに書き出し(コピー)片道1時間少々の電車通勤時楽しんでいる。
もう手放せないとの事で、家人がメインに使うnasneには常にiPhone経由で登録した録画予約が溜まっている。
※番組により書き出し(コピー)回数制限あり⇒PC TV with nasneのvideo画面で表示した録画番組一覧写真参照。
他留意点として、
nasneはアンテナ入力が1つなので、地上波と衛星放送が見たくてかつ現状が別系統ならば混合器が必要。
我が家での接続環境は
WiMAX2+モバイルルーター→専用クレードル→LANケーブル→ブリッジモード接続無線LANルーターで、
無線LANルーター(NEC AtermWG1800HP2 LANポート4口+Wi-Fi5GHz、2.4GHzにて接続)から
→LANケーブルでnasne3台(アンテナ線は3台をデイジーチェーン接続)
→LANケーブル→coregaの5口ハブ経由でBUFFALOのNAS2台
→Wi-Fiの5GHz帯でノートパソコン2台、iPhone3台(5台全てnasne視聴対応)
→2.4GHz帯でノートパソコン1台(nasne視聴対応)
となっており、モバイルルーターのつなぎ替えや無線LANルーターの再起動時、IPアドレス自動取得設定で
各機器に付与されるローカルIPアドレスが変わっても、問題なくnasneと各端末が紐づき視聴できる。
⇒各機器固有のMACアドレス識別の為。
その場合のnasne HOME(設定のためのWEBブラウザ表示ページ)表示は、パソコンでPC TV with nasneを
起動させ、画面右上の工具箱ピクトをクリック→nasneの設定→nasne HOMEボタン押下か、
パソコンでエクスプローラーを開き、ネットワーク表示でnasneを右クリック、nasneのプロパティで
表示されるIPアドレスの頭にhttp://を付け、WEBブラウザでhttp://192.168.***.***(表示されたIPアドレス)
と打ち込めば表示される。
→ブックマークしてもIPアドレスが変わると表示されないので、ローカルIPアドレス変更の際は上記作業実施。
TV SideViewならアプリを立ち上げて、設定⇒機器設定⇒該当のnasneを選択⇒nasne HOMEを選ぶ。
nasne HOME選択表示画面は、外出先録画予約、外出先視聴の有無を設定する画面でもある。
<外付けHDD追加について>
外付けHDDをUSB接続で追加する際、HDDはXP以前の旧フォーマット(FAT32)でないと認識しない。
逆にNTFSでもaquos専用フォーマットでも、FAT32でフォーマットすれば、古いHDDでも問題なく使える。
わざわざ新たにHDDを買わなくても、余ったHDDがあればFAT32でフォーマットして使うと安上がり。
(nasneに登録後は、内臓HDDと一体運用でHDDの個別選択は不可→取り外すと外付けHDDへの録画分が削除される)
→ELECOMハードディスクフォーマッタ(対象OSはWindowsXP~8表示も、Windows8.1で動作し使用可能)で
9年前のバスパワー外付けHDD(NTFS)をFAT32でフォーマットしnasneに接続し、動作を確認した。
添付写真で表示のBUFFALOのHDDは、2年半前購入、購入時FAT32→NTFS→aquosフォーマットにしたものを
ELECOMハードディスクフォーマッタでFAT32でフォーマットし再利用した。
nasneにはフォーマット機能は無いので、FAT32フォーマットはELECOMハードディスクフォーマッタや
I-O DATAハードディスクフォーマッタ、BUFFALO Disk Formatterなどをインストールしたパソコンで、
同ソフト上で実施する必要がある。
<2015.8/3追記>
外付けHDD装着のnasneで録画失敗多発は外付けHDDの問題である可能性が高い。
当方nasne3台中1台でHDDを追加装着しているが、装着後5ヶ月、未視聴の録画済み番組がiPhoneへ転送できなくなった。
iPhoneで起動させているTV SideViewでは転送エラーである事しか分からないため、PC TV with nasneで録画番組状況を見ると
内部エラー、HDDエラー、不明なエラーなどとなって転送できない番組は全て録画失敗していた。
(TV SideViewでは録画失敗した番組でもその旨表示されずおでかけ番組転送操作が出来てしまうが、当然転送エラーとなる)
この場合正常な他nasne2台との差は外付けHDDの有無であり、録画失敗した番組は全て外付けHDD側に録画手続きされていた。
その為試しに外付けHDDを取り外してnasne本体を初期化すると、録画、再生とも正常化した。
改め取り外したHDDをPCにつないでも、物理的にHDDを読み込みに行く音はするが、PCが認識しない。⇒外付けHDDの故障確定。
nasneは1度登録された外付けHDDがクラッシュしても、以降もそのまま外付けHDDへの録画処理を続けてしまうので注意が必要である。
特にPC TV with nasneでは詳細(録画失敗とその内容項目)が分かるが、TV SideViewでは未視聴番組をおでかけ転送する際
エラーになって、はじめて録画失敗に気付く。
早めに対処しないと、せっかく録画した積りでも録画失敗という事が、問題解決(HDDドライブ取り外し再設定等)まで続いてしまう。

前モデル(CECH-ZNR2J)に続き2台目、3台目のnasne購入。
1台にチューナーが1セット(地上波、衛星)しか内蔵されておらず、家人の利用頻度が上がり不便になったため買い足した。
新旧nasne3台をPC TV with nasne(PC3台)、TV SideView(iPhone3台)で使っているが、各ソフトで簡単に録画先
(どのnasneに録るか)を選べ、またnasne3台の録画内容を並列で表示選択し視聴できるので便利。
設定は各端末のアプリを起動して機器検索し、ネットワーク内に新設したnasneを最初に1度追加登録するだけ。
以下前モデルCECH-ZNR2Jレビュー内容に「torne mobile」内容等を加筆したものを記す。
当方これが8年ぶりのSONY製品で、nasneからのデータを表示するデバイスは全て非SONY製だが、
同一ネットワーク内だとSONY以外の製品でもソフトをインストールすれば視聴できる。但し有料。
パソコンだと「PC TV with nasne」(Windows7~8.1対応 型番:ZZ-PCNASNE-DL)で、
1台3,000円、2台5,400円(1割引)、3台7,200円(2割引)各税抜き
→体験版(14日間無料)を、ソニーストアでダウンロード後
ライセンスキーを購入し(購入手続き翌日メール告知)、体験版を製品版にアップグレードする。
PC版は外出先視聴等には対応しておらず、WANを経由しないnasne設置ネットワーク内使用のみ。
但し、nasneからパソコンのHDD、SSDやBD、DVDへ録画済み番組は転送できるので、通信しなくても
あらかじめ端末に書き出した(転送した)録画番組を非通信環境下で観る事が出来る。
※PC版では、端末に録画番組を書き出すと元のnasneに録画したデータは消され、nasneには書き戻せない。
iPhoneなど(iOS)だと「TV SideView」または「torne mobile」で、
1台600円(4/3より500→600円に値上げ アプリ内課金 税込み)→App Storeでダウンロード
Android端末だと「TV SideView」または「nasne ACCESS」または「torne mobile」で
1台500円(アプリ内課金 税込み)→Google Playでダウンロード
上記3アプリでは課金後設定すれば、外出先からWAN経由でnasneにつなげ、TV、録画ファイル視聴、
録画予約可能で、通信速度は1Mbps(速度優先)と2Mbps(画質優先)と設定できる。
更に「TV SideView」なら、通信無しで視聴できるよう、録画済みファイルの端末へのコピー、再生も可能。
「torne mobile」は2015年3/18発売のアプリで、既存「TV SideView」、「nasne ACCESS」と
ほぼ同機能も、視聴までの遷移画面数が少ない、インターフェイスがPS3、PS4でTV視聴するソフト
「torne」と統一されている、操作性が良いなどメリットがある。
反面、nasneで録画した番組をスマホ、タブレットに書き出せないため、外出先ではWAN経由で
nasneと繋げないと、録画済み番組を見られない。
⇒外出先視聴では通信費がかさむ、電車移動中などで通信状態が悪くなるとスムーズに視聴できない。
「TV SideView」はWANを経由しないnasne設置ネットワーク内でnasneからスマホ、タブレットに
録画番組を書き出せる(おでかけ転送=コピー)ので、通信しなくてもあらかじめ端末に書き出した(コピーした)録画番組を
非通信環境下で観る事が出来る。この機能の差は大きい。
家人はせっせと2時間ドラマを録画し、iPhoneに書き出し(コピー)片道1時間少々の電車通勤時楽しんでいる。
もう手放せないとの事で、家人がメインに使うnasneには常にiPhone経由で登録した録画予約が溜まっている。
※番組により書き出し(コピー)回数制限あり⇒PC TV with nasneのvideo画面で表示した録画番組一覧写真参照。
他留意点として、
nasneはアンテナ入力が1つなので、地上波と衛星放送が見たくてかつ現状が別系統ならば混合器が必要。
我が家での接続環境は
WiMAX2+モバイルルーター→専用クレードル→LANケーブル→ブリッジモード接続無線LANルーターで、
無線LANルーター(NEC AtermWG1800HP2 LANポート4口+Wi-Fi5GHz、2.4GHzにて接続)から
→LANケーブルでnasne3台(アンテナ線は3台をデイジーチェーン接続)
→LANケーブル→coregaの5口ハブ経由でBUFFALOのNAS2台
→Wi-Fiの5GHz帯でノートパソコン2台、iPhone3台(5台全てnasne視聴対応)
→2.4GHz帯でノートパソコン1台(nasne視聴対応)
となっており、モバイルルーターのつなぎ替えや無線LANルーターの再起動時、IPアドレス自動取得設定で
各機器に付与されるローカルIPアドレスが変わっても、問題なくnasneと各端末が紐づき視聴できる。
⇒各機器固有のMACアドレス識別の為。
その場合のnasne HOME(設定のためのWEBブラウザ表示ページ)表示は、パソコンでPC TV with nasneを
起動させ、画面右上の工具箱ピクトをクリック→nasneの設定→nasne HOMEボタン押下か、
パソコンでエクスプローラーを開き、ネットワーク表示でnasneを右クリック、nasneのプロパティで
表示されるIPアドレスの頭にhttp://を付け、WEBブラウザでhttp://192.168.***.***(表示されたIPアドレス)
と打ち込めば表示される。
→ブックマークしてもIPアドレスが変わると表示されないので、ローカルIPアドレス変更の際は上記作業実施。
TV SideViewならアプリを立ち上げて、設定⇒機器設定⇒該当のnasneを選択⇒nasne HOMEを選ぶ。
nasne HOME選択表示画面は、外出先録画予約、外出先視聴の有無を設定する画面でもある。
<外付けHDD追加について>
外付けHDDをUSB接続で追加する際、HDDはXP以前の旧フォーマット(FAT32)でないと認識しない。
逆にNTFSでもaquos専用フォーマットでも、FAT32でフォーマットすれば、古いHDDでも問題なく使える。
わざわざ新たにHDDを買わなくても、余ったHDDがあればFAT32でフォーマットして使うと安上がり。
(nasneに登録後は、内臓HDDと一体運用でHDDの個別選択は不可→取り外すと外付けHDDへの録画分が削除される)
→ELECOMハードディスクフォーマッタ(対象OSはWindowsXP~8表示も、Windows8.1で動作し使用可能)で
9年前のバスパワー外付けHDD(NTFS)をFAT32でフォーマットしnasneに接続し、動作を確認した。
添付写真で表示のBUFFALOのHDDは、2年半前購入、購入時FAT32→NTFS→aquosフォーマットにしたものを
ELECOMハードディスクフォーマッタでFAT32でフォーマットし再利用した。
nasneにはフォーマット機能は無いので、FAT32フォーマットはELECOMハードディスクフォーマッタや
I-O DATAハードディスクフォーマッタ、BUFFALO Disk Formatterなどをインストールしたパソコンで、
同ソフト上で実施する必要がある。
<2015.8/3追記>
外付けHDD装着のnasneで録画失敗多発は外付けHDDの問題である可能性が高い。
当方nasne3台中1台でHDDを追加装着しているが、装着後5ヶ月、未視聴の録画済み番組がiPhoneへ転送できなくなった。
iPhoneで起動させているTV SideViewでは転送エラーである事しか分からないため、PC TV with nasneで録画番組状況を見ると
内部エラー、HDDエラー、不明なエラーなどとなって転送できない番組は全て録画失敗していた。
(TV SideViewでは録画失敗した番組でもその旨表示されずおでかけ番組転送操作が出来てしまうが、当然転送エラーとなる)
この場合正常な他nasne2台との差は外付けHDDの有無であり、録画失敗した番組は全て外付けHDD側に録画手続きされていた。
その為試しに外付けHDDを取り外してnasne本体を初期化すると、録画、再生とも正常化した。
改め取り外したHDDをPCにつないでも、物理的にHDDを読み込みに行く音はするが、PCが認識しない。⇒外付けHDDの故障確定。
nasneは1度登録された外付けHDDがクラッシュしても、以降もそのまま外付けHDDへの録画処理を続けてしまうので注意が必要である。
特にPC TV with nasneでは詳細(録画失敗とその内容項目)が分かるが、TV SideViewでは未視聴番組をおでかけ転送する際
エラーになって、はじめて録画失敗に気付く。
早めに対処しないと、せっかく録画した積りでも録画失敗という事が、問題解決(HDDドライブ取り外し再設定等)まで続いてしまう。
1台にチューナーが1セット(地上波、衛星)しか内蔵されておらず、家人の利用頻度が上がり不便になったため買い足した。
新旧nasne3台をPC TV with nasne(PC3台)、TV SideView(iPhone3台)で使っているが、各ソフトで簡単に録画先
(どのnasneに録るか)を選べ、またnasne3台の録画内容を並列で表示選択し視聴できるので便利。
設定は各端末のアプリを起動して機器検索し、ネットワーク内に新設したnasneを最初に1度追加登録するだけ。
以下前モデルCECH-ZNR2Jレビュー内容に「torne mobile」内容等を加筆したものを記す。
当方これが8年ぶりのSONY製品で、nasneからのデータを表示するデバイスは全て非SONY製だが、
同一ネットワーク内だとSONY以外の製品でもソフトをインストールすれば視聴できる。但し有料。
パソコンだと「PC TV with nasne」(Windows7~8.1対応 型番:ZZ-PCNASNE-DL)で、
1台3,000円、2台5,400円(1割引)、3台7,200円(2割引)各税抜き
→体験版(14日間無料)を、ソニーストアでダウンロード後
ライセンスキーを購入し(購入手続き翌日メール告知)、体験版を製品版にアップグレードする。
PC版は外出先視聴等には対応しておらず、WANを経由しないnasne設置ネットワーク内使用のみ。
但し、nasneからパソコンのHDD、SSDやBD、DVDへ録画済み番組は転送できるので、通信しなくても
あらかじめ端末に書き出した(転送した)録画番組を非通信環境下で観る事が出来る。
※PC版では、端末に録画番組を書き出すと元のnasneに録画したデータは消され、nasneには書き戻せない。
iPhoneなど(iOS)だと「TV SideView」または「torne mobile」で、
1台600円(4/3より500→600円に値上げ アプリ内課金 税込み)→App Storeでダウンロード
Android端末だと「TV SideView」または「nasne ACCESS」または「torne mobile」で
1台500円(アプリ内課金 税込み)→Google Playでダウンロード
上記3アプリでは課金後設定すれば、外出先からWAN経由でnasneにつなげ、TV、録画ファイル視聴、
録画予約可能で、通信速度は1Mbps(速度優先)と2Mbps(画質優先)と設定できる。
更に「TV SideView」なら、通信無しで視聴できるよう、録画済みファイルの端末へのコピー、再生も可能。
「torne mobile」は2015年3/18発売のアプリで、既存「TV SideView」、「nasne ACCESS」と
ほぼ同機能も、視聴までの遷移画面数が少ない、インターフェイスがPS3、PS4でTV視聴するソフト
「torne」と統一されている、操作性が良いなどメリットがある。
反面、nasneで録画した番組をスマホ、タブレットに書き出せないため、外出先ではWAN経由で
nasneと繋げないと、録画済み番組を見られない。
⇒外出先視聴では通信費がかさむ、電車移動中などで通信状態が悪くなるとスムーズに視聴できない。
「TV SideView」はWANを経由しないnasne設置ネットワーク内でnasneからスマホ、タブレットに
録画番組を書き出せる(おでかけ転送=コピー)ので、通信しなくてもあらかじめ端末に書き出した(コピーした)録画番組を
非通信環境下で観る事が出来る。この機能の差は大きい。
家人はせっせと2時間ドラマを録画し、iPhoneに書き出し(コピー)片道1時間少々の電車通勤時楽しんでいる。
もう手放せないとの事で、家人がメインに使うnasneには常にiPhone経由で登録した録画予約が溜まっている。
※番組により書き出し(コピー)回数制限あり⇒PC TV with nasneのvideo画面で表示した録画番組一覧写真参照。
他留意点として、
nasneはアンテナ入力が1つなので、地上波と衛星放送が見たくてかつ現状が別系統ならば混合器が必要。
我が家での接続環境は
WiMAX2+モバイルルーター→専用クレードル→LANケーブル→ブリッジモード接続無線LANルーターで、
無線LANルーター(NEC AtermWG1800HP2 LANポート4口+Wi-Fi5GHz、2.4GHzにて接続)から
→LANケーブルでnasne3台(アンテナ線は3台をデイジーチェーン接続)
→LANケーブル→coregaの5口ハブ経由でBUFFALOのNAS2台
→Wi-Fiの5GHz帯でノートパソコン2台、iPhone3台(5台全てnasne視聴対応)
→2.4GHz帯でノートパソコン1台(nasne視聴対応)
となっており、モバイルルーターのつなぎ替えや無線LANルーターの再起動時、IPアドレス自動取得設定で
各機器に付与されるローカルIPアドレスが変わっても、問題なくnasneと各端末が紐づき視聴できる。
⇒各機器固有のMACアドレス識別の為。
その場合のnasne HOME(設定のためのWEBブラウザ表示ページ)表示は、パソコンでPC TV with nasneを
起動させ、画面右上の工具箱ピクトをクリック→nasneの設定→nasne HOMEボタン押下か、
パソコンでエクスプローラーを開き、ネットワーク表示でnasneを右クリック、nasneのプロパティで
表示されるIPアドレスの頭にhttp://を付け、WEBブラウザでhttp://192.168.***.***(表示されたIPアドレス)
と打ち込めば表示される。
→ブックマークしてもIPアドレスが変わると表示されないので、ローカルIPアドレス変更の際は上記作業実施。
TV SideViewならアプリを立ち上げて、設定⇒機器設定⇒該当のnasneを選択⇒nasne HOMEを選ぶ。
nasne HOME選択表示画面は、外出先録画予約、外出先視聴の有無を設定する画面でもある。
<外付けHDD追加について>
外付けHDDをUSB接続で追加する際、HDDはXP以前の旧フォーマット(FAT32)でないと認識しない。
逆にNTFSでもaquos専用フォーマットでも、FAT32でフォーマットすれば、古いHDDでも問題なく使える。
わざわざ新たにHDDを買わなくても、余ったHDDがあればFAT32でフォーマットして使うと安上がり。
(nasneに登録後は、内臓HDDと一体運用でHDDの個別選択は不可→取り外すと外付けHDDへの録画分が削除される)
→ELECOMハードディスクフォーマッタ(対象OSはWindowsXP~8表示も、Windows8.1で動作し使用可能)で
9年前のバスパワー外付けHDD(NTFS)をFAT32でフォーマットしnasneに接続し、動作を確認した。
添付写真で表示のBUFFALOのHDDは、2年半前購入、購入時FAT32→NTFS→aquosフォーマットにしたものを
ELECOMハードディスクフォーマッタでFAT32でフォーマットし再利用した。
nasneにはフォーマット機能は無いので、FAT32フォーマットはELECOMハードディスクフォーマッタや
I-O DATAハードディスクフォーマッタ、BUFFALO Disk Formatterなどをインストールしたパソコンで、
同ソフト上で実施する必要がある。
<2015.8/3追記>
外付けHDD装着のnasneで録画失敗多発は外付けHDDの問題である可能性が高い。
当方nasne3台中1台でHDDを追加装着しているが、装着後5ヶ月、未視聴の録画済み番組がiPhoneへ転送できなくなった。
iPhoneで起動させているTV SideViewでは転送エラーである事しか分からないため、PC TV with nasneで録画番組状況を見ると
内部エラー、HDDエラー、不明なエラーなどとなって転送できない番組は全て録画失敗していた。
(TV SideViewでは録画失敗した番組でもその旨表示されずおでかけ番組転送操作が出来てしまうが、当然転送エラーとなる)
この場合正常な他nasne2台との差は外付けHDDの有無であり、録画失敗した番組は全て外付けHDD側に録画手続きされていた。
その為試しに外付けHDDを取り外してnasne本体を初期化すると、録画、再生とも正常化した。
改め取り外したHDDをPCにつないでも、物理的にHDDを読み込みに行く音はするが、PCが認識しない。⇒外付けHDDの故障確定。
nasneは1度登録された外付けHDDがクラッシュしても、以降もそのまま外付けHDDへの録画処理を続けてしまうので注意が必要である。
特にPC TV with nasneでは詳細(録画失敗とその内容項目)が分かるが、TV SideViewでは未視聴番組をおでかけ転送する際
エラーになって、はじめて録画失敗に気付く。
早めに対処しないと、せっかく録画した積りでも録画失敗という事が、問題解決(HDDドライブ取り外し再設定等)まで続いてしまう。
このレビューの画像


2015年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は、タイトル通りの人間なので、大変満足しています。
自室はTVが置いていない代わりに、PC用のモニタが2枚あります。
PC,PS3,4がそれぞれに映し出せるようになっているので、それぞれを使用しながらPS3,4にてnasneで録画視聴しています。
また、リビングのTVにはvitaTVがつないであるので、そこでも視聴できます。
さらに、スマホがエクスペリアなので、外出先および入浴中なども視聴できます。
このように、場所や時間を選ばず録画番組の視聴ができるのは、今までのTV視聴スタイルを一変させてくれます。
これまで500Gの方を使用していて、今回1Tを買い足す形です。
このことによって、裏番組録画できるようになり、また1番組録画中に裏番組視聴ができる様になり非常に便利になりました。
2台あって始めて、星5になる感じで、1台ですと星4.5といったところでしょうか。
1Tで2チューナー内蔵版とかあれば嬉しいですね。
8/12追記
上記で、スマホがエクスペリアなのでの箇所が、誤解を与えてしまう可能性を感じたので、追記させていただきます。
スマートフォン版のトルネのアプリ(アプリ内課金した状態)を利用すれば、エクスペリア以外のスマホでも、視聴することができます。(外出先でも可)
ただ、エクスペリアですと、初期アプリの「ビデオ」アプリを使うことで、同一ネットワーク内(家庭内ネットワークと言ったら良いのでしょうか?)
であれば課金なしで視聴できます。
さらに言えば、「ビデオ」アプリを使用することで、スマホに持ち出しすることができます。
つまり、外出先では持ち出した動画、入浴中はホームネットワークで視聴することが出来るということです。
もしも、意味なくエクスペリアを持ち上げている様に感じた方がいるのでしたら、言葉が足らなかった事をお詫びします。
自室はTVが置いていない代わりに、PC用のモニタが2枚あります。
PC,PS3,4がそれぞれに映し出せるようになっているので、それぞれを使用しながらPS3,4にてnasneで録画視聴しています。
また、リビングのTVにはvitaTVがつないであるので、そこでも視聴できます。
さらに、スマホがエクスペリアなので、外出先および入浴中なども視聴できます。
このように、場所や時間を選ばず録画番組の視聴ができるのは、今までのTV視聴スタイルを一変させてくれます。
これまで500Gの方を使用していて、今回1Tを買い足す形です。
このことによって、裏番組録画できるようになり、また1番組録画中に裏番組視聴ができる様になり非常に便利になりました。
2台あって始めて、星5になる感じで、1台ですと星4.5といったところでしょうか。
1Tで2チューナー内蔵版とかあれば嬉しいですね。
8/12追記
上記で、スマホがエクスペリアなのでの箇所が、誤解を与えてしまう可能性を感じたので、追記させていただきます。
スマートフォン版のトルネのアプリ(アプリ内課金した状態)を利用すれば、エクスペリア以外のスマホでも、視聴することができます。(外出先でも可)
ただ、エクスペリアですと、初期アプリの「ビデオ」アプリを使うことで、同一ネットワーク内(家庭内ネットワークと言ったら良いのでしょうか?)
であれば課金なしで視聴できます。
さらに言えば、「ビデオ」アプリを使用することで、スマホに持ち出しすることができます。
つまり、外出先では持ち出した動画、入浴中はホームネットワークで視聴することが出来るということです。
もしも、意味なくエクスペリアを持ち上げている様に感じた方がいるのでしたら、言葉が足らなかった事をお詫びします。
2019年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当然と言えば当然ながら、これはネット契約が無いとテレビは見れません。
返品させて戴いた上に、普通のテレビを買いました。
返品させて戴いた上に、普通のテレビを買いました。
2015年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素晴らしいの一言
出張が多くソニーのレコーダー(BDZ-EW1100)を使用し、WiMAX+iPad+TV SideView(有料アプリ)
で外出先で視聴していましたが、nasneで録画したものを同条件で視聴するとレスポンスや安定性が
明らかに良く、ストレスがほぼ無くなりました。
外出先(WiMAX2+)通信状況3本、画質をBDZ:360p、nasne:480pの環境で、
画質 安定性 レスポンス
BDZ △ △ ✕
nasne 〇 〇 〇(torne:◎)
また、TV sideviewの替わりにtorne(有料アプリ)を使えばレスポンスはより爆速で
使い勝っての良い機能ありでレコーダーなんか要らなかったか?というくらいです。
レコーダーの購入を考えている人も考えていない人もnasneを選択肢の1つとして
非常にお勧めします。
主な機能
① 地上デジタル放送・BS放送・CS放送の録画(1番組のみ)と視聴
② 上記放送のリアルタイム視聴(録画せず視聴可能)
以下視聴可能条件
① 録画中は過去に録画しておいた番組と現在録画中番組のみ可。
② 録画中でなければ録画しておいた番組と現在放送中全ての番組のリアルタイム視聴可。
※ 2番組以上の同時録画は不可、同時録画するためには複数台必要。
ちなみに私は2台使用しています。おかげでレコーダーの存在価値が無い。
追記
① 電車内など移動中での視聴は現状WiMAXが通信不良となるため不可能です。
4G(LTE)での視聴はWiMAXより通信がいくらか安定すると思われますが通信容量が
大きく、月々のパケット容量を圧迫するため現実的ではない。
以下、家での無線LAN環境
② iPadで無線LAN環境があればWiMAXで視聴するより高画質で可能。
③ PCにPC TV Plus(有料ソフト)をインストールすればPCでの視聴も可能。
④ PS3/4視聴は最も高画質、フルHD(無料)
出張が多くソニーのレコーダー(BDZ-EW1100)を使用し、WiMAX+iPad+TV SideView(有料アプリ)
で外出先で視聴していましたが、nasneで録画したものを同条件で視聴するとレスポンスや安定性が
明らかに良く、ストレスがほぼ無くなりました。
外出先(WiMAX2+)通信状況3本、画質をBDZ:360p、nasne:480pの環境で、
画質 安定性 レスポンス
BDZ △ △ ✕
nasne 〇 〇 〇(torne:◎)
また、TV sideviewの替わりにtorne(有料アプリ)を使えばレスポンスはより爆速で
使い勝っての良い機能ありでレコーダーなんか要らなかったか?というくらいです。
レコーダーの購入を考えている人も考えていない人もnasneを選択肢の1つとして
非常にお勧めします。
主な機能
① 地上デジタル放送・BS放送・CS放送の録画(1番組のみ)と視聴
② 上記放送のリアルタイム視聴(録画せず視聴可能)
以下視聴可能条件
① 録画中は過去に録画しておいた番組と現在録画中番組のみ可。
② 録画中でなければ録画しておいた番組と現在放送中全ての番組のリアルタイム視聴可。
※ 2番組以上の同時録画は不可、同時録画するためには複数台必要。
ちなみに私は2台使用しています。おかげでレコーダーの存在価値が無い。
追記
① 電車内など移動中での視聴は現状WiMAXが通信不良となるため不可能です。
4G(LTE)での視聴はWiMAXより通信がいくらか安定すると思われますが通信容量が
大きく、月々のパケット容量を圧迫するため現実的ではない。
以下、家での無線LAN環境
② iPadで無線LAN環境があればWiMAXで視聴するより高画質で可能。
③ PCにPC TV Plus(有料ソフト)をインストールすればPCでの視聴も可能。
④ PS3/4視聴は最も高画質、フルHD(無料)
2023年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Bキャスカードが入っていませんでした
出来れば再度ご確認頂き、送付お願い致します
岩崎 光
出来れば再度ご確認頂き、送付お願い致します
岩崎 光
2016年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DVDプレーヤーと比べ、安くて、デザインも良くコンパクトなので非常に良いです。
ポケットWi-Fiしか持っていなく、ケーブル接続にする方法を知らなかっため苦労しましたが、
クレードルを購入して問題なく操作できました。
録画も再生も問題なくできています。購入して良かったです。
Compared to the DVD player, it is cheap and the design is good. And the compact is also very good.
I have only Pocket Wi-Fi. It's little be hard to be connect to TV, because I did not know how to do it.
To buy a "cradle" was able to operate without any problems.
Now, I have already Record and Play. It was good to buy.
ポケットWi-Fiしか持っていなく、ケーブル接続にする方法を知らなかっため苦労しましたが、
クレードルを購入して問題なく操作できました。
録画も再生も問題なくできています。購入して良かったです。
Compared to the DVD player, it is cheap and the design is good. And the compact is also very good.
I have only Pocket Wi-Fi. It's little be hard to be connect to TV, because I did not know how to do it.
To buy a "cradle" was able to operate without any problems.
Now, I have already Record and Play. It was good to buy.
他の国からのトップレビュー

Bobbi Watson
5つ星のうち5.0
Five Stars
2017年8月30日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Had to return it wrong product for me.

Amazon Customer
5つ星のうち1.0
... could not read nothing on it it was not like a real
2016年6月5日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
It was in Japanese and I could not read nothing on it it was not like a real ps4

Kimberly Michelle burns
5つ星のうち1.0
One Star
2016年5月25日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Wasn't what I expected to be