安い!でも問題は無かったです。今回の使用M2はADATAを使用。。
M2の接続はあるのですがADATAで買ったらネジが無かったので探すついでに安いから今回の変換アダプターを使用
他の商品との同梱で購入!
流石アマゾン2日で来ました
中をあけてシンプルですがネジ関係は別に小袋に入っていました。。欲を言えばM2固定用のネジ2個欲しかった!!
早速装着開始!
M2ボードは変換ボードにカチリ♪としっかり入りました。。ただ、そのままですとM2の基盤が浮いてしますのでネジ固定!!
通常のサイズなので一番後ろの穴にメスネジを挿入!
メスネジはそのままでは入りません「素手では無理!!」なので「ラジオペンチ」。。100均のでOKで基盤の穴「アルミの穴」にねじ込みます!
素手では無理ですがペンチで簡単に入ります
そしてM2を固定!ちゃんと固定されます!!
今回はフォーマットは直付けする前にUSB3.0変換機に接続して認識を確認!
問題無くPCが認識しました!
ただ、この状態ですとPCにUSBで「何かが接続状態」なのでウインドは開きません
Windowsのコントロールパネル⇒システム⇒管理ツール⇒記憶領域でM2を確認して簡易フォーマットそしてドライブ名を
自動で付けて下さい「何でもOKです」。これで普通に新しいドライブ認識します
今回はこのままOSドライブ「Cドライブ」をコピー「クローン化」を開始!約30分ほどで完了
このままアダプターを外してMBに直接付けても良かったのですが付属のナットネジセットでケースに固定しました
自分的には問題なく固定出来ました。
M2に放熱用のアルミフィンを取り付けたので「かなり熱を持ちますから必ず付けた方が良いです」
そのままケースファンの後ろに取り付け完了したので満足です
M2の簡易フォーマットするのに大変約に立ちました
付属ネジも全て使いました
また、M2を購入する際に買いたいと思います
サンプルで写真も載せました
購入や接続のサンプルにどうぞ
コネクタのオス/メス | オス-メス |
---|---|
対応機種 | サーバー |
カラー | グリーン |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | ノーブランド品 |
梱包サイズ | 10 x 6.6 x 0.6 cm; 22.68 g |
商品重量 | 23 g |