6年ほど前に購入したバッファローの有線ルータbroad stationに、
4年ほど前に購入したlogitecのskylinkをつなげてiphone5sとipodtouch第5世代でwifiしてました。
pcとxbox360も有線ルータでお世話になっており、使う分には何の問題もなかったのですが、
そろそろ新しいやつが欲しいなとは思いつつも、設定の面倒くささにより見送ってました。
今回、wifiが接続マークは出ているのにネットに繋がらなくなったため、これを機に購入。
pcとxbox360はこの機で有線接続し、iphone、ipodは無線で接続しました。
見た目もすっきりしています。
購入後約1か月で1度つながらなくなりましたが、電源の抜き差しだけで復活し、
あとは非常に安定しており、性能的には非常に満足しているので星5つです。
LANケーブルも少々お高い金メッキ付き?のものにしたので、
本製品の性能だけでなく参考ですが、速度も体感的にあがりました。
(pcのネット立ち上げが時間的に1/3、iphoneのwifiは時間的に2/3および繋がらないことが格段に減る)
設定は、まあ確かに終わってみればらくらくだったかもしれませんがねぇ・・・。
クイック設定web入力の、認証IDとユーザーIDの違いも含めて、回線開いた時の登録証と入力項目というか冠名が違うので、
苦手な人はそこから苦手なのに、そういう細かいところをわかってくれていない。
eoは@とかないし、どこどこブロードバンドは@以下必須って文字小さいし、それなら入力フォームに米印つけて記載して欲しい。
らくらくネット説明書の注2の電源offってのも字が小さいし、注意書きするくらい大切ならなぜ最初から手順に組み込まないのか。
間違えたらエラー出てもう1回できるとか書いてくれれば親切なのに、
初期設定は特に、変に入力したり間違えて取り返しのつかないことになったらどうしようと思うわけですpcオンチは。
当然オンチが悪いのはわかってます。プロに任せた方がいいに決まってます。
ただ誰のための説明書か、説明書を作るときに各ブロードバンドの登録証は参考にしたのか、
作った説明書でシュミレーションしてみたのか、相変わらずようわからんわ、まったく。
(でも結果的にできたし星5つ笑)
ブランド | NEC |
---|---|
メーカー | NEC |
シリーズ | NEC Aterm |
梱包サイズ | 24.3 x 22.2 x 6.6 cm; 821 g |
商品モデル番号 | PA-WR9500N-HP |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
ワイヤレスタイプ | 802.11n |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 821 g |