電池付属 | いいえ |
---|---|
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | クリエイティブ・メディア |
メーカー | クリエイティブ・メディア |
製品型番 | SP-SBS-A550 |
組立方式 | テーブルトップマウント |
製品サイズ | 36.4 x 33.6 x 22.61 cm; 4.3 kg |
商品重量 | 9.48 ポンド |
Creative 5.1ch スピーカー SBS A550 ゲーム 映画 サラウンド SP-SBS-A550
ブランド | クリエイティブ・メディア |
スピーカータイプ | サブウーファー |
商品の推奨用途 | ゲーム映画 |
サブウーファー直径 | 3.5 ミリメートル |
取り付けタイプ | テーブルトップマウント |
この商品について
- スピーカー出力:総合37W RMS/スピーカー:5W RMS×5チャンネル/サブウーファー:12W RMS
- 周波数特性:40Hz~20kHz
- 入力端子:5.1チャンネルライン入力ケーブル(サブウーファー直付):φ3.5mmステレオミニプラグ×3
- 出力端子:スピーカー出力(サブウーファー背面):ピンジャック×5
- コントローラー /インジケータ類:電源スイッチ・ボリュームコントローラー/電源インジケータ/バスレベルコントローラー
- 電源:AC 100V 50/60Hz(コンセント)
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | SP-SBS-A550 |
---|---|
ASIN | B00LP3JCZA |
発売日 | 2014/7/18 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2014/7/12 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 284,326位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 667位PCスピーカー |
保証とサポート
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
メーカーによる説明

低音をパワーアップ
ダウンファイアリング方式のサブウーファーに搭載されているバスレフポートは、開口部をフレア状に加工して乱気流の発生を抑え、クリアで優れたレスポンスの重低音を実現します。

コンパクトでもパワフルサウンド
Dual Slot Enclosure (DSE)デザインは、PCスピーカーの小型エンクロージャの中に、2つのスロットによって長さと幅を兼ね備えたポートチューブの実装を可能にしました。これにより、小型スピーカーながらも、よりパワフルな中低音を持つ、より大音量の再生を実現します。

よりナチュラルなオーディオ
Image Focusing Plate (IFP)は、ドライバー周囲のフレアを改善する事でさらに広範囲な音響的スイートスポットを実現。これにより、聴取範囲への音響指向性と音像形成力を高め、音色の精度を維持しながら優れたフォーカスのサウンドをリスニングエリアへと届ける事により、より重厚なサウンドが楽しめます。

バスレベルコントロール
サブウーファー背面にはバスレベルコントロールを装備。低音の強度をお好みに合わせて調節可能です。

電源スイッチ/ボリュームコントロール
右サテライトスピーカーに統合されている電源スイッチ/ボリュームコントロールで、手元で簡単に電源のオン/オフや音量を調整できます。
商品の説明
商品紹介
エントリークラスのエンターテイメント向け アナログ5.1chスピーカー、新採用の「DSE」&「IFP」技術で、さらに迫力を高めたサラウンドサウンドを実現!
Amazonより
エントリークラスのエンターテイメント向け アナログ5.1CHスピーカー
新採用の「DSE」&「IFP」技術で、さらに迫力を高めたサラウンドサウンドを実現
Creative SBS A550は、新たにCreativeの独自技術であるDSEとIFPを採用、
サブウーファーの重低音とバランスのとれた出力により、迫力のサウンドをお届けします。
Creative DSE(Dual Slot Enclosure)は、PCスピーカーの小型エンクロージャの中に2つのスロットによって
長さと幅を兼ね備えたポートチューブを実装するデザインによって、小型のサテライトスピーカーにおいても中低音をパワフルに再生します。
また、フロント/サテライトスピーカーのバッフルにCreative IFP(Image Focusing Plate)を採用しドライバー周囲のフレアを改善、
広範囲な音響的スイートスポットによってトーンバランスを失うことなく効率と指向性を改善します。
ダウンファイアリング方式のサブウーファーには、開口部をフレア状に加工して乱気流の発生を抑えるバスレフポートを装備。
クリアで優れたレスポンスの重低音を実現しています。もちろんサブウーファーのバスレベルもお好みに合わせて調節する事が可能です。
サウンドクオリティとコストパフォーマンスをバランス良く兼ね備えたCreative SBS A550で、PCでエンターテイメントを迫力のサウンドでお楽しみ下さい。
コンパクトでもパワフルサウンド
CreativeのDual Slot Enclosure (DSE)デザインは、PCスピーカーの小型エンクロージャの中に、
2つのスロットによって長さと幅を兼ね備えたポートチューブの実装を可能にしました。
これにより、小型スピーカーながらも、よりパワフルな中低音を持つ、より大音量の再生を実現します。
よりナチュラルなオーディオ
Creative Image Focusing Plate (IFP)は、ドライバー周囲のフレアを改善する事でさらに広範囲な音響的スイートスポットを実現。
これにより、聴取範囲への音響指向性と音像形成力を高め、音色の精度を維持しながら優れたフォーカスのサウンドを
リスニングエリアへと届ける事により、より重厚なサウンドが楽しめます。
オーディオをコントロール
バスレベルコントロール:
5.25インチドライブと3.5インチドライブ用のドライブベイは、ドライバー無しで簡単に取り付けできる便利なツールフリー設計を採用しています。
ワイヤードリモコン:
シンプルで便利なワイヤードリモコンには電源スイッチとボリュームコントロールを装備、手元で簡単に電源のオン/オフや音量を調整できます。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「Amazon Echo」の音質も聴き流す程度なら問題無いのですが、音楽聴く事が多いので徐々に物足りなくなり、安価なのでお試し程度で繋げてみました。
主に洋楽ロックを聴く事が多く、曲を流してみたら結構良いのでお得感あります(笑)
Bluetoothスピーカーも考えましたが、常時ONの音声スタートな「Amazon Echo」だとペアリングの手間もあるので、レスポンス的に有線のコレを選びました。
当然高級オーディオの様な上質な音ではありませんが、安価な割には充分なパフォーマンスで満足出来ました。
きっと「Amazon Echo dot」への接続の方が総合的にコスパが良いと思うので、「Amazon Echo dot」をお持ちの人にもオススメです。
参考になれば幸いです。
結果!バスコントロール付きだったのでアパートでも安心して使えました!下に自分手作りの木の長方形の台車を置いて床の振動を抑えました。
一応1階の端っこなので気を付けるのは隣への騒音で一応玄関・風呂・トイレを挟んでいるのである程度大丈夫ですね!
今後、100円ショップかなんかで防振シートでもやって更に床への振動を抑えていきたいと思います。
本当は床に直接の方が床が振動して低音がより響くんですけどね。。。(^-^;
1/25追記
相変わらず何の不具合もなくいい音を出してくれます。
やっぱりサブウーファーが音が小さくても低音を補充してくれるのでそこまで音をデカくしなくても自分のお気に入り低音混じりの音で聞けます!
8/27追記
新しくLogicoolのZ623を購入しました。
確か自分もLogicoolの方のレビューを書いたと思います。
CREATIVEのスピーカーですが更に良い音を求めて買い替えしました。
もちろん、今まで通り快適に使えてましたが、、、
家族に譲りました。
今まで新しい体験をさせてくれて良かったです(^^)この商品は入門としてうってつけです!!
スプリッタも含めて、6000円ほどで、
僕は入手しました。
それで、天候の影響などもあり、
配達が遅れて、アマゾンに問い合わせたら、
札幌のカスタマーセンターの藤原という担当者に、
『配達が遅れる旨をわびたメールが届いているはずだ。』と、
まるで、配送の遅延をなんとも思っていないような、
雑な扱いを受け、非常に残念な気持ちになりました。
その意味で、本当は星5の性能とお得感を感じましたが、
減点しました。
藤原さん。
あなたとはもう二度と話したくない。
彼は、アマゾンの品格を貶める、
劣悪な従業員であると言えます。
まぁ、ここは商品レビューの場ですので、
それは置いておきましょう。
閑話休題、商品自体のコストパフォーマンスの高さに、
今非常に驚いています。
僕自身は、音マニアじゃないので、
そこまで、高音質は期待していませんが、
迫力の重低音、包み込まれるような臨場感、
そして、それを得るのにわずかな金額で済む…
という、この商品。
オススメじゃ無いという人がいたら、
頭の蓋を開けて、中を見てみたいと思うくらいです。
商品に星5つ、
アマゾンの藤原さんに、星マイナス1つです。
三日ほどで正面のスピーカーからノイズが走るようになり、音楽鳴らしてない状態でなにか聞こえる?と思って音量あげると
「ヒュインヒュインヒュインヒュイン・・・・・・・・・・・」と鳴ってました。
youtube等で5.1chの音声聞いてもいまいちだったし二日三日で壊れるしなにこれ。
これで交換って言って送料発生するの?バカらしい。
PCからSound Blaster X-Fi Surround 5.1 proを経由させてスピーカーに音声を出力しています。
低音は輪郭がボヤけて少しこもった感じがするので価格相応といったところですが、
中音から高音にかけてはお手頃なスピーカーのわりに意外とハッキリ聞こえます。
ノートPCのスピーカーでは聴こえなかった音までしっかり聴き取れるのでとても面白いです。
迫力の重低音で作品を楽しみたいといった方にはあまりオススメしませんが、手軽に5.1chのシステムを構築したいといった方にはオススメです。
センタースピーカーが横置きならばもっと良かったのですが、この価格でこの音質なら充分お買い得だと思います。
【以下追記】
一週間程使ってみて気になった点があったので補足。
手元のスイッチで音量を最小にすると電源が切れるようになっているため、起動毎に音量の調整が必要です。
購入当初は気になりませんでしたが毎回ともなると少し面倒だと感じてきました。
とはいえ価格が価格ですし、ボリュームスイッチに印を付けるなどの工夫でそれなりに手間は省けるので評価を下げる程ではないです。
ここからは余談です。
古いスピーカー(2本1万円程度で購入したもの)があったので試しにフロントの2本と付け替えてみたところ音質は格段に良くなりましたが、
センターとリアスピーカーとの性能差が大きくなってしまうため、音質的な意味での統一感は崩れてしまった様に感じます。
しかし、この商品をウーファー付きの5.1chアナログアンプとしてみれば今後も自分の好みに合わせて色々と楽しめそうです。
光端子は同じ部屋内で90度別の方向に向けて組んだAVアンプとテレビに使っているので純粋にゲーム用に増設で購入
4ch→クリエイティブ インスパイア5.1chと使ってきましたが、インスパイアはあまりの音の悪さに音楽向きじゃなさ過ぎで4、5日でゴミに出しました
このSBS製は少しマシです
12畳の部屋では線が短すぎでケーブル代が同じほどかかりました
なんとスピーカーはピンジャックではなくRCA端子になっていてスピーカーと一体です
スピーカーは全て上向き設計で壁掛け不可です
ドリルで穴を空けるとかして工夫しようにもコーンが上向きでは天井に当たって反響するのかも。
工夫が必要です
床に置くわけにも行かず リヤはどうやって設置するのでしょう ケーブルの長さが数メートル程度なので不思議でした
自分は4つともカーテンレールの上に段ボールを敷いて載せています
センターだけモニター下です
本当はヤマハの5.1chを自己満で買いたかったのですが、カードの光接続が塞がっているので繋ぐ知識がなくてしぶしぶこれを購入しました
ウーハーのところでケーブルに接続という組み方の商品なので、スピーカーはいいのに後で交換してみます
ウーハーは4つ足です
オーディオテクニカの小さいインシュレーターでは点じゃなく線接触なのでビビリでどうかなと思い、木のインシュレーターにしています
音楽にはまったく使っていないので音質は評価していません
ウーハーは真下向きでエッジはラバーのようです
どのスピーカーのコーンも長靴みたいな大雑把な作りのラバーなので音は期待しない方が良いです
できればヤマハかオンキョーあたりで対抗馬になるアナログ接続7.1chを出してくれれば嬉しいとこです
それか もしサウンドカードに光端子が2つあればこれは買わなかったです
シンプルな部屋が好きのでごちゃごちゃ置きたくなかったので、これはウーハー内にアンプがあるところが好きでした
7.1chで使いたい人はロジクールやオーディオテクニカの安いパワースピーカーを1セット買ってケーブルを自分で延長すればOKです
追及していくとスピーカー関連はどんどん価格が上がっていきますが、これはもうこれで充分すぎるでしょうと思えるぐらいです。
これで足りないと言う方がいらっしゃるのであれば、 Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 ハイレゾ対応 USBオーディオインターフェース 再生リダイレクト SB-XFI-SR5R2 を使うとさらに良いですが、、スピーカーより高いという、、
他のメーカーの同価格帯でこれを超えるものが無いため、予算があまりないのならこれ一択ではないでしょうか。