対応機種 | タブレット, スマートフォン |
---|---|
カラー | ブラック |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | Logicool(ロジクール) |
メーカー | Logicool(ロジクール) |
製品型番 | G310 |
対応OS | Windows 8、Windows 8.1、 Windows 7またはMac OS X 10.8以降 |
その他 機能 | バックライト付き |
接続方式 | USB |
製品サイズ | 42.09 x 23.19 x 4.09 cm; 889.04 g |
商品重量 | 889 g |
【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL ロジクール コンパクト メカニカル ゲーミング キーボード G310
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細は通販ショップの駿河屋の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
ブランド | Logicool(ロジクール) |
対応デバイス | タブレット, スマートフォン |
接続技術 | USB |
キーボードの説明 | ゲーム |
商品の推奨用途 | ゲーミング |
特徴 | バックライト付き |
色 | ブラック |
キーの数 | 87 |
スタイル | 通常版 |
手の向き | 左右共用 |
この商品について
- 徹底的に機能をスリム化させた実用的でコンパクトなデザイン
- PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア
- コンパクトなデザインで、持ち運びやすく、LANイベントやトーナメントでのプレーに最適
- 独自のROMER-G メカニカルスイッチ
- 暗い場所でも精確にキーの位置を確認できるバックライトイルミネーション
- ゲーム内情報やステータスなどを、iOS、Androidデバイス上に表示可能なARXコントロールドック
- アクセスしやすいメディアキー
- 26 キーロールオーバー、 100% アンチゴースティング
- 対応OS: Windows 8、Windows 8.1、 Windows 7またはMac OS X 10.8以降
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | G310 |
---|---|
ASIN | B011O614AI |
発売日 | 2015/7/30 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/7/22 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 123,222位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 1,936位パソコン用キーボード |
保証とサポート
ご意見ご要望
メーカーによる説明



必要システム
- Windows 8, Windows 8.1, Windows 7またはMac OS X 10.8以降
- USB 2.0ポート
- インターネット接続環境と150MBのハードドライブ空き容量(オプションのソフトウェアダウンロード時)
G310 コンパクト メカニカル ゲーミング キーボード
戦いのために徹底的に機能をスリム化させた実用的でコンパクトなデザイン。これによりゲーミングのパフォーマンスの可能性をさらに拡大。
バックライトイルミネーション機能を搭載したG310は暗い場所でのキー操作でも的確に指先をナビゲート。戦いにコミットし勝利に導く。
コンパクトなデザインだけでなく、従来のメカニカルキーボードより25%高速なROMER-Gメカニカルキーを搭載することでどんな戦いにもよりパワフルに、そして高いパフォーマンスを発揮可能。
|
|
|
|
---|---|---|---|
コンパクトなトーナメントデザインコンパクトなデザインで、持ち運びやすく、LANイベントやトーナメントでのプレーに最適。また、デスク上の場所を取らないため、大きなマウス操作に必要なスペースを確保可能。 |
独自のROMER-Gメカニカルスイッチ1.5mmのアクチュエーションにより、標準的なメカニカルスイッチと比較して25%高速なキー入力を実現。また、スイッチは7千万回のキーストローク耐久テスト済み。 |
バックライトイルミネーションキー中央のバックライトイルミネーションで、暗い場所でも精確にキーの位置を確認。ロジクール ゲーミングソフトウェアを使用し、明るさや点灯パターンを自由に設定。 |
AR Xコントロール対応したゲームでは、ゲーム内情報やステータスなどを、iOS、Androidデバイス上に表示可能。取り外し可能なARXコントロールドックはデスク上のどこにでも自由に配置。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
アクセスしやすいメディアキー便利かつシンプルな操作で、音量コントロールおよびメディア再生が可能。メディアキーの印字はキーのサイドに施されているので、キーレイアウトはすっきり。 |
26 キーロールオーバー、 100% アンチゴースティング26 キーロールオーバー対応により、キーおよび修飾キーをどんな順番に押しても、意図した入力を実行。また、100%アンチゴースティング対応で、複数キーを同時に押してもキー操作を逃したり予期せぬキー押下の発生を防止。 |
パッケージ内容製品本体 ARXコントロールドック 取扱説明書 |
|
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() 【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL ロジクール コンパクト メカニカル ゲーミング キーボード G310 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥3,675¥3,675 | -10% ¥7,391¥7,391 参考: ¥8,250 | -24% ¥8,400¥8,400 参考: ¥11,000 | -9% ¥27,900¥27,900 参考: ¥30,690 | ¥6,982¥6,982 | ¥4,499¥4,499 |
配達 | 4月 2 - 4 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
ゲーム用 | 4.6 | 3.8 | 4.1 | 4.6 | 3.9 | 3.4 |
使いやすさ | 3.6 | 4.4 | 4.1 | 4.4 | 3.9 | 4.3 |
耐久性 | — | 4.3 | 4.3 | 4.4 | — | 3.7 |
心地よさ | — | 4.3 | 4.0 | 4.4 | 3.9 | — |
軽さ | — | 3.9 | 4.0 | — | — | 4.4 |
販売元: | 通販ショップの駿河屋 | TERNEXS | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | ARTECK JAPAN (メーカー直営店) |
接続技術 | USB | USB | USB-A | 2.4GHz LIGHTSPEEDワイヤレス, Bluetooth | USB-A | USB |
キーの数 | 87 | 87 | 84 | 87 | 108 | 104 |
対応端末 | スマートフォン, タブレット | windows, surface | パソコン | パソコン, Mac PC | パソコン | ノートパソコン, コンピューター, パソコン |
キーボードの説明 | ゲーム | マルチメディア | メカニカル | メカニカル | メンブレン | — |
オペレーティングシステム | Windows 8、Windows 8.1、 Windows 7またはMac OS X 10.8以降 | — | Windows 10以降, Mac OS X 10.14以降 | — | Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7 | Windows 11, Windows 10 |
商品の説明
コンパクトなメカニカルゲーミングキーボード
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
今迄は無印のキーボードでした。もちろんメカニカル式ではありません。
Logicool製品は不良時の保証対応や期間の長さでLogicoolのみで絞って決めました。
今ではLogicool製品は大のお気に入りでマウス、スピーカー、ゲーミングハンドル、
この度のキーボードとなります。
テンキーについては日ごろから使わないのと
あとは上位機種と比較(G810、G610)決定しました。
G810、G610はまず値段が高い!基本的なポイントは同じなのですが
1.バックライトの色が変更できる。(G610は変更できない)
2.専用オーディオコントロールができる。
3.テンキーがある。
4.キーロールオーバー・アンチゴーストの違い
主な点はその位だと判断しました。
先ずはメカニカル式は最低限必須で値段を抑えたモノとなると
これしかありませんでした。
Razer社製も見てみましたが値段が途轍くなく高いので諦めました。
結果購入して満足しています。
まずはタイピングがたまらなく面白くなりました。
音もサクサクっと機械的な音がしてとても好感度が持てます。
メカニカル式については初めてでLogicool社のHPにも記載してありませんが
軸については何色かはわかりません。
しかしながら押したときの感触や音がなかなか気に入っています。
無印とは全く別物です。
メカニカル式で2年間無償保証、テンキーが必要ないという方は是非お勧めします。
キーボードは日本語対応していますのでそのあたりも気にしなくて大丈夫です。
またゲームBattleField4を試していますが
動きが無印と比べてきびきびしておりとても動きやすくなった気がします。
K/Dについては今の所向上はありませんが(-_-;)
メカニカル式・信頼性・日本語対応・コストパフォーマンスで考えると今の所この製品が
ベスト1だと思います。

今迄は無印のキーボードでした。もちろんメカニカル式ではありません。
Logicool製品は不良時の保証対応や期間の長さでLogicoolのみで絞って決めました。
今ではLogicool製品は大のお気に入りでマウス、スピーカー、ゲーミングハンドル、
この度のキーボードとなります。
テンキーについては日ごろから使わないのと
あとは上位機種と比較(G810、G610)決定しました。
G810、G610はまず値段が高い!基本的なポイントは同じなのですが
1.バックライトの色が変更できる。(G610は変更できない)
2.専用オーディオコントロールができる。
3.テンキーがある。
4.キーロールオーバー・アンチゴーストの違い
主な点はその位だと判断しました。
先ずはメカニカル式は最低限必須で値段を抑えたモノとなると
これしかありませんでした。
Razer社製も見てみましたが値段が途轍くなく高いので諦めました。
結果購入して満足しています。
まずはタイピングがたまらなく面白くなりました。
音もサクサクっと機械的な音がしてとても好感度が持てます。
メカニカル式については初めてでLogicool社のHPにも記載してありませんが
軸については何色かはわかりません。
しかしながら押したときの感触や音がなかなか気に入っています。
無印とは全く別物です。
メカニカル式で2年間無償保証、テンキーが必要ないという方は是非お勧めします。
キーボードは日本語対応していますのでそのあたりも気にしなくて大丈夫です。
またゲームBattleField4を試していますが
動きが無印と比べてきびきびしておりとても動きやすくなった気がします。
K/Dについては今の所向上はありませんが(-_-;)
メカニカル式・信頼性・日本語対応・コストパフォーマンスで考えると今の所この製品が
ベスト1だと思います。



デスク上のスペース的な問題でゲーム中に激しい動きをするとキーボードが他の物に当たってストレスになるので、
コンパクトなものを探していました。
ゲーム専用と見るならばすばらしいキーボードです。
しかし、普段使いや仕事に使うとなると、
形状の問題なのかキー配置の問題なのか、
数ヶ月経った今でもタイプミスなどが多いです。
そんなにG105と形状が違うようには見えないのだけど…
何か違和感があるんです。
慣れなのかなぁ。
2018/3/8追記
購入から1年半が経ちました。
いまだに現役で使っており、壊れてもいないです。
使っていて気になったことを追記します。
・打鍵音が大きい
結構大きいです。通話しながらゲームする人や、配信などする人は気を付けた方がいいです。
・たまにキーの動作がおかしくなる。
全画面のゲームから裏画面にした後など、たまにキーの動作がおかしくなることがありますね。
そのスタビライザーが物によっては引っかかりを生じているようで、ゲーム中のスペースキー押下でストレスを感じることがあります。
私のものはそれに当てはまっており、対策を施しました。
シリコーングリスでスタビライザーの動く部分をコーティングしてやります。
私の場合はそれで改善しました。
この行為は、解決に非常に有効と思われる反面、キーの端子を短絡させかねない行為であるため、同じことをしようとしている方がいらっしゃいましたら、それは自己責任になり、修理を受け付けてもらえるかすらわからないのでそこは十分に承知した上で行ってください。
Romer-G独特の感触のキーであり、いままでCherry軸を使っていた人には抵抗があると思いますが、慣れてしまえばかなりいいものであるため、是非オススメします。
ただし、廉価版であるこのキーボードは、専用ソフトウェアでマクロ登録などができない上、イルミネーションカラーなど装飾の変更など非常に限定されておりますので、そこら辺が気になる方は上位モデルを選ぶことをおすすめします。
追記
結局EnterとShiftキーのスタビライザーにもシリコングリスを使いました。こんなものかな?と思っていた感触は更にスムーズになりました。
音も大幅に抑えられ、普通のキーよりもスコスコした音になりました。やったぜ。
キーボード全部外して、1ピースづつ水洗いしないと使えない状態でした!
中古品だとしても商品としてだすのはどうかと思いました!
メカニカルキーボードはcherry MXの茶軸と青軸のものを所有しています。
感触はクリック感はかなり薄く、押し始めは硬いが一定の力を加えると一気にスコンと落ちます。
また、1.5mm押し込んだだけで入力されてしまうため、触れただけで入力をしているような感覚です。
触れるように高速で入力ができるためもじどおりの撫でるようなタイピングができます。
ミスタイプは増えそうですが、キートップの形状が大きくぼんでいるため意外とキーの押し違えは少ない。むしろ減ったように感じます。
うち心地はスコスコ過ぎる打鍵感、スイッチ感の少なさ、底で打つような感覚がほぼない為、かなり人を選ぶ製品かと思います。
良くも悪くもタイピングしている感は薄いです。打ってて楽しいと思えるのはcherry MXのキーボードでしょう。
なお、軽く押したただけでスコンと打ち込めるため長い文章を打ち込んでも非常に疲れにくく、現在はG310をメインで使用しています。ちなみに、ブラインドタッチが得意でない妻に使用させてみたところクリック感が少なくミスタイプしそうとのことで不評でした・・・
ある程度、ブラインドタッチができていないと使いづらい商品かもしれませんね。
パームレストが片側だけについており、完全に邪魔です。もっとも少ししか出っ張ってないためそこまで気になりませんが。。。
別途でパームレストを置くことももできます。
外観は、実にぷラッキーです。同メーカーのG710+も所有していますがこちらの方が数倍高級感はあるでしょう。この会社のゲ―ミングシリーズのおもちゃみたいなデザイン何とかならないでしょうか。玩具感が凄いです。ゲーマー仕様でも、高機能高性能を謳ってるならもっと高級感のある路線がいいと思うのですが・・・CORSAIR K65なんかのデザイン見習ってほしいです・・・
最後に、誤算だったのが、キートップのバックライトでしょうか。ムラなく発色しているため視認性は抜群。また照らされている感じもなく、文字自体が発光しているような感覚で非常に大満足でした。
省スペースのメカニカルキーボードが欲しくて購入しました。
触ってみた感触は「スコッ」「スコッ」という感じで
普通のメカニカルな「カチッ」という感じはなく
タッチの感触はイマイチな感じでした。
大きさ的にはテンキーレスのRealforceよりちょっと大きく
アームレストが左側だけ付いており、
低反発のアームレストを置きにくいのも気になりました。
LEDは一色で光る加減が調整できるという感じで
PCを再起動すると記憶されないため
毎回調節が必要という感じです
(電池がついてないためしょうがないですが)
店頭で感触が気に入った方はオススメできますが
14000円ぐらいで東プレ Realforceも買えてしまうため
評価が難しいです。
ちなみに、Amazon Vineの人は高評価が多いというのが
自分は実際に購入しただけにちょっと気になりました…。
青軸ってだけで、軸の部分にバリがあり
ひっかかりするキーが多く
2,3個購入して失敗したなーと思ってたところ
こちらを見つけて購入。
キートップに独自の窪みがあるので文字を打つのには適さないですが
ゲームに限ってはこの窪みがすごく押しやすく
すごく気に入りました。
値段は少し張りますが
テンキーレスで探しているならば選択肢に入れるべきかと思います。
青軸より静かなので、赤軸など探してる方でも
オススメできます。
いいところ:
・デザインが良い。
・キーの形が指を包むような形で、使い心地良い(慣れない人も結構いるそうです。)
悪いところ:
・キータッチが正直あまりよくないです。
・とにかくうるさい。音が、うるさいです。
・最近不良が出てき。たまに押しても反応しない。もしくは一回押したのに、二回も反応する(なかなか腹立つ)。
俺が買ったときは8800円くらいの値段でした。
今は12000円も超えてて、正直お勧めできないです。
同じ値段のほかのキーボードは断然にいいと思う。