まず注意しておきたいのは、システムの面で見れば、今作はまぎれもなく『ジョーカー』シリーズであるということ。
つまり『テリーのワンダーランド』のリメイクとはいえ、ゲーム性はオリジナルとかなり異なります。
『テリーのワンダーランド』が演出面だけパワーアップしたものと考えている方はご注意ください。
「テリーにはドハマリしたがジョーカーのシステムには馴染めなかった」という方も、おそらく避けておいたほうがいいでしょう。
オリジナルのファンの方が拒否反応を示しやすいであろうシステムには以下のものがあります。
・スカウトシステム
モンスターを殴って仲間にできるというシステム。
スカウトアタックというものを使ってモンスターを攻撃し、与えたポイントによってモンスターが仲間になります。
たとえば75ポイントのダメージを与えたら75%の確率でそのモンスターを仲間にできるということです(ちょっと語弊はありますが概ねそのような感じ)。
強いモンスターで殴れば与えるダメージが大きいので仲間にしやすくなりますし、メタル系などこちらが与えられるダメージが少ないモンスターは仲間にしづらい…という形です。
当然肉を放って起き上がるのを待つというシステムよりもずっと効率はいいのですが、「戦闘後に起き上がるのを待つわくわく感が好き」という人は多く、結果としてこのシステムを不満とする人も多いです。
・シンボルエンカウント制
・モンスターの「枠」の追加
強いモンスター(というかでかいモンスター)は通常モンスターの二匹分、あるいは三匹分の「枠」を取ります。
つまり1枠のモンスターなら、今作では4体でのパーティーを組めますが、ここに2枠のモンスターを組み込むと、2枠一匹+1枠二匹の3体パーティーか2枠二匹の2体パーティーとなります。
3枠のモンスターを組み込むとなると、3枠一匹+1枠一匹の2体でしかパーティーを組めません。
「巨大ボスクラス4体でパーティーを組む」などはできないということです。
とりあえず以上のことを聞いて「こんなの『テリー』じゃない!」と思われる方は非常に多いでしょう。
弁解しておくと、『ジョーカー』のシステムの完成度は高く、対戦ツールとしてみたモンスターズシリーズの正統進化と言っていい内容です。
それでも思い出の中の作品には絶対にかなわないと私は思っています。
オリジナルへの思い入れの強さによっては「『テリー』を汚された!」と感じてしまう人すらいるかもしれません。
私も当時オリジナル版は猿のように遊んでいましたので気持ちはわかりますが、面白いのは間違いないので、できることなら遊んでみてほしいとは思います。
が、上記を見て気に入ることのできる自信がないという人は手を出さないほうが無難なのかもしれませんね。
ただ、システム以外の面では間違いなく『テリー』です。
タイジュの国は、あのドットで表現された空間がそのまま3Dになったようで、探索しながらついつい元のマップを思い浮かべてしまいます。
3Dの広い空間になったことで歩くのに結構時間がかかってしまいますが(オリジナルも歩くのは相当遅かったのですが)、ルーラによって一瞬で各施設に飛べるようになっているのであまり気になる人はいないと思います。
BGMも素晴らしく、アレンジされた数々の名曲は、新鮮ながらも当時の思い出を鮮やかに蘇らせてくれるでしょう。
このような演出面においては間違いなく良質のりメイクをされており、オリジナルの空気が損なわれているということはありません。
とにかくシステムに馴染めるかどうかです。
システムさえ受け入れられれば、圧倒的に数を増したモンスターと、3Dで蘇った『テリー』の世界で存分に楽しむことができます。
新規にモンスターズシリーズを始めるという方には間違いなくおすすめできますので、特にRPG好き、育成好きの方はどうか手にとってみて下さい。
※追記
Wi-Fi対戦を積極的にやっていますが、すごく楽しいです。
(特に3枠に)バランスブレイカーはいますが、それが絶対ではないのがいいですね。
どんなパーティーを作るにしろ根気は必要ですが、趣味で固めたようなパーティーも過去作よりずっと作りやすくなっていると思います。
ドラゴンキッズなんかが何をどうやったらこうなるんだっていうのも見かけたりします。
対戦考察を熱心にやっているような人に当たればそれこそどうしようもありませんが、気楽に組んだパーティーでもランダム対戦で10戦5勝くらいはできます。
小さいモンスターの寄せ集めで3枠の巨大モンスターを降すのは快感でもあります。
本編クリアが大前提ではありますが、愛着のあるモンスターたちでぜひ挑んでみてください。
そして見知らぬ人との対戦も楽しいですが、やっぱりこういうのは友人同士の対戦が一番燃えますね。
子供の頃に通信ケーブルを使って対戦していた友達と、今こうしてインターネットを通じて対戦するというのは、なんだか感慨深くもあります。
可能であれば、お友達との対戦も積極的に体験してほしいと思います。
それからコメント欄で「魔王の扉が削除されている」と書きましたが、クリア後にガッツリと追加シナリオがありますので、オリジナル版と比べてボリュームダウンしているのかというと決してそういうわけではないです。
ただし追加シナリオのノリはまるでドラゴンボールですので、気に入らない人もけっこういるかもしれません。
もともとシナリオは二の次のゲームだと割りきってプレイするのが無難だと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D - 3DS
プラットフォーム : Nintendo 3DS |
CEROレーティング: 全年齢対象
13パーセントの割引で¥5,000 -13% ¥5,000 税込
参考価格: ¥5,752 参考価格: ¥5,752¥5,752
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,000","priceAmount":5000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qBNZhmhd1WrVelc%2F1183ZdugOpukIezRIwst6HVGGEXRTRtDbb7GfiMgnvVfICBdQi92CZDHFJ6mCbpOhwEXJMbHPl1uxl7sW1RVOyu%2BnngoZZjtUSBSLk3sOY2sWn1g75MV04FUMO3H1xYLYbVd4hfIy30T0KeK4m%2BzgjF%2BwnmAUZNRSyT9UA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 新品未使用品
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D - 3DS
¥5,000¥5,000
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
Nintendo 3DS
¥6,153¥6,153
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
Nintendo 3DS
¥1,600¥1,600
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り16点 ご注文はお早めに
Nintendo 3DS
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 全年齢対象
- 製品サイズ : 12.5 x 13.69 x 1.3 cm; 58.97 g
- 発売日 : 2012/5/31
- ASIN : B0079VGJ5S
- 商品モデル番号 : CTR-P-ATWJ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,197位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 73位ニンテンドー3DSゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

5 星
ドラゴンクエストモンスターズ3 枯れ木のマスターと枯れ木の国
ドラゴンクエストモンスターズシリーズの中で三番目の世界、(枯れ木のマスター)の物語も作って欲しい。タイジュ(大樹)とマルタ(丸太)とカレキ(枯木)の三つの国が有ってテリーのワンダーランドにも登場しました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもの為に探していたので見つかってよかったし、喜んでくれました。
2012年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先ず、ゲームの感想言う前に、これだけは言いたいです。
鳥山明先生!本当に有難う御座います。
ドラクエシリーズも10作品を数え、鳥山明先生によって産み出された
モンスター数は、1500種類以上を数えます。
スライム&スライムベスなど、同じデザインで色が違うだけと言うのも
含めてですが、この数は凄いとしか言えません。
ただ数が多いと言うだけでは無く、個々のモンスターはどれも、
愛着が湧くデザインと言うのも凄すぎです。
ドラクエシリーズ=鳥山明先生です!今作品も勿論そうです。
前振りが長くなり失礼しました。ゲームの感想書かせて頂きます。
今作品は、15年程前にゲームボーイで発売されたゲーム、
テリーのワンダーランドのリメイク作品です。
当時私も、夢中になってプレイ致しました。
3DS版は、当時の香りを残しつつも、グラフィック、サウンド、
ゲームシステム、等々、良い意味でパワーアップしたと感じました。
今作品では、モンスターの種類事にサイズが決まっており、
簡単に言うと、小、中、大、巨大、超巨大、てな感じで、
特に超巨大モンスターは、もう…サイズ的にも山です。
まさか、おおなめくじが、あれほどデカいとはw
冒険に連れて行けるモンスターは、モンスターのサイズにもよりますが、
最大8匹で、バトルメンバーは最大4匹、バトル中も簡単に
入れ替え可能で、バトルに参加してないモンスターにも経験値入ります。
今作品では、モンスターを仲間にする時、スカウトと言うコマンドを
選びます。(仲間に出来るかをパーセンテージで表示)
ゲーム序盤では、スカウトコマンドを選べば、案外楽にモンスターも
仲間になってくれます。
ゲームを進めて行くと、スカウトだけではモンスターも、なかなか仲間に
成ってくれません。其処で懐かしいアイテム、お肉の出番です。
お肉をモンスターに与える事により、スカウト出来るパーセンテージが
上がり、仲間にしやすくなる仕組みです。
お肉の種類にも幾つか有り、高級な柔らか〜いお肉程、パーセンテージも
上がります。要は、食べ物で釣ると言う事ですw
そうして、どんどんモンスターを仲間にして行き、このゲーム最大の
醍醐味!モンスター同士を配合して、モンスターを強くして行きます。
このゲームの良い所は、弱いモンスター(スライム等)でも、プレイヤーの
根気と愛情で、大魔王級のモンスターとも互角に戦えると言う所です。
そうして、プレイヤーの愛情を注いで育てたモンスターで、
星降りの大会優勝を目指します。
優勝したからと言って、冒険が終わると言う訳では有りません。
むしろ、優勝してからが本番と言えます。
今作品に登場する、600種類以上のモンスターの中から、
貴方の最強パーティーを見つけ出し、インターネット対戦、
ローカルプレイ対戦、すれちがい通信で出逢った人と対戦、
モンスター図鑑コンプ、等々、やり込み要素は尽きません。
3DSゲームの中でも、特にお勧め出来る一本だと思います。
ゲーム玄人さん&ゲーム素人さん、幅広い年齢層の方々、
一度、遊んでみては如何でしょうか。
<(_ _)>
鳥山明先生!本当に有難う御座います。
ドラクエシリーズも10作品を数え、鳥山明先生によって産み出された
モンスター数は、1500種類以上を数えます。
スライム&スライムベスなど、同じデザインで色が違うだけと言うのも
含めてですが、この数は凄いとしか言えません。
ただ数が多いと言うだけでは無く、個々のモンスターはどれも、
愛着が湧くデザインと言うのも凄すぎです。
ドラクエシリーズ=鳥山明先生です!今作品も勿論そうです。
前振りが長くなり失礼しました。ゲームの感想書かせて頂きます。
今作品は、15年程前にゲームボーイで発売されたゲーム、
テリーのワンダーランドのリメイク作品です。
当時私も、夢中になってプレイ致しました。
3DS版は、当時の香りを残しつつも、グラフィック、サウンド、
ゲームシステム、等々、良い意味でパワーアップしたと感じました。
今作品では、モンスターの種類事にサイズが決まっており、
簡単に言うと、小、中、大、巨大、超巨大、てな感じで、
特に超巨大モンスターは、もう…サイズ的にも山です。
まさか、おおなめくじが、あれほどデカいとはw
冒険に連れて行けるモンスターは、モンスターのサイズにもよりますが、
最大8匹で、バトルメンバーは最大4匹、バトル中も簡単に
入れ替え可能で、バトルに参加してないモンスターにも経験値入ります。
今作品では、モンスターを仲間にする時、スカウトと言うコマンドを
選びます。(仲間に出来るかをパーセンテージで表示)
ゲーム序盤では、スカウトコマンドを選べば、案外楽にモンスターも
仲間になってくれます。
ゲームを進めて行くと、スカウトだけではモンスターも、なかなか仲間に
成ってくれません。其処で懐かしいアイテム、お肉の出番です。
お肉をモンスターに与える事により、スカウト出来るパーセンテージが
上がり、仲間にしやすくなる仕組みです。
お肉の種類にも幾つか有り、高級な柔らか〜いお肉程、パーセンテージも
上がります。要は、食べ物で釣ると言う事ですw
そうして、どんどんモンスターを仲間にして行き、このゲーム最大の
醍醐味!モンスター同士を配合して、モンスターを強くして行きます。
このゲームの良い所は、弱いモンスター(スライム等)でも、プレイヤーの
根気と愛情で、大魔王級のモンスターとも互角に戦えると言う所です。
そうして、プレイヤーの愛情を注いで育てたモンスターで、
星降りの大会優勝を目指します。
優勝したからと言って、冒険が終わると言う訳では有りません。
むしろ、優勝してからが本番と言えます。
今作品に登場する、600種類以上のモンスターの中から、
貴方の最強パーティーを見つけ出し、インターネット対戦、
ローカルプレイ対戦、すれちがい通信で出逢った人と対戦、
モンスター図鑑コンプ、等々、やり込み要素は尽きません。
3DSゲームの中でも、特にお勧め出来る一本だと思います。
ゲーム玄人さん&ゲーム素人さん、幅広い年齢層の方々、
一度、遊んでみては如何でしょうか。
<(_ _)>
2012年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作よりもグラフィックが向上したということで
ベビーパンサーをどうしても仲間にしたくて購入しました。
このモンスターは早い段階で仲間に迎え入れることができ、
とても可愛がって育てております。
他のモンスターも可愛かったり格好良かったり気持ち悪かったりで
モンスター集めに見事にハマってしまい、気付けば574種類、約94%の
モンスターを集めていました。
ある程度進めさえすれば、一度仲間にしたモンスターは
何体でも仲間にできる場所があるのは便利ですね。
しかし楽しかったのはここまで。
このゲームには最大にして最悪の問題点があります。
それは・・・
【モンスターコンプリートに関して】
私の場合574種類のモンスターを集めましたので
あと30数種類のモンスターがいるのですが、
これらのモンスターは地域限定、すれ違い限定、
配信限定、期間限定等で入手できるものです。
私は発売日から数カ月後に買ったので
その時点で手遅れなところがありましたし、
特に地方に住む人間にはそもそもコンプリート不可能です。
今から数年後にこのゲームを知ってやり始める人もいるでしょう。
そういう人達がゲーム内の要素をコンプリートできないという状況を
企業自らが作り出していることに憤りを感じます。
限定限定って一体誰のためにやっているんでしょうか。
これが一つの販売戦略、また長くプレイしてもらうための
手段としてやっているなら愚の骨頂ですね。
すれ違いや配信なんていうものは、それを利用すれば
ちょっとだけうれしい程度のものにすれば良いものを・・・
ゲーム自体は面白いのに、こんなどうしようもない仕様の
ためにイライラさせられるなんて、とても悲しいことです。
ベビーパンサーをどうしても仲間にしたくて購入しました。
このモンスターは早い段階で仲間に迎え入れることができ、
とても可愛がって育てております。
他のモンスターも可愛かったり格好良かったり気持ち悪かったりで
モンスター集めに見事にハマってしまい、気付けば574種類、約94%の
モンスターを集めていました。
ある程度進めさえすれば、一度仲間にしたモンスターは
何体でも仲間にできる場所があるのは便利ですね。
しかし楽しかったのはここまで。
このゲームには最大にして最悪の問題点があります。
それは・・・
【モンスターコンプリートに関して】
私の場合574種類のモンスターを集めましたので
あと30数種類のモンスターがいるのですが、
これらのモンスターは地域限定、すれ違い限定、
配信限定、期間限定等で入手できるものです。
私は発売日から数カ月後に買ったので
その時点で手遅れなところがありましたし、
特に地方に住む人間にはそもそもコンプリート不可能です。
今から数年後にこのゲームを知ってやり始める人もいるでしょう。
そういう人達がゲーム内の要素をコンプリートできないという状況を
企業自らが作り出していることに憤りを感じます。
限定限定って一体誰のためにやっているんでしょうか。
これが一つの販売戦略、また長くプレイしてもらうための
手段としてやっているなら愚の骨頂ですね。
すれ違いや配信なんていうものは、それを利用すれば
ちょっとだけうれしい程度のものにすれば良いものを・・・
ゲーム自体は面白いのに、こんなどうしようもない仕様の
ためにイライラさせられるなんて、とても悲しいことです。
2022年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
グラフィックも良くてバトルが楽しいです。仲間にできるモンスターも多くてはまります。
2023年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
bilsquarkというショップのようですが、新品と書いて売り、中古を送りつけてきます。
一度目はたまたまかと思い返品後再度注文するも別の中古品が届きました。
箱に傷や汚れが沢山ついていてあり得ないです。再度返品します。
ショップの方のレビューに他の方も同じような内容が多々ありますが、悪いレビューはショップが順次削除しているようなので、購入を検討している方の参考になればと思いこちらに書きます。
ドラクエのソフトの内容に関しては素晴らしいので星5です。
一度目はたまたまかと思い返品後再度注文するも別の中古品が届きました。
箱に傷や汚れが沢山ついていてあり得ないです。再度返品します。
ショップの方のレビューに他の方も同じような内容が多々ありますが、悪いレビューはショップが順次削除しているようなので、購入を検討している方の参考になればと思いこちらに書きます。
ドラクエのソフトの内容に関しては素晴らしいので星5です。
2021年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レトロゲーなのにリメイクされてより楽しめる作品になりました。やり込み要素も多くより強いモンスターを合成するのは難しいとは思いますが、それも含めて楽しいです
2022年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最後までクリアした所までは良かったのですが、にじのたまごを100個わってもワタぼうが生まれませんでした。私は究極配合してレベルを100まで上げたエグドラシル2匹でにじのたまごをわっていたのですが、ワタぼうだけが生まれなくて、ずっとやってるとさすがに飽きてきました。トーポとワルぼうは30個目ぐらいで生まれたのに、何故ワタぼうは生まれないのでしょうか?やっぱり運なのでしょうか?すでにトーポは3匹、ワルぼうは2匹生まれました。それにエグドラシルを2匹入れていても、光のとつく卵はあまりなかったし、神々のとつく卵は1つもありませんでした。他の人が言っている卵でも生まれなかったので、卵の名前は関係ないのでしょうか?飽きてもワタぼうが生まれるまで、このままにじのたまごをわり続けるしかないでしょうかね?ワタぼう早く生まれて下さい。こんなふうに飽きてくるので⭐️1つ減らさせてもらいました。その他は良かったです。この後はテリワンSPの方をやろうかと思っています。3DSだとスラ忍が入手できないので、ゴールドカードも入手できなかったので、SPはもっと気楽にできるかなと思いました。
他の国からのトップレビュー

Eric
5つ星のうち5.0
Awesome
2018年12月22日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Works perfectly on my metal slime 2ds. Everything about this brings me back to the psx version and gameboy version.

Deramin
5つ星のうち1.0
This game is region locked.
2018年10月2日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Do not buy this game unless you own a 3ds from correct region. will not work with North American 3DS.
Very disappointing Nintendo is still doing this.. just blew my money on nothing.
Very disappointing Nintendo is still doing this.. just blew my money on nothing.

Baeyonetta
5つ星のうち5.0
JAPANESE 3DS NEEDED - Regardless, a solid 5/5 game for DQ fans alike
2016年3月5日に英国でレビュー済みAmazonで購入
WARNING: REGION LOCK - JAPAN - ONLY WORKS ON JAPANESE 3DS
An amazing Dragon Quest Monster game, but it's a shame it hasn't been ported.
Terry's Wonderland is an old DQM game from ages ago, but was finally updated to 3DS in Japan without mention of localisation for years. I doubt localisation will occur for it since DQMJ and DQMJ2 didn't receive too well, among other issues, so this may be your only chance.
I'll break down this review into the basic components:
GAMEPLAY:
If you've played Dragon Quest Monster before, this game is basically that, with balance changes and more spell sets added to monsters. DQMTW is a turn-based game, similar to Pokemon in the sense that you encounter battles, but in DQMTW you touch the enemies and it will initiate the battle. To capture enemies, you must utilise the 'Scout' system which pits your Monster's Attack values against the enemies' Defence value, and gives you a percentage chance of capture.
You can synthesise 2 monsters together to make another, more powerful one. The gameplay offers full control of the monsters attacks by ordering them; fans of Final Fantasy will recognise the battle technique easily. Overall gameplay is solid - it has almost no significant faults and is easy to get used to.
5/5 for solidity and ease of access, but offering complex control if needed.
GRAPHICS:
The game is stylised, similar to other J-manga/anime style games. The fps rarely drops, but some times does in "Horde" levels, where tons of enemies chase you. The 3D works fine, with nothing else to say really. A solid-looking game, especially for a portable system, but don't expect hyper-realism - it just looks like a solid Dragon Quest game.
4/5 for being limited by only the 3DS hardware.
SOUND:
Composer Koichi Sugiyama has produced music for nearly all the previous Dragon Quest titles. There is nothing else to say other than that it as perfect as ever.
5/5 for amazing soundtrack - the OST is on Youtube if you wish to listen.
LANGUAGE:
Being a Japan Import, this game is in full Japanese. It has various Kanji characters in it, so for fluent understand, you must be fluent in Japanese. Knowing Hiragana and Katakana as well as general phrases (like me) was enough to get through without needing a guide - albeit there are NO full guides to this game in English online. Your best bet is to find a Japanese guide and translate the page.
Due to not being fluent, I missed out on some of the story, and didn't catch all that was happening, but it is easy to follow.
3/5 for lack of understanding, but this is to be expected from a Kanji-heavy import game. If you are okay with missing some of the story, possibly missing a lot of information, and needing a guide to proceed, then it is definitely a 5/5 as the language barrier will not impede.
Overall? 5/5. The above points illustrate that this is a solid game; shown by how Square Enix sold through 93.96% of their stock of the game in its first week of release.
Dragon Quest Monster fan? Get it.
Dragon Quest fan? Get it.
Just bear in mind you will NEED a Japanese 3ds to be able to play this, since 3ds games are region locked.
An amazing Dragon Quest Monster game, but it's a shame it hasn't been ported.
Terry's Wonderland is an old DQM game from ages ago, but was finally updated to 3DS in Japan without mention of localisation for years. I doubt localisation will occur for it since DQMJ and DQMJ2 didn't receive too well, among other issues, so this may be your only chance.
I'll break down this review into the basic components:
GAMEPLAY:
If you've played Dragon Quest Monster before, this game is basically that, with balance changes and more spell sets added to monsters. DQMTW is a turn-based game, similar to Pokemon in the sense that you encounter battles, but in DQMTW you touch the enemies and it will initiate the battle. To capture enemies, you must utilise the 'Scout' system which pits your Monster's Attack values against the enemies' Defence value, and gives you a percentage chance of capture.
You can synthesise 2 monsters together to make another, more powerful one. The gameplay offers full control of the monsters attacks by ordering them; fans of Final Fantasy will recognise the battle technique easily. Overall gameplay is solid - it has almost no significant faults and is easy to get used to.
5/5 for solidity and ease of access, but offering complex control if needed.
GRAPHICS:
The game is stylised, similar to other J-manga/anime style games. The fps rarely drops, but some times does in "Horde" levels, where tons of enemies chase you. The 3D works fine, with nothing else to say really. A solid-looking game, especially for a portable system, but don't expect hyper-realism - it just looks like a solid Dragon Quest game.
4/5 for being limited by only the 3DS hardware.
SOUND:
Composer Koichi Sugiyama has produced music for nearly all the previous Dragon Quest titles. There is nothing else to say other than that it as perfect as ever.
5/5 for amazing soundtrack - the OST is on Youtube if you wish to listen.
LANGUAGE:
Being a Japan Import, this game is in full Japanese. It has various Kanji characters in it, so for fluent understand, you must be fluent in Japanese. Knowing Hiragana and Katakana as well as general phrases (like me) was enough to get through without needing a guide - albeit there are NO full guides to this game in English online. Your best bet is to find a Japanese guide and translate the page.
Due to not being fluent, I missed out on some of the story, and didn't catch all that was happening, but it is easy to follow.
3/5 for lack of understanding, but this is to be expected from a Kanji-heavy import game. If you are okay with missing some of the story, possibly missing a lot of information, and needing a guide to proceed, then it is definitely a 5/5 as the language barrier will not impede.
Overall? 5/5. The above points illustrate that this is a solid game; shown by how Square Enix sold through 93.96% of their stock of the game in its first week of release.
Dragon Quest Monster fan? Get it.
Dragon Quest fan? Get it.
Just bear in mind you will NEED a Japanese 3ds to be able to play this, since 3ds games are region locked.

siamnaco
5つ星のうち4.0
My son liked it but there were some things that the creator ...
2016年2月19日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
My son liked it but there were some things that the creator did that my son didn't like. He enjoyed playing it but not as much as the original Dragon Quest Monsters. He didn't care for the fact that you had to get monsters from other masters instead of being able to create your own.