商品モデル番号 | ZENSOR1 BK |
---|---|
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラックアッシュ |
メディア形式 | 不明な形式 |
OS | not_machine_specific |
中古品 - 良い
¥24,680¥24,680 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: ユッキーストライク (インボイス対応 静岡県公安委員会認可古物商)
中古品 - 良い
¥24,680¥24,680 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: ユッキーストライク (インボイス対応 静岡県公安委員会認可古物商)
中古品 - 良い
¥24,000¥24,000 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: ウェステンショップ 販売者: ウェステンショップ
中古品 - 良い
¥24,000¥24,000 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: ウェステンショップ
販売者: ウェステンショップ
DALI スピーカーシステム ZENSOR 1 ブラックアッシュ ZENSOR1BK
|
このページを検索
¥24,680 ¥24,680 税込
¥24,000 ¥24,000 税込
Amazonによる発送
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
Amazonによる発送
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
出品者による発送
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
出品者による発送
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はウェステンショップの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥24,680","priceAmount":24680.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"24,680","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"k%2BtAEHYrL0g5HZxU0uQEKd76EN9FUGHF0oiYehQVEfFujkb%2BJh7Nm0tm%2FxicZJYtKPq8%2Fxz9oFR7yiGQgNwd4NppvE2fALeVsiFj4S5kCCT1nkxOLHC%2F4XWGKZ%2FBjXGc2ST0IV4b7%2FIObl6mszm8JxZJibCVBfuzLW7dz0K9eBg%2BCyYciDGjeA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥24,000","priceAmount":24000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"24,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"k%2BtAEHYrL0g5HZxU0uQEKd76EN9FUGHF%2BlB4gKG9M%2FuTLDLs%2BFRpT%2Fi0CnJh07rClXmJOx50IzJEEUaJHKEZx81nxr1WiJ2YmUqZzPJpabdW%2FUqJMEJl06IqL8AdBlNaayGgMfcQSQ%2Ff6DPgOLlvUieCseSoRIVxUjmcvdGq6z%2FKvnUW8w2gdqSqwtQ8toZg","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ブランド | DALI |
スピーカータイプ | ブックシェルフ |
取り付けタイプ | フロアスタンディング |
色 | ブラックアッシュ |
商品の重量 | 9500 グラム |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B005E4NUWC |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 93,722位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 42位ブックシェルフスピーカー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2011/7/23 |
ご意見ご要望
商品の説明
高級感ある光沢グロス仕上げのデザイン。ウーハーユニット、ツィーターユニット搭載の高音質モデル。
類似商品と比較する
この商品 ![]() DALI スピーカーシステム ZENSOR 1 ブラックアッシュ ZENSOR1BK | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥24,680¥24,680 | ¥20,448¥20,448 | -39% ¥20,239¥20,239 参考: ¥33,000 | ¥11,000¥11,000 | ¥47,920¥47,920 | ¥26,639¥26,639 |
配達 | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
音質 | 4.6 | 4.5 | 4.3 | 4.3 | 4.6 | 4.4 |
低音の音質 | 4.1 | 4.5 | 3.9 | 3.9 | 4.1 | 4.1 |
心地よさ | — | 4.5 | 4.3 | 4.3 | 4.5 | 4.5 |
柔らかさ | 4.3 | — | 4.0 | — | 4.4 | 4.2 |
軽さ | 3.7 | — | 4.0 | 3.4 | — | — |
販売元: | ユッキーストライク (インボイス対応 静岡県公安委員会認可古物商) | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | オーディオ逸品館 |
スピーカーサイズ | — | 400 millimeters | 114 millimeters | — | 130 millimeters | 115 millimeters |
スピーカータイプ | ブックシェルフ | ブックシェルフ | ブックシェルフ | ウーファー | ブックシェルフ | ブックシェルフ |
取り付けタイプ | フロアスタンディング | ウォールマウント | フロアスタンディング | フロアスタンディング | フロアスタンディング | テーブルトップマウント |
重量 | 9500 grams | 9 pounds | 3.8 kilograms | 19.84 pounds | 9.97 kilograms | 2.6 kilograms |
モデル名 | — | MXT15 | JBLA120BLK | NS-BP200BP | OBERON1DW | SPEKTOR1B |
インピーダンス | — | 4 ohm | 6 ohm | 6 ohm | 6 ohm | 6 ohm |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

5 星
疲れない音質
1年経過しました。価格以上の、音質です。パソコン用のオーディオコンポーネントで、Fオーディオのプリアンプ、パワーアンプ、DUCで組みました。構成した当初、全く期待をしてなかったけど、いざ、音を出した、瞬間、びっくりしましたよ。自分は、別にサンスイアンプ、ダイヤトーンスピーカーで、もっと大きいシステムで音楽を聴いているのですが、いまは、このパソコンで、音楽を聴く事の方が、好きになりました。このスピーカーは、最高のコストパフォーマンスを発揮してくれます。間違いないです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年10月26日に日本でレビュー済み
色: ライトウォールナットAmazonで購入
ヤマハNS BP-200とか、オンキョー D-55EX などをアマゾンのカスタマーレビューを参考にして買って、聴いてました。 それだけ聴くと、すごいHi CP だなあ、と感心してました。 たまたま友人が店のBGM用、また違う知人がPC用にとアドバイズを訊いてきたので、量販店でいろいろリスニングしました。 例えばオンキョーの上位機種をいくつか聴いても、そうグレードアップ感はありませんでした。 ヤマハも前に買ったDENONのペア¥5万くらいのものとでも、そう劣りはせず、安いものでも、よくできてるなと思ってました。 試聴させてもらった人の好さそうな店員に「¥5万くらいまでの小型は、どれが一番売れてる?」と訊くと、このDALI ZENSOR 1 だと教えてくれ早速試聴。 「あ ! これいいね」「国産とはちがうものを聴くというアプローチも選択のひとつです」と。 アンプはDENON の390でした 。(この390シリーズは家にサブとTV用に2台、人にもよく勧めました) 一聴して国産とは違う温かみのある音が気に入りました。 売れ行きNo 1 は納得です。 迷って他のものを買おうと置いてたへそくりで、アマゾンで購入。 振り込み料とか、代引き料とかがいらないアマゾンが、一番安かったです。 届いて早速つなぎ、聴きました。 オンキョーと片チャンネルずつ、つなぎMONOで試聴。 実質海外製品は半分くらいの価格くらいのグレードだと書いてる人もいますが、全然 !! 1ランクも、2ランクも上。 まったく違いました。 まず DALI の高音の伸びが全然違い、ベールが剥がれた様にスカっと感じました。 ハイレゾ対応(オンキョー)って何? というくらい差があります。(ハイレゾってメーカーが製品を売る、掛け声だけ? SACD とか TV の3D とか見事にコケましたもんね。本格再生とは何か再考ですね)左右 DALI をつなぎ聴くと、オンキョーやヤマハでは割れたり、ボンついたりした低音もかなり出ます。 使用のアンプ、アキュフェーズE-408 には低音を伸ばすコンプレッサーがあり、それをON にすると え~ !!! とビックリの低音の伸び。 20cm、30cm ウーファーかと思うくらいの低音の伸びです。 メインスピーカーは自作の、長岡鉄男氏設計の「D-55」と「スーパースワン」これらに負けないくらいの鳴りっぷりでした。 小型スピーカーの音場の良さが好きで、パーと広がる音が好きで、これまでいくつかメーカー製も使いましたが、これは本格派で、周波数レンジ、ダナミックレンジも申し分ありません。 高音が良く出ますが、ウェット方向の音で神経質には鳴りません。 メイン機より今こっちがほとんど鳴ってます。 これはいいい ! これはすごい !! 国産の廉価スピーカーもよかったですが、大音量では鳴らすのがこわかったです。 これはこわくないです。 買って損しません。 できたら質のいいスピーカー台(私は自作で支柱の中に石入れてます)を使う、鉛インゴットを上に置く、スペーサー(これも結局自作=ブチルゴム&サランラップ)も考える・・等、対策をして音を向上させる楽しみも大いにある本物だと思います。
2018年11月12日に日本でレビュー済み
色: ライトウォールナットAmazonで購入
高品質なブックシェルフ型スピーカー。
背面はスピーカーケーブルを繋ぐ突起のみであり、直付け、バナナプラグ、Yラグ(スペードプラグ)となる。
スピーカー接続方法の後者二つは、自分でスピーカーケーブルに各社から出ているものを購入し、DIYで付け加えることとなる。オーディオ好きの間ではできるだけダイレクトが良いと言うが、本品ではおかしな付け方をしなければ大差ないかと思う。また、銅線の露出を避けられるので、酸化防止に有用となる(オーディオ好きでは銅線直付け→たまにカットし新たな銅線を直付けらしいが)。
ついでに、背面には壁付け用の穴もある。重量は片側4.2kgくらい。
高品質スピーカーの入門機であり、アンプやプレーヤーは元より、スピーカーケーブルやインシュレーター、電源ケーブルなどに気を配りだすスタートポイントとなる。「沼」の入り口とも言うべきか。
その点、本品は安いようであるが、あれこれ手を出し始めて気付けばもっと上級品に手を出してしまうような財布に厳しい(しかし楽しい)逸品とも言えるかもしれない。
少なくとも、スピーカーケーブルは付属せず、またインシュレーターがオマケ程度のものなので、それらの「ちょっといいもの」を探しだすこととなる。
ブランドは超上級品も出すようなところであり、まず問題ない。造りの精度は極めて良く、定価以上の高級感がある。
音については概ね先行レビュー通りかと思う。音質に関する曖昧な表現は好まないので、ざっくりした言い方になるが、入門機らしい万能選手と思う。特にジャンルを選ばないし、むしろアンプ等の設定次第と思う。
エージングについては、カタログでは音量等によるが100時間以上と書いてある。新しいスピーカーケーブルも含めて使い込むべし。
以上、これで実売2万円台は文句なし。お値段以上の一品と思う。
よく一眼レフカメラレンズで撒き餌レンズってありますね。50ミリのF1.8とか。価格に対して性能がすごく良い。でも、何だか一歩足りない。本品はスピーカー版の「撒き餌」と思う。
SN比だオカルトだあまり難しいことを考えずに高級機の入り口を覗くことが出来るが、あくまでも入門機であることをお忘れなく。
いずれ上級機が欲しくなることと思うが、少なくとも集合住宅では本機がベストマッチな気がする。
<以下HP引用>
・クロスオーバーのデザインと、幾何学構造まで検証したドライバーの採用によって、広いスイートスポットを実現。
・ウーハーユニットには、微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンを採用。
・1m2あたり0.056mgの軽量ソフトドームツイーターを採用し、磁気回路には高品質タイプの磁性流体を封入。
・基本仕様
タイプ:ステレオ
形状:ブックシェルフ型
販売本数:2台1組
搭載ユニット数 :2
出力音圧レベル:86.5 db
インピーダンス:6 Ω
再生周波数帯域:53Hz~26.5KHz
以上
*** 追記 ***
本品を購入後、随分と時間がたった。エージングはとうの昔に終え、そして色々といじくりまわしてきた。
オーディオ系のレビューはツウが小うるさいので避けているのだが、どうやらレビューの最上位にきている?ようなので私なりにまとめておく。
どうせツウは本品のような入門機のレビューなんか見ないだろうし。たぶん。
当たり前だが、アンプが一番変わる。
適当なチープなやつ、マランツのきちんとしたもの、禁断のスマホ直付けなど行い、やっぱりマランツは偉大と思った。もし、それなりのアンプを持っているのにチープなスピーカーを使っている方がいらっしゃるなら、本品を買っておけば間違いないよと教えてあげたい。
インシュレーターは確かに変わる。
音の表面よりも芯が変わる感じ。防振ゴム、木片、専用品の金属柱などなど試し、個人的には防振ゴムが一番好きだった。音質の良し悪しというより、好みの味付けか。
焼き鳥で例えれば、肉の部位や肉質、焼き加減ではなく、辛めのタレか甘めのタレか、もしくは塩か胡椒のせかと。ちなみに私は辛めのタレ派(なんのこっちゃ)。
スピーカーケーブルも変わる。
適当なやつからはじめ、そして好事家の助言に従い青くぶっといゾノトーンを奢った。線の硬さと末端処理のやりにくさに閉口しつつも、高音から低音まで全体的な音質向上にとても感動した。悲しいことに、すぐに馴染んでしまったが。
感動は一瞬だったが、変な味付けなしに全領域が良くなった。
ここまで来たらアンプの電源ケーブルも買ってやれとインストールした。
結果、ほとんど変わらなかったが後悔はない。つまり、音とはすなわち電子の粒ウンヌンじゃ~!(電子の粒ってなんだろうか・・)よりも、電源ケーブルがアンプ性能の律速になっていないとわかったに過ぎなかった。電源ケーブルはアンプ性能を「向上」より「引き出す」ものなのかと勝手に納得したが、アンプ性能の足をひっぱっていないと精神的にはとてもよろしく投資効果があった。なんてったって見た目がいいし。みえないけど。
アンプとiPadをつなぐ音響専用のUSBケーブルも借りて使い、これまたビミョーに良くなる。面白い。
全領域の音質向上はわずか。それより味付けが入り買わなくてもいいかなと思っていたのだが、
一連の機材(コンセントから音まで)で唯一残った部分との脅迫概念、そしてたまたま半額セールだったことで、買ってしまった。こんな銅線に7000円・・・あああああああ馬鹿だ。。。。
・・・というわけで、購入後もちょこちょこと投資しつつ、乏しい知識が広がっていくのはとても楽しかった。
アマゾンさんのミュージックサービスとの相乗効果で、どんどん生活が豊かになっていくし。
火力発電所と原子力発電所の音に及ぼす影響まで知ってしまった。単なるオカルトジョークなのだが。
でも、スピーカーは本品で十分だな。いずれ上位機種が欲しくなると思ったが、本品で満足してしまった。
つまり、大音量は出さないし、何よりも味付けが濃くなりジャンルが限定されると困る。いくら投資したって好みでなければ意味がない。
色々な音楽をそれなりの音質で聞きたい、上質な音楽を生活の邪魔をせずに聞きたい、でも時々は音楽とじっくり向き合ってみたい。私も含め、本品はそういうユーザーにベストマッチと思われる。
といいつつ、今は全体の風合いに満足しつつも中低音の奇妙な奥行きを改善したいと考えていたり。特にクラシックや環境音楽で悪目立ちするのですよ。中低音の左奥に変なくびれと、右上に無意味な紫色の穴が・・(気は確かか自分)
・・・あぁ、やっぱり「沼」だなぁ(笑)
<追記2>
相変わらず、毎日毎晩本当によく働いてくれている。明らかに生活を良くしてくれる。
アマゾンさんの高音質の配信サービスとも高相性。それはそれはいろんな曲を聴いている。
小さな音でもクリアに鳴ってくれるので、環境音楽を夜通し流したりもする。
まったく邪魔にならない。
さてさて、みなさん本機でどんなのを聞いているんだろうと眺めていると・・・
あぁ、エドシーラン。本機の特性は彼にベストマッチと思った。
一方で、高音重視の元気なものも対応しますが、それはそれでベストマッチは別のものになるかと。ピエガ的な。
本機はやや落ち着き常識的な優等生。
良く言えば、「オールマイティーながらも上質感がある」。
悪く言えば、「存在感がなく、専門性を感じない」といったところか。
さてさて、ちょっと追記。
配線をやりくりし、PCやテレビも繋いでみた。
PCからはミニピン→アンプにAUC接続して。このケーブルもまた安価は安すぎ、高価は高すぎる。
オーディオ機材って、どうしてこんななんだろう。オヤイデさんが丁度よいところを出してくれいているが、そのラインアップがないと結構困る。
PCやテレビ音源について、
もちろんどちらも音楽を聴く分には良いのだが、それ以外は全く似合わない。
ニュースの声や、オンラインセミナーの音声が違和感でしかない。
いわゆる音の指向性が合わず、そもそもうまく聞き取れない。
映画なんぞ、重低音は微妙、人物はモチョモチョ喋る一方、間奏だけは本領発揮とわけわからん。
やっぱり、ダリさんは万能とはいえ、音楽としての万能選手であり、音声の万能選手ではない。
PCにはPC向けの、映画には映画向けのスピーカーには全くもって叶わない。
それぞれのチープなエントリークラス以下でなかろうか。
ごくごく当たり前のことではあるが。
間違いなく言えるのは、
一般的な住環境での実用性を考えると、
スピーカーの一点豪華主義よりも、本機くらいにしておき、
アンプやスピーカーケーブル、電源ケーブル、USBケーブル、インシュレーターなどトータルに捉えたほうがよろしいかと。
****追記3****
買って3年半が経過。
ケーブルはゾノトーンのエントリーモデルに統一した(高価なやつより取り回しがよく良好)
インシュレーターは取り外した
そして、アンプを真空管アンプに買えた。
冷戦時代のソ連製とかオールドアメリカンとか、「玉転がし」なる遊びもやってみた。2~3千円程度の投資で滅茶苦茶楽しめた
ダリっち、真空管アンプとの相性も悪くない。
かなり小さい音でもきちんと鳴ってくれるし、落ち着いており、無駄に「轟かせる」ことをしない。
確かに大型量販店や専門店に足を運んでピュアオーディオを試聴すると、上質だなぁ凄いなぁとは思うのだが、
ダリっちは地味子だけど必要十分で飽きないのよ。
なんつーか、空気みたいな存在。
そこにあって、そこで音楽が流れることに、何の違和感もねぇ。
この業界やガチ勢の言い分は知らないが、たぶん「いいスピーカー」の定義って人によってまちまちなんだろう。
お気に入りのジャンルの音楽がすごく上質に聞こえる、
数値的性能が優れそれが官能的にわかる、
憧れのブランドのでっかいスピーカー、
重低音がすごい、大音量に屈しない、ハリがある、ボーカルの息遣い、反応が良い、奥行きがある・・・などなど。
結局、私にとっていいスピーカーは
「生活を邪魔せず豊かにしてくれる」「きちんと向き合った時にそこそこは応えてくれる」の2点だったらしい。
懐の広さは今のサブスクにいいね。
私が気に入っているアデルやエドシーラン、環境音楽から、ツレがドはまりしているBTSまで全部応じてくれる。
当たり前だけど、電源不要もいいよね。
タイトルを「オーディオ沼の一丁目」としたが、
私はもうこれでいいや。高いのいらん。ここが終着駅。
高いの買うお金で、アマゾンミュージックの会員を続けるよ(笑)
あっ、そうだ。
製品レビューについて追記。
実はこの3年半の間に大災害でマンションが居住不能となり、超思い切って戸建てに引っ越した。
そして、試したみたのよ。禁断の大音量を。大音量遊びを。
結論をいえば「まあまあ」
ライブやホールのように凄くはない。魂は響かん。しかし決してチープでもない。
アンプの設定も大切ね。
思ったより良く、これまたお値段以上と感じたが、もし大音量にこだわるならもうちょっと上のモデルやシステムが必須かと。投資額に見合うのかはわからないけど。
私はダリっちの「空気になってくれる」ところがとても気に入っている
末永く、よろしゅうございます
背面はスピーカーケーブルを繋ぐ突起のみであり、直付け、バナナプラグ、Yラグ(スペードプラグ)となる。
スピーカー接続方法の後者二つは、自分でスピーカーケーブルに各社から出ているものを購入し、DIYで付け加えることとなる。オーディオ好きの間ではできるだけダイレクトが良いと言うが、本品ではおかしな付け方をしなければ大差ないかと思う。また、銅線の露出を避けられるので、酸化防止に有用となる(オーディオ好きでは銅線直付け→たまにカットし新たな銅線を直付けらしいが)。
ついでに、背面には壁付け用の穴もある。重量は片側4.2kgくらい。
高品質スピーカーの入門機であり、アンプやプレーヤーは元より、スピーカーケーブルやインシュレーター、電源ケーブルなどに気を配りだすスタートポイントとなる。「沼」の入り口とも言うべきか。
その点、本品は安いようであるが、あれこれ手を出し始めて気付けばもっと上級品に手を出してしまうような財布に厳しい(しかし楽しい)逸品とも言えるかもしれない。
少なくとも、スピーカーケーブルは付属せず、またインシュレーターがオマケ程度のものなので、それらの「ちょっといいもの」を探しだすこととなる。
ブランドは超上級品も出すようなところであり、まず問題ない。造りの精度は極めて良く、定価以上の高級感がある。
音については概ね先行レビュー通りかと思う。音質に関する曖昧な表現は好まないので、ざっくりした言い方になるが、入門機らしい万能選手と思う。特にジャンルを選ばないし、むしろアンプ等の設定次第と思う。
エージングについては、カタログでは音量等によるが100時間以上と書いてある。新しいスピーカーケーブルも含めて使い込むべし。
以上、これで実売2万円台は文句なし。お値段以上の一品と思う。
よく一眼レフカメラレンズで撒き餌レンズってありますね。50ミリのF1.8とか。価格に対して性能がすごく良い。でも、何だか一歩足りない。本品はスピーカー版の「撒き餌」と思う。
SN比だオカルトだあまり難しいことを考えずに高級機の入り口を覗くことが出来るが、あくまでも入門機であることをお忘れなく。
いずれ上級機が欲しくなることと思うが、少なくとも集合住宅では本機がベストマッチな気がする。
<以下HP引用>
・クロスオーバーのデザインと、幾何学構造まで検証したドライバーの採用によって、広いスイートスポットを実現。
・ウーハーユニットには、微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンを採用。
・1m2あたり0.056mgの軽量ソフトドームツイーターを採用し、磁気回路には高品質タイプの磁性流体を封入。
・基本仕様
タイプ:ステレオ
形状:ブックシェルフ型
販売本数:2台1組
搭載ユニット数 :2
出力音圧レベル:86.5 db
インピーダンス:6 Ω
再生周波数帯域:53Hz~26.5KHz
以上
*** 追記 ***
本品を購入後、随分と時間がたった。エージングはとうの昔に終え、そして色々といじくりまわしてきた。
オーディオ系のレビューはツウが小うるさいので避けているのだが、どうやらレビューの最上位にきている?ようなので私なりにまとめておく。
どうせツウは本品のような入門機のレビューなんか見ないだろうし。たぶん。
当たり前だが、アンプが一番変わる。
適当なチープなやつ、マランツのきちんとしたもの、禁断のスマホ直付けなど行い、やっぱりマランツは偉大と思った。もし、それなりのアンプを持っているのにチープなスピーカーを使っている方がいらっしゃるなら、本品を買っておけば間違いないよと教えてあげたい。
インシュレーターは確かに変わる。
音の表面よりも芯が変わる感じ。防振ゴム、木片、専用品の金属柱などなど試し、個人的には防振ゴムが一番好きだった。音質の良し悪しというより、好みの味付けか。
焼き鳥で例えれば、肉の部位や肉質、焼き加減ではなく、辛めのタレか甘めのタレか、もしくは塩か胡椒のせかと。ちなみに私は辛めのタレ派(なんのこっちゃ)。
スピーカーケーブルも変わる。
適当なやつからはじめ、そして好事家の助言に従い青くぶっといゾノトーンを奢った。線の硬さと末端処理のやりにくさに閉口しつつも、高音から低音まで全体的な音質向上にとても感動した。悲しいことに、すぐに馴染んでしまったが。
感動は一瞬だったが、変な味付けなしに全領域が良くなった。
ここまで来たらアンプの電源ケーブルも買ってやれとインストールした。
結果、ほとんど変わらなかったが後悔はない。つまり、音とはすなわち電子の粒ウンヌンじゃ~!(電子の粒ってなんだろうか・・)よりも、電源ケーブルがアンプ性能の律速になっていないとわかったに過ぎなかった。電源ケーブルはアンプ性能を「向上」より「引き出す」ものなのかと勝手に納得したが、アンプ性能の足をひっぱっていないと精神的にはとてもよろしく投資効果があった。なんてったって見た目がいいし。みえないけど。
アンプとiPadをつなぐ音響専用のUSBケーブルも借りて使い、これまたビミョーに良くなる。面白い。
全領域の音質向上はわずか。それより味付けが入り買わなくてもいいかなと思っていたのだが、
一連の機材(コンセントから音まで)で唯一残った部分との脅迫概念、そしてたまたま半額セールだったことで、買ってしまった。こんな銅線に7000円・・・あああああああ馬鹿だ。。。。
・・・というわけで、購入後もちょこちょこと投資しつつ、乏しい知識が広がっていくのはとても楽しかった。
アマゾンさんのミュージックサービスとの相乗効果で、どんどん生活が豊かになっていくし。
火力発電所と原子力発電所の音に及ぼす影響まで知ってしまった。単なるオカルトジョークなのだが。
でも、スピーカーは本品で十分だな。いずれ上位機種が欲しくなると思ったが、本品で満足してしまった。
つまり、大音量は出さないし、何よりも味付けが濃くなりジャンルが限定されると困る。いくら投資したって好みでなければ意味がない。
色々な音楽をそれなりの音質で聞きたい、上質な音楽を生活の邪魔をせずに聞きたい、でも時々は音楽とじっくり向き合ってみたい。私も含め、本品はそういうユーザーにベストマッチと思われる。
といいつつ、今は全体の風合いに満足しつつも中低音の奇妙な奥行きを改善したいと考えていたり。特にクラシックや環境音楽で悪目立ちするのですよ。中低音の左奥に変なくびれと、右上に無意味な紫色の穴が・・(気は確かか自分)
・・・あぁ、やっぱり「沼」だなぁ(笑)
<追記2>
相変わらず、毎日毎晩本当によく働いてくれている。明らかに生活を良くしてくれる。
アマゾンさんの高音質の配信サービスとも高相性。それはそれはいろんな曲を聴いている。
小さな音でもクリアに鳴ってくれるので、環境音楽を夜通し流したりもする。
まったく邪魔にならない。
さてさて、みなさん本機でどんなのを聞いているんだろうと眺めていると・・・
あぁ、エドシーラン。本機の特性は彼にベストマッチと思った。
一方で、高音重視の元気なものも対応しますが、それはそれでベストマッチは別のものになるかと。ピエガ的な。
本機はやや落ち着き常識的な優等生。
良く言えば、「オールマイティーながらも上質感がある」。
悪く言えば、「存在感がなく、専門性を感じない」といったところか。
さてさて、ちょっと追記。
配線をやりくりし、PCやテレビも繋いでみた。
PCからはミニピン→アンプにAUC接続して。このケーブルもまた安価は安すぎ、高価は高すぎる。
オーディオ機材って、どうしてこんななんだろう。オヤイデさんが丁度よいところを出してくれいているが、そのラインアップがないと結構困る。
PCやテレビ音源について、
もちろんどちらも音楽を聴く分には良いのだが、それ以外は全く似合わない。
ニュースの声や、オンラインセミナーの音声が違和感でしかない。
いわゆる音の指向性が合わず、そもそもうまく聞き取れない。
映画なんぞ、重低音は微妙、人物はモチョモチョ喋る一方、間奏だけは本領発揮とわけわからん。
やっぱり、ダリさんは万能とはいえ、音楽としての万能選手であり、音声の万能選手ではない。
PCにはPC向けの、映画には映画向けのスピーカーには全くもって叶わない。
それぞれのチープなエントリークラス以下でなかろうか。
ごくごく当たり前のことではあるが。
間違いなく言えるのは、
一般的な住環境での実用性を考えると、
スピーカーの一点豪華主義よりも、本機くらいにしておき、
アンプやスピーカーケーブル、電源ケーブル、USBケーブル、インシュレーターなどトータルに捉えたほうがよろしいかと。
****追記3****
買って3年半が経過。
ケーブルはゾノトーンのエントリーモデルに統一した(高価なやつより取り回しがよく良好)
インシュレーターは取り外した
そして、アンプを真空管アンプに買えた。
冷戦時代のソ連製とかオールドアメリカンとか、「玉転がし」なる遊びもやってみた。2~3千円程度の投資で滅茶苦茶楽しめた
ダリっち、真空管アンプとの相性も悪くない。
かなり小さい音でもきちんと鳴ってくれるし、落ち着いており、無駄に「轟かせる」ことをしない。
確かに大型量販店や専門店に足を運んでピュアオーディオを試聴すると、上質だなぁ凄いなぁとは思うのだが、
ダリっちは地味子だけど必要十分で飽きないのよ。
なんつーか、空気みたいな存在。
そこにあって、そこで音楽が流れることに、何の違和感もねぇ。
この業界やガチ勢の言い分は知らないが、たぶん「いいスピーカー」の定義って人によってまちまちなんだろう。
お気に入りのジャンルの音楽がすごく上質に聞こえる、
数値的性能が優れそれが官能的にわかる、
憧れのブランドのでっかいスピーカー、
重低音がすごい、大音量に屈しない、ハリがある、ボーカルの息遣い、反応が良い、奥行きがある・・・などなど。
結局、私にとっていいスピーカーは
「生活を邪魔せず豊かにしてくれる」「きちんと向き合った時にそこそこは応えてくれる」の2点だったらしい。
懐の広さは今のサブスクにいいね。
私が気に入っているアデルやエドシーラン、環境音楽から、ツレがドはまりしているBTSまで全部応じてくれる。
当たり前だけど、電源不要もいいよね。
タイトルを「オーディオ沼の一丁目」としたが、
私はもうこれでいいや。高いのいらん。ここが終着駅。
高いの買うお金で、アマゾンミュージックの会員を続けるよ(笑)
あっ、そうだ。
製品レビューについて追記。
実はこの3年半の間に大災害でマンションが居住不能となり、超思い切って戸建てに引っ越した。
そして、試したみたのよ。禁断の大音量を。大音量遊びを。
結論をいえば「まあまあ」
ライブやホールのように凄くはない。魂は響かん。しかし決してチープでもない。
アンプの設定も大切ね。
思ったより良く、これまたお値段以上と感じたが、もし大音量にこだわるならもうちょっと上のモデルやシステムが必須かと。投資額に見合うのかはわからないけど。
私はダリっちの「空気になってくれる」ところがとても気に入っている
末永く、よろしゅうございます
2021年2月14日に日本でレビュー済み
色: ライトウォールナットAmazonで購入
集合住宅なのでそんな大きな音では聞いてないけど全体的に華やかな音で低音もしっかり出ていてさすが評判通りの音質
ポップスもクラシックもここち良いはずんだ音
ポップスもクラシックもここち良いはずんだ音
2018年1月12日に日本でレビュー済み
色: ライトウォールナットAmazonで購入
DACとアンプはアムレック。今まで使っていたミニコンポの音とたいして変わらないと思う
ネットでは高レビューが多いが、フツーの音です。特徴はない。若干こもっていると思う。エージングしても変わらず。
ネットでは高レビューが多いが、フツーの音です。特徴はない。若干こもっていると思う。エージングしても変わらず。
2018年1月10日に日本でレビュー済み
色: ライトウォールナットAmazonで購入
噂に違わず素晴らしい音です。良くぞこのサイズ、値段でここまで…と驚きました。
システム的には、元々U-05 → ALLEN&HEATH XONE S2 → TEAC AX-501 or TRIODE WE-300B PSVANE と組んでいて、もう少しグレードの高いスピーカーも十分に鳴らせるのですが、不満は全く感じません。
唯一、見た目の高級感に乏しいという所位がマイナスポイントでしょうか。
因みにKEMPERを繋いでギターも鳴らせるようにしており、楽器用スピーカーとしても
十分な力を持っています。
久しぶりのパッシブスピーカー購入ですが、やっぱりいいですね。
驚異的なコスパだと思います。
システム的には、元々U-05 → ALLEN&HEATH XONE S2 → TEAC AX-501 or TRIODE WE-300B PSVANE と組んでいて、もう少しグレードの高いスピーカーも十分に鳴らせるのですが、不満は全く感じません。
唯一、見た目の高級感に乏しいという所位がマイナスポイントでしょうか。
因みにKEMPERを繋いでギターも鳴らせるようにしており、楽器用スピーカーとしても
十分な力を持っています。
久しぶりのパッシブスピーカー購入ですが、やっぱりいいですね。
驚異的なコスパだと思います。
2022年4月5日に日本でレビュー済み
色: ライトウォールナットAmazonで購入
DALIスピーカーは期待していたとうり艶やかな中高音で定位も良く聴き疲れしないスピーカーです。本日レビューを書く気持ちになったのは、海外発送で届いたスピーカーの状況を知って貰いたくて投稿しました。プチプチの緩衝材が 1重のみでダンボールの中が隙間だらけでスピーカーの角に大きな凹みが2箇所出来て届きました。国内発送でも凹みか擦れ傷が出来る状況でした。梱包は資源削減の観点から軽微にする事は分かるが海外発送は厳重にする事が重要だと思う。
2019年2月3日に日本でレビュー済み
色: ライトウォールナットAmazonで購入
小型スピーカーなのにサイズを感じさせない鳴り方、音の広がり感は特筆です。これまでクリプッシュのヘレシーでオーディオを堪能していました。しかし、この小型スピーカーのバランスの良さはなかなか素晴らしい。
再生システム
プリアンプ アキュフェーズ280V
パワーアップ アムクロン COM-TECH 210
グラフィックイコライザー アキュフェーズ G-18
何かが特別際立つスピーカーではないのですが、絶妙なバランスの良さ、不足のないレンジ感、弦の捉え方、ピアノの捉え方が上手い。オーケストラの広がり感、残響の再現はなかなか見事です。
小音量でも充分堪能できます。アンプの持つ性能を充分発揮してくれるスピーカーです。そしてオーディオのもう一つの魅力、最良のBGMを実現してくれる数少ないアイテムです。
【追記】
パワーアンプをアキュフェーズPRO2に変更。アンプは全てアキュフェーズに統一しました。その結果、音に実在感が増し、解像度が高くなり、高域から低域までレンジが伸びました。特に低域は小型スピーカーとは思えないほど豊かな量感が感じられるようになりました。アンプの性能を存分に発揮する性能の高さに満足、BGMをはるかに超えるハイエンドオーディオの音質を実現しています。
再生システム
プリアンプ アキュフェーズ280V
パワーアップ アムクロン COM-TECH 210
グラフィックイコライザー アキュフェーズ G-18
何かが特別際立つスピーカーではないのですが、絶妙なバランスの良さ、不足のないレンジ感、弦の捉え方、ピアノの捉え方が上手い。オーケストラの広がり感、残響の再現はなかなか見事です。
小音量でも充分堪能できます。アンプの持つ性能を充分発揮してくれるスピーカーです。そしてオーディオのもう一つの魅力、最良のBGMを実現してくれる数少ないアイテムです。
【追記】
パワーアンプをアキュフェーズPRO2に変更。アンプは全てアキュフェーズに統一しました。その結果、音に実在感が増し、解像度が高くなり、高域から低域までレンジが伸びました。特に低域は小型スピーカーとは思えないほど豊かな量感が感じられるようになりました。アンプの性能を存分に発揮する性能の高さに満足、BGMをはるかに超えるハイエンドオーディオの音質を実現しています。