コネクタ | 有線 |
---|---|
材質 | アルミニウム, 木材 |
Inateck 有線 Ariesイヤホン カナル型 密閉型 HiFiヘッドホン iPhone/iPad/iPod/Android/Windows Phone対応 マイク内蔵
ブランド | Inateck |
モデル名 | Inateck Aries |
ヘッドホン型式 | インイヤー |
接続技術 | 有線 |
特徴 | マイク付き |
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
商品の情報
詳細情報
ご意見ご要望
商品の説明

リアルなサウンドを楽しめる
このイヤホンはシングルダイナミックドライバを採用し、クリアで透明な中高音域を実現し、音の再現性が高まり、クリアな音質になります。音楽を普通にお楽しみいただけます。

思い遣りを込めたデザイン
Inateck Aries BH1101アルミニウム筐体や高品質の木材などの素材を使用することにより、イヤホンから芸術品までレベルアップしました。また、一本22コア入りの0.04OFC+200D無酸素銅線は、より良くイヤホンの寿命を延長することができます。なお、PUアルミ箔ケーブルは、頑丈ながら自由に収まられます。

インイヤーデザイン
お耳にフィット感を提供するために、大中小三種類のイヤチップを用意しました。弾力性のあるイヤパッドが採用されているので、小型の高性能ドライバーが生みだす極めて繊細なサウンドを、耳までダイレクトに届けます。高品質のサウンドと快適なフィット感を提供することの2つの効果を提供し、長時間使用の快適性をも高めます。

簡単で便利なコントロール操作
内蔵マイクの上にあるボタンにより、曲の切り替え、一時停止/再開、コールに応答/拒否などの多種類の機能が実現されます。ハンズフリーでコールに応答したり、メディアをコントロールすることが簡単に実現できます。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
しかし、Jazzなどを長時間心地よく聞くには向いている感じです。
ケースが付いていたり、飛行機用のアダプタが付いていたりゴージャスな内容です。
ケーブルやプラグの質感は値段以上に見えるのでチープさはありません。
【気になった(当方が勘違いしただけですが)点】
ぱっと見ボユームコントロールがついているように思えたのですが、再生と停止、曲送りのみで音量調整はできません。
付属していたクリップは取り付けようとしたらやたら硬く、それでもなんとか取り付けようとしたら呆気なく折れました。
後者に関してはサポートが丁寧かつ迅速に対応していただけました。
ブランド名が「 Inateck 」で、モデル名は「 Aries BH1101 」ですね。
アリエスって牡羊座ですよね・・・なんでヒツジなんだか・・・
中国製ですが「中華イヤフォン」とは言えないようで、
Inateck さんの商品は中国本土では売ってないみたいですね・・・
AMAZON 発送で、注文してすぐ届くのは安心です www
パッケージを開けてまず気が付いたのが「おっ!OFC じゃん!」
今時のイヤフォンは OFC ケーブルも珍しくなくなっていますが
このタイプの OFC ケーブルは、中華イヤフォン中でも
20 ドル以上とかの結構いい方の品に使われてたりしますね。
ハウジングは、アルミ×ウッドというちょっと珍しいハイブリッドタイプ。
アルミのハウジングと段違いでウッド部分が少し後ろに突き出していて
形状 / 構造の音質的な効果は不明ですが、デザイン的にはイケてます。
ウッド部分は少し小さく、アルミ 7 :ウッド 3 くらいの比率ですかね。。。
重量的には、見た目の大きさよりは軽く仕上がっているって感じです。
商品説明の写真ではアルミ部分が「ブラウン系」に見えるんですが
当方に届いた物はアルミ部分は「濃い目のグレー」ですね。
商品説明にはカラーバリエーションは載ってませんし
他の方のレビュー掲載写真も、グレーとブラウンがあるみたいで
LOT や製造時期で違いが出るのかもしれませが、当方的には問題なし。。。
製品クオリティでは、値段を考えればよく出来てはいると思いますが
ウッド部分はニスを厚く塗ってあるので艶だけはありますが
加工精度や表面処理、ニスの塗り方などは若干丁寧さが足りず・・・
ウッド部分のてっぺんの部分に小さなベントが空けてありますが
ニスを塗った後に穴を空けてるんで、切り口が雑です。。。
写真で見ると、左右で若干穴の位置も違う www
ウッドハウジングの出っ張り具合も、左右で少し位置がずれてるし www
まあ、先に空けてから厚くニスを塗ったら穴が塞がっちゃいますけど・・・ www
でもなぜ目立つ位置のここに?
もそっと目立たない位置には出来んかったんかい!
まあ、装着しちゃえば見えないんでいいんですけど www
ジャックの持ち手やコードの分岐、通話切り替えのスイッチ等全てアルミ素材を使い
ハウジングのコード取り付け部分に小~さく R / L の表示があるんですが
L 側にだけポツッと小さな突起が付いてたりとか芸が細かいです。
まあ L / R の区別はマイクの付いてる方とかで区別した方が早いですけど www
マクロ的に見れば粗も見えますが、シックな色調+ちょっと高級な
OFC を使ってて、パッケージもしっかりしており、付属品も十分と
国内メーカーでこれと同じ内容でこの価格は絶対「無理」でしょうねぇ。。。
値段以上の高級感はあります。
で、音質なんですが、これがちょっと変わっていて圧縮音源と非圧縮でずいぶん違う・・・
当方が通常サウンドチェックに使っているのは非圧縮音源なんですが
非圧縮音源では「ウォーミー」と言う表現で良く
「音の柔らかさ」と「響き」で勝負するタイプに聞こえます。
低域 / 高域がかなり「控え目」で、結果として中域にスポットが当たる感じですが
中域は籠った音ではないんですが、男性ボーカルやテナーサックス辺りで顕著ですが
ボーカルやホーン類がオクターブが少し下がったような「聞こえ」になるので
最近多い「シャープ&クリア」なイヤフォンを普段使いにしていると
人によってはこの聞こえ方が「籠り気味」or「暗い」と捉える場合もあるかと思います。
非圧縮音源特有の「音の厚みが増す」と言う部分が、
このイヤフォンではマイナス方向に働いているんではないかと思います。
一方で、一般的には圧縮 MP3 などの方が非圧縮に比べ音質が悪い訳ですが
全体としての方向性はもちろん大幅に変化しませんが、圧縮音源の場合は、
非圧縮時のウォーミーさが薄まり、中域のオクターブが少し下がったような聞こえが
完全に無くなってはいませんが、かなり改善され気にならないレベルにまでなります。
ウォーミーさが減る事で、逆に「普通っぽくなる」と言い換えても良いかも・・・
圧縮すると音の鮮度というか、艶・奥行き・音場・鮮烈さ と言った要素がかなり
低下するんですが、確かにそういう部分は確実に低下はしているんですが
全体が薄まる事で、かえってアラが埋もれて目立たなくなったと言っても良いでしょう。
圧縮音源では一つ一つの音は元から劣化しており、音質的には「高音質」とは言えませんが
このイヤフォン的には、アラが目立たなくなる事で「バランスが良くなる」と考えて良いようで
一般レベルでいえば通常とは逆に「圧縮の方が良い音」っていう事になるかも知れません www
また非圧縮でも、中域の奥行き感 / 音場感は比較的よく出ていますが
圧縮音源だと他の要素が薄まる事で、このウッドらしい奥行き感 / 音場感が残る形になり
より奥行き感 / 音場感が「判り易く」なるようです。
まあイヤフォンも音源も、使い方 / 音の好みは人それぞれ。
シャープ&クリアな最近のメインストリーム系イヤフォンとは全く別の方向性ではありますが、
オーディオマニアにもこういうウォーミーサウンドが大好物な方は昔からいたんで、
最近では少なくなったイヤフォン音質としては貴重なんではないかと思います。
線が柔らかく、聞きやすい / 長時間でも疲れにくいという要素は共通しており
本体形状が普通のカナル型で、ハウジングは少しだけ大ぶりですが装着感も普通なんで
ジョギング時の使用はさすがに無理じゃないかと思いますが、
遮音性も普通並みで、通勤通学等、移動しながらの使用にも十分耐えられると思います。
エッジの柔らかさと言えば、FINAL の Piano Forte Ⅱ が思い出されますが、
あちらは装着感が甘く、動きながらの使用が厳しいんで、聞き疲れしにくいイヤフォンを
探している方にとってはこのメリットは大きいかと思います。
当方的には、ソースの音や機材のサウンドチェックには使用する事は無いと思いますし
いずれにしても音質や音楽を「聞き込む」形での用途には向いていないと思いますが、
BGM 的に流して、何かをしながら・・・と言う使い方にはピッタリです。
高音質のイヤフォンだと、ボリュームを絞って聞いていても気がそれちゃうというか
している作業以外に、音楽の方に気が行っちゃう部分があるんですが
このイヤフォンだと音の耳当たりが柔らかく、余り気が逸れません。
音楽のジャンルではなく、「使い方」としての「イージーリスニング」向け・・・
と言っても良いんではないでしょうか www
総評として、製品クオリティとしては販売価格以上のお買い得感はありますが、
Piano Forte のように明るさと線の柔らかさを両立した物も存在するので
音的にはもう一歩が欲しいと言ったところ。。。★は 4 とします。

ブランド名が「 Inateck 」で、モデル名は「 Aries BH1101 」ですね。
アリエスって牡羊座ですよね・・・なんでヒツジなんだか・・・
中国製ですが「中華イヤフォン」とは言えないようで、
Inateck さんの商品は中国本土では売ってないみたいですね・・・
AMAZON 発送で、注文してすぐ届くのは安心です www
パッケージを開けてまず気が付いたのが「おっ!OFC じゃん!」
今時のイヤフォンは OFC ケーブルも珍しくなくなっていますが
このタイプの OFC ケーブルは、中華イヤフォン中でも
20 ドル以上とかの結構いい方の品に使われてたりしますね。
ハウジングは、アルミ×ウッドというちょっと珍しいハイブリッドタイプ。
アルミのハウジングと段違いでウッド部分が少し後ろに突き出していて
形状 / 構造の音質的な効果は不明ですが、デザイン的にはイケてます。
ウッド部分は少し小さく、アルミ 7 :ウッド 3 くらいの比率ですかね。。。
重量的には、見た目の大きさよりは軽く仕上がっているって感じです。
商品説明の写真ではアルミ部分が「ブラウン系」に見えるんですが
当方に届いた物はアルミ部分は「濃い目のグレー」ですね。
商品説明にはカラーバリエーションは載ってませんし
他の方のレビュー掲載写真も、グレーとブラウンがあるみたいで
LOT や製造時期で違いが出るのかもしれませが、当方的には問題なし。。。
製品クオリティでは、値段を考えればよく出来てはいると思いますが
ウッド部分はニスを厚く塗ってあるので艶だけはありますが
加工精度や表面処理、ニスの塗り方などは若干丁寧さが足りず・・・
ウッド部分のてっぺんの部分に小さなベントが空けてありますが
ニスを塗った後に穴を空けてるんで、切り口が雑です。。。
写真で見ると、左右で若干穴の位置も違う www
ウッドハウジングの出っ張り具合も、左右で少し位置がずれてるし www
まあ、先に空けてから厚くニスを塗ったら穴が塞がっちゃいますけど・・・ www
でもなぜ目立つ位置のここに?
もそっと目立たない位置には出来んかったんかい!
まあ、装着しちゃえば見えないんでいいんですけど www
ジャックの持ち手やコードの分岐、通話切り替えのスイッチ等全てアルミ素材を使い
ハウジングのコード取り付け部分に小~さく R / L の表示があるんですが
L 側にだけポツッと小さな突起が付いてたりとか芸が細かいです。
まあ L / R の区別はマイクの付いてる方とかで区別した方が早いですけど www
マクロ的に見れば粗も見えますが、シックな色調+ちょっと高級な
OFC を使ってて、パッケージもしっかりしており、付属品も十分と
国内メーカーでこれと同じ内容でこの価格は絶対「無理」でしょうねぇ。。。
値段以上の高級感はあります。
で、音質なんですが、これがちょっと変わっていて圧縮音源と非圧縮でずいぶん違う・・・
当方が通常サウンドチェックに使っているのは非圧縮音源なんですが
非圧縮音源では「ウォーミー」と言う表現で良く
「音の柔らかさ」と「響き」で勝負するタイプに聞こえます。
低域 / 高域がかなり「控え目」で、結果として中域にスポットが当たる感じですが
中域は籠った音ではないんですが、男性ボーカルやテナーサックス辺りで顕著ですが
ボーカルやホーン類がオクターブが少し下がったような「聞こえ」になるので
最近多い「シャープ&クリア」なイヤフォンを普段使いにしていると
人によってはこの聞こえ方が「籠り気味」or「暗い」と捉える場合もあるかと思います。
非圧縮音源特有の「音の厚みが増す」と言う部分が、
このイヤフォンではマイナス方向に働いているんではないかと思います。
一方で、一般的には圧縮 MP3 などの方が非圧縮に比べ音質が悪い訳ですが
全体としての方向性はもちろん大幅に変化しませんが、圧縮音源の場合は、
非圧縮時のウォーミーさが薄まり、中域のオクターブが少し下がったような聞こえが
完全に無くなってはいませんが、かなり改善され気にならないレベルにまでなります。
ウォーミーさが減る事で、逆に「普通っぽくなる」と言い換えても良いかも・・・
圧縮すると音の鮮度というか、艶・奥行き・音場・鮮烈さ と言った要素がかなり
低下するんですが、確かにそういう部分は確実に低下はしているんですが
全体が薄まる事で、かえってアラが埋もれて目立たなくなったと言っても良いでしょう。
圧縮音源では一つ一つの音は元から劣化しており、音質的には「高音質」とは言えませんが
このイヤフォン的には、アラが目立たなくなる事で「バランスが良くなる」と考えて良いようで
一般レベルでいえば通常とは逆に「圧縮の方が良い音」っていう事になるかも知れません www
また非圧縮でも、中域の奥行き感 / 音場感は比較的よく出ていますが
圧縮音源だと他の要素が薄まる事で、このウッドらしい奥行き感 / 音場感が残る形になり
より奥行き感 / 音場感が「判り易く」なるようです。
まあイヤフォンも音源も、使い方 / 音の好みは人それぞれ。
シャープ&クリアな最近のメインストリーム系イヤフォンとは全く別の方向性ではありますが、
オーディオマニアにもこういうウォーミーサウンドが大好物な方は昔からいたんで、
最近では少なくなったイヤフォン音質としては貴重なんではないかと思います。
線が柔らかく、聞きやすい / 長時間でも疲れにくいという要素は共通しており
本体形状が普通のカナル型で、ハウジングは少しだけ大ぶりですが装着感も普通なんで
ジョギング時の使用はさすがに無理じゃないかと思いますが、
遮音性も普通並みで、通勤通学等、移動しながらの使用にも十分耐えられると思います。
エッジの柔らかさと言えば、FINAL の Piano Forte Ⅱ が思い出されますが、
あちらは装着感が甘く、動きながらの使用が厳しいんで、聞き疲れしにくいイヤフォンを
探している方にとってはこのメリットは大きいかと思います。
当方的には、ソースの音や機材のサウンドチェックには使用する事は無いと思いますし
いずれにしても音質や音楽を「聞き込む」形での用途には向いていないと思いますが、
BGM 的に流して、何かをしながら・・・と言う使い方にはピッタリです。
高音質のイヤフォンだと、ボリュームを絞って聞いていても気がそれちゃうというか
している作業以外に、音楽の方に気が行っちゃう部分があるんですが
このイヤフォンだと音の耳当たりが柔らかく、余り気が逸れません。
音楽のジャンルではなく、「使い方」としての「イージーリスニング」向け・・・
と言っても良いんではないでしょうか www
総評として、製品クオリティとしては販売価格以上のお買い得感はありますが、
Piano Forte のように明るさと線の柔らかさを両立した物も存在するので
音的にはもう一歩が欲しいと言ったところ。。。★は 4 とします。


附属のクリップを使うのが解決策だが面倒さは否めず。
重低音は求めていないので音質に不満はない。
コストパフォーマンスは悪くない。
ただざんねな事ですが、謳い文句の高音質には程遠い状態です。昭和20年代に流行った2石トランジスタラジオに附属されていた磁気式イヤホン以下の音質です。
つまり、100均で販売してるイヤホンの方が高音質です。骨董品的な音質ですからその頃を思い出す為には良いのかと思えます。
高音質と言う謳い文句は使用して欲しく無いです。
アマゾンさん自身も販売してる商品の品質確認して欲しいものです。
立派なソフトケースと航空機用アダプターが付属します。
まず見た目がすごく素敵です。一部に天然木が使用され高級感があります。
アルミ部分はガンメタのように見えます。かなりカッコいいです。
ケーブルはやや巻き癖がつきやすく、タッチノイズも気になります。
音質はかなり良い部類だと思います。価格からすると破格です。
全体的にバランスが良く、低音から高音まで解像度が高いです。
クリアかつ重厚な音が楽しめます。とても良いですね。
総じて、価格からすると破格の高音質イヤホンです。
スマホで使用するならかなりオススメです。

立派なソフトケースと航空機用アダプターが付属します。
まず見た目がすごく素敵です。一部に天然木が使用され高級感があります。
アルミ部分はガンメタのように見えます。かなりカッコいいです。
ケーブルはやや巻き癖がつきやすく、タッチノイズも気になります。
音質はかなり良い部類だと思います。価格からすると破格です。
全体的にバランスが良く、低音から高音まで解像度が高いです。
クリアかつ重厚な音が楽しめます。とても良いですね。
総じて、価格からすると破格の高音質イヤホンです。
スマホで使用するならかなりオススメです。





評価あげます。☆2→☆5
購入先から連絡があり、、交換してもらいました。おかげさまで今度はきちんとリモコンが使えました。
諦めていたのでうれしかったのもありますが、迅速で丁寧な対応に安心できました。
=前回=
確認しなかったのが悪いのですが、コードのリモコンは対応しておらずただのイヤホンとして使用しています。
見た感じはコード部分もブラウン色で値段よりも高級な感じがします。
コード部分が固め(!?)なので、絡みにくいのかなとは思いますが、まとめるときはコシがある分まとめにくいので、いつもコードが絡まって仕方がない方にはいいのかもしれません。
リモコンを使うのが目的だったので残念でした。もっと対応機種を増やしてほしいです。
評価が高いこちらを購入。
早速聞いてみたがすごいこれ
音くっきり聞こえるし臨場感あふれてます!
いいっすわこれまじ