新品:
¥2,600¥2,600 税込
ポイント: 26pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: コレクターズ倉庫 全商品クリーニング・除菌済み
中古品 - 良い
¥350¥350 税込
無料お届け日:
4月1日 - 5日
発送元: 癒し堂オンライン「インボイス対応店」店休日以外24時間以内に発送。 販売者: 癒し堂オンライン「インボイス対応店」店休日以外24時間以内に発送。
バトルフィールド 3 - Xbox360
購入オプションとあわせ買い
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 17才以上対象
- 製品サイズ : 19 x 13.59 x 1.6 cm; 127 g
- 発売日 : 2011/11/2
- ASIN : B005189P52
- Amazon 売れ筋ランキング: - 38,041位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 269位Xbox 360ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
東京ゲームショー「フューチャー部門」受賞!Gamescom2011 大賞受賞!! 2011年E3でも47の受賞と80のノミネート!!!
全世界が注目する至高のFPS大作、いよいよ登場!
進化した「フロストバイト2」エンジンによる、次世代のゲーム表現!
最新エンジン「フロストバイト2」によって、飛び交う銃弾、崩れ落ちる壁、大規模な爆発などの破壊表現を
マクロ・ミクロレベルで極限まで精密に、ランダムに再現。
また、HDRエンジンを駆使したダイナミックな音響や、EAスポーツタイトルで培ったスムーズなアニメーション技術、
細部のライティングにまでこだわったビジュアル表現などにより、かつてないライブ感とインタラクティブ性を可能にした。
充実の「シングル」「マルチプレイ」モードと、シリーズ初搭載「協力プレイ」モード!
シリーズの最大の特長である24人対戦が可能なマルチプレイモードでは、「Rush」や「Conquest」といった
おなじみのモードに加え、「Team Death-match」が追加された。
「シングルモード」でもファンの期待に応えるべく、重厚なストーリーとボリューム感にも注力して開発。
また、シリーズ初、オンラインによる2人協力プレイモードを搭載!
シングルキャンペーンと同じ世界を舞台に、様々な部隊、戦局の兵士としてプレイ可能。
何度も繰り返し遊べるように各ミッションにはランダム要素があります。
また、協力プレイでアンロックした武器をマルチプレイで使用する事も可能。
スケール感を増した広大なマップ・戦場
パリ・NYなどの市街地から、広大な砂漠地帯など、多種多様な地形を備えたマップを用意。
広大なスケールで、かつディテールまで表現しつくされた戦場で、本物の戦場さながらのリアルな戦争体験を可能にした。
100種類以上の武器・ガジェットと4種の兵科が登場!
状況や戦略に応じて、ジェット機、戦車など100種類を超える武器とガジェットを使い分けて戦いに挑め。
兵科は『バトルフィールド:バッドカンパニー』同様、「Assault」「Engineer」「Recon」「Support」の4種を用意。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
BFは始めてのプレイ。
オフはもう最悪の出来。
話はつまらない。敵見難い。フレームレートが低いのでカクカク。
このゲームはオンラインが肝ですね。
最初はかなりハードルが高いのですが、きちんと戦い方を考えれば多少下手でもレベルが上がるところは好感が持てます。
オンラインでも最初の3〜4時間は何をしてよいのかわからず殺されまくる人が多いと思います。
そこらへんは非常に不親切です。
自分も最初の3〜4時間は銃を持ってひたすら特攻をかまして殺されまくっていました。
攻略サイトを見て、後ろのほうで救急箱や弾薬をばら撒いているだけである程度経験値が入ることを知ってから段々このゲームの楽しみ方がわかってきました。
・ 最初は突撃兵。
↓
・ 銃を持って突撃、殺されまくる。
↓
・ 突っ込むだけではだめだと気づく。(超重要)
↓
・ 弾の当たらないところで救急箱を巻き、経験値を稼ぐ。
↓
・ 死んでいる仲間を蘇生しまくって経験値を稼ぐ。
↓
・ 飽きたら工兵。
↓
・ 戦車の後ろにくっついて、リペアして経験値を稼ぐ。
↓
・ 地雷をばら撒いてたまに戦車が引っかかったりすると楽しい。
↓
・ ジャベリンなどで戦車を倒せるようになって楽しい。
↓
・ 飽きたら援護兵。
↓
・ 戦線の後ろのほうで弾薬箱を巻いて経験値を稼ぐ。
+援護して経験値を稼ぐ。(弾が当たらなくても経験値は入る)
↓
・ C4が使えるようになったら、敵戦車に後ろからこっそり近づいてC4を仕掛けて爆破する。
・ 空の戦車にC4を仕掛けて待ち構え、敵が乗り込んだのを確認して爆破。
↓
・それでも飽きたら、戦車やヘリや飛行機に乗ってみる。
↓
・軽車両に地雷を積み、敵戦車に突っ込む。
・上手い人のヘリに同乗して撃ちまくる。
といったように、銃で敵と戦うのが苦手な人でも十分楽しめます。
最初のハードルは高いですが、良くも悪くも反射神経で勝負が決まるCODと違い色々な楽しみ方があるので、
そのハードルさえ超えることが出来れば長く楽しめる良作だと思います。
もう少しフレームレート高くなって、画面が見やすくなれば100点なのですが、
マップも広いし人数多いし、スペック的に無理なのかな。
評価はオフ★1、オン★4
オフは糞です。なので端折ります。
オンについて。コンクエ(陣取りゲームみたいなもの)のみプレイ。
自分にあってるな!と思ったところがマップの広さとそれぞれ特殊武器を持った兵種故の自由度の高さ。
突撃部隊となって先陣をきって、仲間複数と陣地を取りに行ってもいい。
その仲間を援護するために後方から敵がいないかどうか偵察してもいい。
ちょこまかするのが嫌いなら、戦車やヘリで制圧しにいってもいい。
撃ちあい、かくれんぼ、なんでもあり。ここは戦場です。
なにかしら勝つために必要なことをすればポイントが手に入ります。
キルデス率は気にしないほうがいいです(もちろん高いに越したことはないですが)
キルデス1以下でポイント1位の人もざらにいます。
自分が好きなのは、主要拠点に1人特殊武器を片手に籠って、1ラウンド中守り抜くことです。
相当攻め込まれますが、1ラウンド守りきった時の達成感はいいですね。
立ち回り・AIM力のほかに戦略性が要求されるゲームです。裏を返せば、それらが下手でも上手く状況に合わせて行動できれば十分活躍できるということです。
ただ、初心者殺しのアンロックについて。
BF3には兵種が4つあり、それぞれ銃のほかに専用の特殊武器を持ち、それらの使い方によって勝敗が分かれます。
始めたばかりの状態は、弱い武器に特殊武器が少ない凄惨たる状態。
ポイントで得られる経験値によって兵士の階級が上がりアンロックされる全兵種共通の武器・スキルのほかに、兵種・武器ごとにもアンロック武器・アクセサリー・特殊武器もあります。たとえばA武器で30キルするとドットサイト獲得。でも、B武器ではそのドットサイトは使えないので、ドットサイトを獲得するにはB武器で所定のキルが必要。(兵種についても同様)
つまり、早めにお気に入りの兵種・武器を見つけて徹底的にそれらを使い続けることが強い武器・アクセ・特殊武器を手に入れる近道。
兵種・使用武器をコロコロ替えていると、経験値が分散されなかなか強くなりません…
ゲーム上では兵種の違い、今後どんな武器が手に入るのかがよくわからないので、事前にネットで調べることも必要になってきます。
このへんが、初心者がとっつきづらい一番の問題点かと思われます。
BF3の対戦をやるかたは、まずキルデス率を気にせず同じ兵種で5時間やることをおすすめします。
一人で行動すると死にます。必ず仲間一人の背中についていきましょう。
くれぐれも、デスを恐れて遠くから戦場を見て狙撃してるだけの芋虫にはならないように。
5時間もやるとある程度使えるものが揃い、マップも覚えて戦い方がわかってくるはずです。
そっからはスルメゲームです。レベルが上がるたびにアンロック武器が増え強くなっていくはずですから。
(もちろん道具だけじゃなく、自分自身も強くなる必要はありますよ!)
戦場で待ってます!
それぞれの武器に特徴はあまり無く、連射性能が高い武器が強く
サイプレッサーによる威力低下もほとんど無い
F2000にサイプレッサーがかなり強く、敵に伏せながら待ち伏せされると何も出来ずに倒されている
ラッシュのMCOMは爆弾をセットするしか壊す方法は無く、攻撃側は勝つ事が難しい
BFBC2の爆発物での直接攻撃や、建物ごとMCOMを破壊出来たのが懐かしい
良くなって来ているが、大切な物を置き忘れてしまった作品でした
ただ、アップデートで良くなる作品なので今後に期待です
私はキャンペーンについての感想を述べたいと思います。
COD MWシリーズを意識してる割には全然劣っている
などと、けっこう酷評されているようですが、個人的
にはすごく評価しています。
たしかにCOD MWシリーズのようなドラマチックな展開、
たたみかけるようになだれこんでいくエンディングなど
ぐっとくるようなシナリオでは負けていると思います。
でもグラフィック、サウンドは触れられている方も
いますが、COD MW4より個人的には優れていると思います。
また、屋上でスナイパーに狙われているシーンでは
着弾の迫力と相まって本当に恐怖を感じました。
あと空母の甲板に出ていく場面での洋上の荒波の表現、
そのあとの敵戦闘機とのドッグファイト、イランの渓谷
でのロシア軍の空挺部隊のパラシュートでの大量降下の
場面など独自の表現でかっこよくて思わず感嘆の声を
あげてしました。
戦場のど真ん中にいる時や敵兵と市街戦の時も銃声や着弾
の音が秀逸で本当に臨場感、迫力がハンパないです。
キャンペーンだけでもやる価値はあると思います。
ハイライトシーンのBGMと迫力のある映像は今までのFPSゲームと格段の差があります。
特にローカライズ失敗と進歩のなさで人気急落したCODとはもはや比べるまでもありません。
マルチプレイも非常にバランスがよくマップも作りこまれていてやりがいがありました。
今はBF1まで出てますがコンシューマーのBFナンバリングタイトルではBF3が一番完成度が高いと思います。