プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
smile
6パーセントの割引で¥3,001 -6% ¥3,001 税込
参考価格: ¥3,190 参考価格: ¥3,190¥3,190
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Le Premier amour |
2 | スラヴ幻想曲 |
3 | アヴェ・マリア featuring 宮本文昭 |
4 | passion cachee~秘めた思い~ |
5 | ヴォカリーズ |
6 | 亡き王女のためのパヴァーヌ |
7 | 無言歌集/ソロ・ヴァイオリンと弦楽オーケストラの為に I.安息 |
8 | 無言歌集/ソロ・ヴァイオリンと弦楽オーケストラの為に II.心魂 |
9 | 無言歌集/ソロ・ヴァイオリンと弦楽オーケストラの為に III.沈黙 |
10 | 無言歌集/ソロ・ヴァイオリンと弦楽オーケストラの為に IV.慈愛 |
11 | ダッタン人の踊り |
12 | 主よ、人の望みの喜びよ |
13 | 第三の男 <ボーナス・トラック> |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
元世界的オーボエ奏者、宮本文昭の娘でヴァイオリニスト、宮本笑里によるデビュー・アルバム。ボーナス・トラックとして親子共演曲であり、サッポロビール『恵比寿〈ザ・ポップ〉」CM曲を収録。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.7 x 14.61 x 1.27 cm; 100.92 g
- メーカー : ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
- EAN : 4547366031553
- 製造元リファレンス : 43173-391617
- 時間 : 55 分
- レーベル : ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
- ASIN : B000RG1D9O
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 190,100位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,110位ライトクラシック
- - 2,057位現代音楽
- - 5,090位ヒーリング・ニューエイジ
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年3月27日に日本でレビュー済み
一番彼女らしさが出ていたのがラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」かな・・・
案外ラヴェルとの相性はイイのかも!
例えば“マ・メール・ロワ”の「パヴァーヌ」や「妖精の園」なんかメチャメチャ彼女に合いそうな気がするのだが・・・
ラストの「第三の男」は親子共演・・・親子でしか出せない雰囲気がいいね!
案外ラヴェルとの相性はイイのかも!
例えば“マ・メール・ロワ”の「パヴァーヌ」や「妖精の園」なんかメチャメチャ彼女に合いそうな気がするのだが・・・
ラストの「第三の男」は親子共演・・・親子でしか出せない雰囲気がいいね!
2015年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここで低評価を書いてる人のコメントを見ると、
みなさん、自分がクラシックを聴くセンスを自慢したいだけ、という気がしますね。
そういう人たちこそ若い演奏家をダメにする、今の日本の癌細胞です。
容姿も生まれ育った環境も才能のうち。
私は宮本文昭氏のご息女であるというだけで、この方の演奏を聴きたくなりましたがね。
そうしたニーズがあるのに、CDを出すことがなぜいけないのでしょうか。
みなさん、自分がクラシックを聴くセンスを自慢したいだけ、という気がしますね。
そういう人たちこそ若い演奏家をダメにする、今の日本の癌細胞です。
容姿も生まれ育った環境も才能のうち。
私は宮本文昭氏のご息女であるというだけで、この方の演奏を聴きたくなりましたがね。
そうしたニーズがあるのに、CDを出すことがなぜいけないのでしょうか。
2013年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ディスク、ケース共に非常にキレイで、また利用したいと思います。
2008年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メロディーが美しい曲がそろっている。聴きやすいゆったりとした曲ばかりだ。
唯一、ドボルザークが速いテンポだが、ヴァイオリンの音符が密なところは一箇所だけだ。
まったりした気分になるアルバムを求めている人は、買いです。
五嶋や諏訪内や庄司と同じものを求める人は、スルーして下さい。
美貌と父に恵まれたからアルバムが出た
→父のオーボエと協演した
→大島、松本、岩代の曲も入れたアルバムになった
→この頃電波によく乗っている→つい買ってしまう、という流れです
唯一、ドボルザークが速いテンポだが、ヴァイオリンの音符が密なところは一箇所だけだ。
まったりした気分になるアルバムを求めている人は、買いです。
五嶋や諏訪内や庄司と同じものを求める人は、スルーして下さい。
美貌と父に恵まれたからアルバムが出た
→父のオーボエと協演した
→大島、松本、岩代の曲も入れたアルバムになった
→この頃電波によく乗っている→つい買ってしまう、という流れです
2010年5月12日に日本でレビュー済み
宮本笑里さんのヴァイオリンの演奏自体は可も不可も無し。3曲目『アヴェ・マリア featuring 宮本文昭』と<ボーナス・トラック>の13曲目の『第三の男』で共演した父親の宮本文昭さんのオーボエの演奏と、岩代太郎氏が作曲した7〜10曲目『無言歌集/ソロ・ヴァイオリンと弦楽オーケストラの為に』はとても素晴らしかったです。
2007年7月30日に日本でレビュー済み
前の方も述べておられるように、最近の音楽業界の手法に疑問を感じます。
「若くて綺麗なうちに」売り出したい気持ちは理解できますが、
技術が未熟であってもヴィジュアルでカバーするつもりなのか…
これで、少しでも多くの人がヴァイオリンに興味を持ってくれるのは
いいことだと思いますが、まだまだ勉強が必要な奏者を
まるでアイドルのように売り出し、使い捨てにしてしまう…。
奏者の可能性を奪ってしまう…。そういうことが多いことが残念です。
都合の良い商業主義にのせられているとしか思えないのです。
諏訪内晶子さんや庄司紗矢香さん、最近では川久保賜紀さん
や神尾真由子さんのように由緒ある国際コンクールに出場し、
誰が聴いても文句なしの演奏をしてきちんと認められ、
優勝或いは入賞してから人前に出る。奏者のためを思って言えば、
それぐらい確かな地盤を築かなければ、危ないと思います。
そしてそれがクラシック音楽に対する敬意ではないでしょうか?
そこいらの芸人やタレントではないのだから…。
売り出す会社の方も、あまり軽薄な商売をしないように
気をつけてもらいたいものです。
「若くて綺麗なうちに」売り出したい気持ちは理解できますが、
技術が未熟であってもヴィジュアルでカバーするつもりなのか…
これで、少しでも多くの人がヴァイオリンに興味を持ってくれるのは
いいことだと思いますが、まだまだ勉強が必要な奏者を
まるでアイドルのように売り出し、使い捨てにしてしまう…。
奏者の可能性を奪ってしまう…。そういうことが多いことが残念です。
都合の良い商業主義にのせられているとしか思えないのです。
諏訪内晶子さんや庄司紗矢香さん、最近では川久保賜紀さん
や神尾真由子さんのように由緒ある国際コンクールに出場し、
誰が聴いても文句なしの演奏をしてきちんと認められ、
優勝或いは入賞してから人前に出る。奏者のためを思って言えば、
それぐらい確かな地盤を築かなければ、危ないと思います。
そしてそれがクラシック音楽に対する敬意ではないでしょうか?
そこいらの芸人やタレントではないのだから…。
売り出す会社の方も、あまり軽薄な商売をしないように
気をつけてもらいたいものです。
2007年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
宮本 笑里(えみり)さんのファーストアルバム。
柔らかな音色で奏でられており、なかなか良い感じです。
ちょっと気になるのはなんとなく曲調が教科書どうりのような感じがするのですが、まだまだ若いし、今後の活躍が期待できるのではないかと思います。
彼女の今後の大いなる躍進を期待して評価は星5つです。
最後のボーナストラックを聴くと、なんとなくビールが飲みたくなりますよ。
きっと、あなたも。
柔らかな音色で奏でられており、なかなか良い感じです。
ちょっと気になるのはなんとなく曲調が教科書どうりのような感じがするのですが、まだまだ若いし、今後の活躍が期待できるのではないかと思います。
彼女の今後の大いなる躍進を期待して評価は星5つです。
最後のボーナストラックを聴くと、なんとなくビールが飲みたくなりますよ。
きっと、あなたも。
他の国からのトップレビュー

ewkc2009
5つ星のうち5.0
Highly recommended.
2013年8月5日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Excellent classical violin music, deeply romantic from this young but talented Japanese musician. Highly recommended. The second album "Tears" is also really good.