このCDは素晴らしい!
*わたくしは通常のCDプレーヤーしか所有してませんのでハイレゾ音の感想ではありません
先日、「2001年 リマスター・SHM-CD版」を皆さんのレビューを見ずに購入して大失敗してしまいました。
*キレイな音ですがそれだけで、音楽として楽しめませんでした。一回聴いてすぐ中古屋さんに買い取ってもら
ったとさ。。。それにしても酷い商品だった。
あまりにも悔しかったので良い音質を求め、こちらのCDをエイヤッとポチって聞いてみて大満足!!
*違いは歴然、特にウェットンの声とベースおよびパーマーのドラムの迫りくる力強さや明確に聞こえる低音。
輸入盤LPレコードで聴いた時の感激が再び私の心に!
定価3,000円はちょいと高いですが、ポチった時は2,329円でしたのでコレなら、と思える価格ではあります。
技術の進歩とそれを具現化する努力をしているスタッフの方々に心から感謝致します。
詠時感(エイジア)‾時へのロマン‾(紙ジャケット仕様)
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 限定版, 2004/10/21
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| ¥750 | ¥290 |
CD, 限定版, 2009/1/21
"もう一度試してください。" | 限定版 | ¥6,300 | ¥1,950 |
CD, 限定版, 2018/6/20
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| ¥7,980 | ¥2,700 |
CD, 限定版, オリジナルレコーディングのリマスター, 2013/10/30
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター, 限定版 |
—
| ¥19,800 | ¥2,700 |
CD, 限定版, 1995/10/4
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| — | ¥29 |
CD, 限定版, 2013/10/30
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥2,594 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | ヒート・オブ・ザ・モーメント |
2 | 時へのロマン |
3 | 孤独のサヴァイヴァー |
4 | ワン・ステップ・クローサー |
5 | タイム・アゲイン |
6 | この夢の果てまで |
7 | ウィズアウト・ユー |
8 | 流れのままに |
9 | ときめきの面影 |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
`紙ジャケット`シリーズのアンコール・プレス。ジョン・ウェットン(元キング・クリムゾン)、スティーヴ・ハウ(元イエス)、ジェフリー・ダウンズ(元イエス)、カール・パーマー(元エマーソン)からなるプログレッシヴ・ロック・バンド、エイジアの1982年発表のデビュー・アルバム。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.1 x 12.62 x 1.37 cm; 81.65 g
- メーカー : ユニバーサル インターナショナル
- EAN : 4988005284419
- 時間 : 44 分
- レーベル : ユニバーサル インターナショナル
- ASIN : B00005Q7U2
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 384,454位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 19,751位ハードロック・ヘヴィーメタル
- - 28,727位ポップス (ミュージック)
- - 81,594位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジャズやクラシックを取り入れる等、ロックに実験的要素を持ち込んだ事で、プログレッシヴ・ロックの歴史が始まった。しかし、8分が、10分になり、20分になり、遂には1曲がレコード1枚にまで肥大化。大作主義が行き着く所まで行き着いて、袋小路に嵌まったプログレッシヴ・ロック。1970年代後半には、短めの曲に挑戦してみるものの、薄味になっただけに終わり、徐々に勢いを失って行った。
事態を打開するべく、メンバーは新バンドの結成に動き出す。そうして誕生したのが、Asia (エイジア) である。スティーヴ・ハウ(g)、ジェフ・ダウンズ(key)、カール・パーマー(dr)、ジョン・ウェットン(vo/b)。1st.アルバム『Asia ~時へのロマン~』は、技量自慢のメンツからは想像も付かないポップ・サウンドに仕上がった。「このメンバーからこんな音が聴けるなんて思わなかったね!」と、新鮮な驚きを以て迎えられる。良い意味で予想を裏切った事で、人気が沸騰。1982年の年間No.1に輝く大ヒット作となった。
売上枚数は、初年度だけで900万枚。累計では優に1200万枚を超えている。ただ、勢いは長続きせず。次作が半分の600万枚。次々作は小ヒット程度に留まった。ポップ化し過ぎたからだ!とオールドファンは言うが、冷静にクオリティを評価するファンの見方は異なる。寧ろ、ポップ曲としての完成度は、後ろの方が高い。そう見る人も少なく無い。この辺りは育ち・世代にも依るが。
抱えていたファンのメインが1970年代に育った為、アナログなサウンドを残していた1st.までは付いて来られたが。リズム・チェンジや、速度変化を排し、ポップに徹し始めた2nd.以降に離れていった分を、補えなかったのだろう。ただ、捨て曲が少ないのは2nd.と3rd.の方で、1st.は、特にハウの曲で何曲か、高品質曲には属さない物がある。
今、冷静に聞くと、名曲と言えるのは、3曲。[1] Heat of the Moment と、[2] Only Time Will Tell と、[6] Wildest Dreams (この夢の果てまで) だろう。ただ、いずれも非常に優れた曲で、且つ、どれもタイプが異なる。この3曲が同じアルバムに収録されているのは凄い。
1st. ばかり褒められるが、最初の作品だから、皆が驚いた部分はあると思う。クオリティは3作とも互角だ。デジタルのリズム・ガイドが使われる様になった為、演奏がピタッと揃っているのは、2nd. や 3rd.の方。1st. はアナログ録音なので、アンサンブルがきちんと揃わず、出だしのリズムが少々バタついている曲もある。年齢的に、後ろから遡(さかのぼ) った自分は、Asia 初期名作3連発の1つ目、という風に見ている。
尚、本作は、DSDマスターを使った、オリジナル・レコーディングのリマスター盤。音量が何故かMAXでないので、賛否両論あるが、音量さえ上げれば、音の解像度的には歴代最高音質である。
事態を打開するべく、メンバーは新バンドの結成に動き出す。そうして誕生したのが、Asia (エイジア) である。スティーヴ・ハウ(g)、ジェフ・ダウンズ(key)、カール・パーマー(dr)、ジョン・ウェットン(vo/b)。1st.アルバム『Asia ~時へのロマン~』は、技量自慢のメンツからは想像も付かないポップ・サウンドに仕上がった。「このメンバーからこんな音が聴けるなんて思わなかったね!」と、新鮮な驚きを以て迎えられる。良い意味で予想を裏切った事で、人気が沸騰。1982年の年間No.1に輝く大ヒット作となった。
売上枚数は、初年度だけで900万枚。累計では優に1200万枚を超えている。ただ、勢いは長続きせず。次作が半分の600万枚。次々作は小ヒット程度に留まった。ポップ化し過ぎたからだ!とオールドファンは言うが、冷静にクオリティを評価するファンの見方は異なる。寧ろ、ポップ曲としての完成度は、後ろの方が高い。そう見る人も少なく無い。この辺りは育ち・世代にも依るが。
抱えていたファンのメインが1970年代に育った為、アナログなサウンドを残していた1st.までは付いて来られたが。リズム・チェンジや、速度変化を排し、ポップに徹し始めた2nd.以降に離れていった分を、補えなかったのだろう。ただ、捨て曲が少ないのは2nd.と3rd.の方で、1st.は、特にハウの曲で何曲か、高品質曲には属さない物がある。
今、冷静に聞くと、名曲と言えるのは、3曲。[1] Heat of the Moment と、[2] Only Time Will Tell と、[6] Wildest Dreams (この夢の果てまで) だろう。ただ、いずれも非常に優れた曲で、且つ、どれもタイプが異なる。この3曲が同じアルバムに収録されているのは凄い。
1st. ばかり褒められるが、最初の作品だから、皆が驚いた部分はあると思う。クオリティは3作とも互角だ。デジタルのリズム・ガイドが使われる様になった為、演奏がピタッと揃っているのは、2nd. や 3rd.の方。1st. はアナログ録音なので、アンサンブルがきちんと揃わず、出だしのリズムが少々バタついている曲もある。年齢的に、後ろから遡(さかのぼ) った自分は、Asia 初期名作3連発の1つ目、という風に見ている。
尚、本作は、DSDマスターを使った、オリジナル・レコーディングのリマスター盤。音量が何故かMAXでないので、賛否両論あるが、音量さえ上げれば、音の解像度的には歴代最高音質である。
2017年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キングクリムゾンの巨星ジョン・ウエットン。
イエスの”ギターの哲人”にして「ラウンドアバウト」の作曲者スティーブ・ハウ。
EL&Pの看板ドラマーだったカール・パーマー。
70年代プログレッシブロック絶頂期を支えた実力者3巨頭の集結。
これにメガヒット「ラジオスターの悲劇」のバグルス→1980年の「ドラマ」1作のみでしたがイエスにも参加したキーボード、ジェフ・ダウンズ(製品の説明とは逆で彼は参加時4番手でした、のちにリーダーとなりましたが)、4名で結成されたスーパーグループがエイジア。
当時、どんな音を出すのかと、大注目を集めました。
これはデビュー作にして最高作。1曲目「ヒート・オブ・ザ・モーメント」はシングルで大ヒットし、街で、ラジオで、流れました。
プログレ最高レベルのスキルに支えられた各曲3~4分のキャッチーで斬新なAOR世界。
あまりのポップさにクリムゾン党、イエス党(自分は学生時代イエスのコピーバンドやっておりました)、EL&P党はあっけにとられましたが、新バンドなので”新方針”にあきらめざるをえませんでしたし、元プログレ青少年たちもオトナになっていて意外と楽しんでたようですし、そして結果的に3つの元バンドへの関心も高めた意義もあったとおもいます。
80年代前半AOR全盛期を颯爽と駆け抜けたエイジア。この時代を代表する快作。
ロックファンすべてにおききいただく価値のある作品とおもいます。
なおエイジアが爆発的に売れたのは本作のみでした。デビュー作ゆえ衝撃的だったのでしょう。2作目以降はリスナー側も”慣れた”気がします。
また蛇足ですが、ハウの電撃的脱退(このエイジアへの移籍)直後、イエスがAOR路線に転向して「ロンリーハート」をヒットさせたのは、このエイジア成功の影響も大きかったとおもいます。そのハウも数年でエイジアを辞してイエスに戻り、2017年現在まで故クリス・スクワイヤの遺志を継ぎ「イエスを守り通す人」となっていることは、ご存知の方も多いかと、ぞんじます。
イエスの”ギターの哲人”にして「ラウンドアバウト」の作曲者スティーブ・ハウ。
EL&Pの看板ドラマーだったカール・パーマー。
70年代プログレッシブロック絶頂期を支えた実力者3巨頭の集結。
これにメガヒット「ラジオスターの悲劇」のバグルス→1980年の「ドラマ」1作のみでしたがイエスにも参加したキーボード、ジェフ・ダウンズ(製品の説明とは逆で彼は参加時4番手でした、のちにリーダーとなりましたが)、4名で結成されたスーパーグループがエイジア。
当時、どんな音を出すのかと、大注目を集めました。
これはデビュー作にして最高作。1曲目「ヒート・オブ・ザ・モーメント」はシングルで大ヒットし、街で、ラジオで、流れました。
プログレ最高レベルのスキルに支えられた各曲3~4分のキャッチーで斬新なAOR世界。
あまりのポップさにクリムゾン党、イエス党(自分は学生時代イエスのコピーバンドやっておりました)、EL&P党はあっけにとられましたが、新バンドなので”新方針”にあきらめざるをえませんでしたし、元プログレ青少年たちもオトナになっていて意外と楽しんでたようですし、そして結果的に3つの元バンドへの関心も高めた意義もあったとおもいます。
80年代前半AOR全盛期を颯爽と駆け抜けたエイジア。この時代を代表する快作。
ロックファンすべてにおききいただく価値のある作品とおもいます。
なおエイジアが爆発的に売れたのは本作のみでした。デビュー作ゆえ衝撃的だったのでしょう。2作目以降はリスナー側も”慣れた”気がします。
また蛇足ですが、ハウの電撃的脱退(このエイジアへの移籍)直後、イエスがAOR路線に転向して「ロンリーハート」をヒットさせたのは、このエイジア成功の影響も大きかったとおもいます。そのハウも数年でエイジアを辞してイエスに戻り、2017年現在まで故クリス・スクワイヤの遺志を継ぎ「イエスを守り通す人」となっていることは、ご存知の方も多いかと、ぞんじます。
2013年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
紙ジャケ版についてのレビューです。
帯に2000年デジタル・リマスターと記入がありますが、このリマスターの効果がいまいちです。
音圧は低め(2〜3dB低い)で、高音はそれなりに伸びている感じですが、中音域の押出し感が
弱く、低音部分はすごく軽い感じです。
紙ジャケのリマスター版には、ときどき、こういう音圧低めのいまいちのものがありますね。
輸入盤のリマスターには、逆に音圧高めで音の押出し感が強めのものが多い気がしますが、
日本独自でリマスター処理しているんでしょうか?
リマスター処理の場合、最低でも音圧は高めでゼロdBを基準にしてほしいと思います。
そうでなければ、薄い感じに聴こえてしまいます。
リマスター処理の違いで、音楽から受ける感動が違ってしまいます。
エンジニアの人には、そのことを理解して欲しいです。
帯に2000年デジタル・リマスターと記入がありますが、このリマスターの効果がいまいちです。
音圧は低め(2〜3dB低い)で、高音はそれなりに伸びている感じですが、中音域の押出し感が
弱く、低音部分はすごく軽い感じです。
紙ジャケのリマスター版には、ときどき、こういう音圧低めのいまいちのものがありますね。
輸入盤のリマスターには、逆に音圧高めで音の押出し感が強めのものが多い気がしますが、
日本独自でリマスター処理しているんでしょうか?
リマスター処理の場合、最低でも音圧は高めでゼロdBを基準にしてほしいと思います。
そうでなければ、薄い感じに聴こえてしまいます。
リマスター処理の違いで、音楽から受ける感動が違ってしまいます。
エンジニアの人には、そのことを理解して欲しいです。
2019年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本作が発表された’82年、社会人になりたての僕は、買ったLPから録音したカセットを研修先の寮でよく聴いていました。当時の僕はプログレが好きじゃなく、メンバ-を聞いても興味がわきませんでしたが、ご多分にもれず大ヒットした1が気に入って本作を買ったものです。あれから37年、UHQCDの本作を買いました。我が家のフツーのステレオでも、さらにはウォークマンに落として聴いても、音質の良さはもちろんのこと、大きな音像とガッツリ手ごたえのある音の質感、本当に素晴らしいと感じます。
先日テレビで楽曲1の創作裏話を観ました。ジョンが、この曲だけはリードだけでなくコーラス含めすべてのVoを自分一人でやりたいと強くこだわったとか、カールは、意識してサビに入るとAメロよりテンポを上げた、ジェフリーのKeyアレンジがどのように曲の雰囲気を変えていったか、などを聞いて、当時疑問に感じていたことの答えを知りとてもスッキリしました。他のトラックも、楽曲、演奏ともにハイレベルなものばかり。スティーヴいわく、“ファーストはとても長い準備期間をかけた”というだけのことはある、見事なアルバム。時代が変わってもその魅力は色あせることがない、傑作です。
先日テレビで楽曲1の創作裏話を観ました。ジョンが、この曲だけはリードだけでなくコーラス含めすべてのVoを自分一人でやりたいと強くこだわったとか、カールは、意識してサビに入るとAメロよりテンポを上げた、ジェフリーのKeyアレンジがどのように曲の雰囲気を変えていったか、などを聞いて、当時疑問に感じていたことの答えを知りとてもスッキリしました。他のトラックも、楽曲、演奏ともにハイレベルなものばかり。スティーヴいわく、“ファーストはとても長い準備期間をかけた”というだけのことはある、見事なアルバム。時代が変わってもその魅力は色あせることがない、傑作です。
2017年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
学生時代によく聴いていました。ただ、録音レベルか低いのでしょうか?音が小さく感じます。
2019年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
MQA-CD音がいいです。
勿論MQA再生機が必要ですが...
スッキリ、綺麗な音で新鮮です。
勿論MQA再生機が必要ですが...
スッキリ、綺麗な音で新鮮です。
2019年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年マスターであるこの盤を聴いて、結果は◎でした。(UICY-40198)音がクリアの為、輪郭がくっきりしていますね。二千円少しで買えましたので、費用対効果も含めて評価させて頂きました。
他の国からのトップレビュー

castoro66
5つ星のうち5.0
Asia - SHM platinum CD Japan
2018年7月6日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Un disco da collezione, per appassionati ed audiofili. Ricavato direttamente dal master originale senza alcun intervento di ritocco, digitalizzato in DSD (per il SACD) e poi convertito in PCM per questa edizione, che mostra il miglior suono di sempre per un disco tanto bello artisticamente quanto "cupo" nelle sonorità a causa di una registrazione non proprio cristallina (con il secondo hanno fatto di peggio, sembrano suonare in una caverna). Questa edizione riporta una dinamica piena e un suono finalmente all'altezza. Vale i soldi richiesti, ma solamente per chi è alla ricerca della qualità audio senza compromessi, diversamente è un po' fuori portata rispetto al costo (irrisorio) dell'edizione standard.

blu ray
5つ星のうち5.0
asia platinum shm cd DSD
2017年9月29日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Exellent sound.

TF
5つ星のうち5.0
Glad to have this re-mastered version
2015年6月10日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
My favorite Asia album is the original CD release of
Asia
. Back in the early 80's at the start of the CD era, I've read than it was somewhat common for the record companies to take the master tape created for the record and use it for the CD. It is understandable due to the time and money it would have taken to re-master albums to bring out the best sound for the CD platform. I always thought that the original
Asia
album was a victim of this process.
Luckily, this Japan re-master has provide an improved listen experience. If you are a fan, definitely consider re-visiting this re-mastered version of the album. It definitely has more punch to it compared to the original release.
Luckily, this Japan re-master has provide an improved listen experience. If you are a fan, definitely consider re-visiting this re-mastered version of the album. It definitely has more punch to it compared to the original release.

Ihor Lidukhover
5つ星のうち5.0
Five Stars
2015年3月30日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Grate item