まず注意して欲しいのは、従来のフロントミッションとは違うという事を知って欲しいです。
これはTPSというキャラクターの背後からの視点の、アクションゲームです。
操作した感じはFPS寄りになっていて、ガンダムVS系とは全然違いますね。
FPSが得意な人なら違和感なく遊べると思います。
オフラインのストーリーモードと、オンラインのマルチプレイがありますが
ストーリーモードは今までのFMを遊んだ人はガッカリすると思います。
難易度を低くして遊べるので、アクションゲーム初心者でも馴れればクリアできます。
ミサイルが他の武器と違いロックオンすることができるので、
マシンガン等は使わなくても良いぐらいです。あとボスが異常に硬かったですね。
ストーリーはB級映画みたいですが、よく言えば王道なのかもしれません。
つまらないと言うほど酷くは無かったですね。
ボリュームは10時間前後でクリアできるぐらいです。
オンラインのマルチプレイは、2021年現在、30分程待っていましたが誰とも繋がらなかったです。
サービス終了してしまったのかもしれないですね。
グラフィックは綺麗ですが、デザインがイケてない。
パッケージのキャラクターのイラストとゲーム内のキャラクターが似ていないです。
海外のゲームみたいな感じですね。実際、噂では海外開発みたいです。
BGMもどことなく海外製な感じ。SEは爆発音など迫力あります。
発売から近い日には悪評が目立ったエボルヴですが
今となっては、中古ならワンコインあれば買えるゲームなのでそれ程強く不満はないです。
PS4のレフトアライヴでもやってしまった、フロントミッションシリーズですが
もう続編は作れないと思った方が良さそうです。
新品:
¥2,320¥2,320 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: UNISON_MARKET
新品:
¥2,320¥2,320 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: UNISON_MARKET
中古品 - 良い
¥514¥514 税込
無料お届け日:
4月2日 - 5日
発送元: eあきんどストア 販売者: eあきんどストア
中古品 - 良い
¥514¥514 税込
無料お届け日:
4月2日 - 5日
発送元: eあきんどストア
販売者: eあきんどストア
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
フロントミッション エボルヴ - PS3
プラットフォーム : PlayStation 3 |
CEROレーティング: 15才以上対象
¥2,320 ¥2,320 税込
78パーセントの割引で¥514 -78% ¥514 税込
新品コンディション価格: ¥2,320 新品コンディション価格: ¥2,320¥2,320
「新品」価格とは、新バージョンの商品に対するその時点での「おすすめ商品」の価格を指します。中古セールのストライクスルー価格として表示されることもあります。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,320","priceAmount":2320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uQ8N2jFuQQgx7g6yAj4tUj5ExrZSLulnaWH3KVWgxIMonBcV7yhJe6e4OWnkJ9%2FmI9fe0RABGNRyzwyy7npCCwjxlcIHiEh1WpYFjFmlOyq9au9VZkIEuDdNl1IPvR%2BYs%2B155gn1TQmyCjbZmUNrPK6M6uS%2FTnEHLvKfE8q67z3030xVjFzxdQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥514","priceAmount":514.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"514","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uQ8N2jFuQQgx7g6yAj4tUj5ExrZSLuln0oVoeZlSMiy53Dj3d4fHtssfI1nBoJ65L6bSkxLesuet6xLiNqk3lPbqRGr66SHlp15rMTh8yQqrpH8CwnDd4VedAoGdTlfnEfrSVSs4XIvvSRCyRcOCUvG7XnQvZc6ZCJbm194z6t3D6PBSct0Uw3lfDEvYC5ni","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- ジャンル ドラマティックアクションシューター
- プレイヤー 1人(オンライン:2~8人)
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: フロントミッション エボルヴ - PS3
¥2,320¥2,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
PlayStation 3
¥1,900¥1,900
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 3
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 15才以上対象
- 製品サイズ : 16.99 x 13.41 x 1.6 cm; 117.93 g
- 発売日 : 2010/9/16
- ASIN : B002BSHRBO
- 製造元リファレンス : BLJM60206
- Amazon 売れ筋ランキング: - 21,974位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 366位PS3ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
従来のシリーズ作品の特徴的な要素を踏襲しながらアクション性を高めた、シリーズ初の"ドラマティックアクションシューター"(3人称視点のシューティングゲーム)として、機動兵器"ヴァンツァー"を操り、敵を倒していきます。 2171年の地球を舞台に、主人公が巻き込まれたニューヨーク襲撃事件に端を発する争乱の真相を追って数々のミッションをクリアしていく1人用のシングルキャンペーンと、世界中のプレイヤーを相手にデスマッチ、チームデスマッチなど、様々なルールで対戦可能なマルチプレイの2つのモードを楽しむことができます。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フロントミッションの世界観、メカデザインなどを含め海外制作スタジオが我を通して台無し
むやみに広くてゲーマーの部屋みたいなだっさいコックピットを見せらせるのは笑い通り越して苦痛
移動や攻撃に爽快感がなくロボを操作する喜びは薄い
デザインセンスが壊滅的で、特に敵ロボはもう全く世界観が合わない
中古で安~~~く買ったものの、時間を奪われたわけで大幅マイナスでした
本当に酷い作品だった
むやみに広くてゲーマーの部屋みたいなだっさいコックピットを見せらせるのは笑い通り越して苦痛
移動や攻撃に爽快感がなくロボを操作する喜びは薄い
デザインセンスが壊滅的で、特に敵ロボはもう全く世界観が合わない
中古で安~~~く買ったものの、時間を奪われたわけで大幅マイナスでした
本当に酷い作品だった
2019年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この頃のソフトは、オンラインありきじゃないんで買いました。
結構遊べますよ。 もち、オンラインないみたい、マルチプレイヤーとプレイしたかった。
結構遊べますよ。 もち、オンラインないみたい、マルチプレイヤーとプレイしたかった。
2022年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歴代フロントミッションの中でこれだけプレイしてなかった
理由はアクションになったのと戦いが宇宙になったからで手頃に買えるまで寝かせていた まだ未プレイだけどw
理由はアクションになったのと戦いが宇宙になったからで手頃に買えるまで寝かせていた まだ未プレイだけどw
2010年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
きちんとゲームソフトのレビューをします。
参考になれば幸いです(ただしオフラインしか遊んでいません)
事前に情報収集している方はご存知かもしれませんが
アーマードコアのようなアクションシューティングとは違います。
何処が違うのかというと、『照準が自動追尾をしない』です。
購入前、アーマードコアのようなある程度照準が自動追尾するようなロボットアクションを想像していたので
ギャップが大きかったです。
自分で画面中央の照準を敵に合わせて引き金を引かないといけません。
ミサイルなどの一部の兵器は中央の照準の周りに広がるちょっと広めの長方形の中に敵を収め、
発射ボタンを長押しで複数回ロックオン、離すとロックした回数分ミサイル発射、という感じ。
サード(ファースト)パーソンシューティングなどを遊んだことがない人が
アーマードコアシリーズやガンダムなど(ある程度敵を自動追尾)を想像して買うとギャップがあります。
敵の周りをダッシュでぐるぐる回りながらマシンガンを打ち込む!のは
一応アーマードコアを1作目からすべてクリアして慣れているつもりでしたが、
このゲームでは難しかったです、まったく別物です。
それでも難易度設定があり、おそらく初めてこのようなシステムに触れる(私のような)人でも
クリアは可能かと思われます。
(難易度設定で”シューティング初心者はイージー”と説明書きがあります)
以下、箇条書きでこのゲーム内容の説明:
・難易度はオプションで、キャンペーンモード途中でも変更可能。
イージーモードは簡単で、初心者でも進められる。
機体の損傷回復アイテム、弾丸数回復アイテムなど、ステージにけっこう落ちていて困らない。
また、弾丸数回復アイテムは敵を倒しても落とすのでこれまた困らない。
その点でも初心者さんOK!
・章ごとに分かれたステージクリア型。途中やられたら決められたチェックポイントからのやり直しも可能。
クリア済みの章は自由に再挑戦可能。
・照準は手動で敵に合わせる。
・空は自由に飛べない(フロントミッションシリーズのパンツァーそのまま。当然と言えば当然)
・ジャンプ、パーツ選択により空中ホバー移動は可能。
・基本地上をのっしのっしと歩くか、ブースト(エネルギー制、時間で回復)を使ってダッシュ移動。
その点は空を自由に飛べないアーマードコアやガンダムという感じ。
深い川などに落ちると瞬殺。注意。
・アメリカンアニメなキャラムービー。トイストーリーのキャラをリアルにした感じ。
今までのフロントミッションのムービーを想像しているとびっくり。マニュアルなどのイラストとも・・・
パンツァーのコックピット内は戦隊物の巨大ロボのよう。あるいはデスラー総統が座るような椅子。
・ストーリーは・・・ヒーローアメリカンNo.1な感じ。
今までのフロントミッションのような重厚なストーリーとは違う。
・ステージに”センサー”やら”エンブレム”やら”お金”が落ちているが、説明もなく唐突で何なのか戸惑う。
・ステージ内のお金を集めたり、「ステージ内のセンサーを全て壊す」などのステージごとのミッションをクリアして
お金を集め、パーツを購入する。
また「資金を(累計)XX稼ぐ」「敵兵をX体踏みつけて倒せ」(びっくりだよ)など、
ステージを越えた累計型ミッションの数々(5体倒せの次は10体倒せなど、数段階あり)をクリアすると、
パーツがもらえたりする。
・この辺りの説明が説明書にはほとんど書かれていない。
・「ステージ内のセンサーを全て壊す」系小ミッションは、一度ステージをクリアしても
破壊状況を引き継いで取り残しを探して再挑戦可能。
・パーツは最初から全て開放されているのではなく、ステージが進行するごとに順次開放される。
今ある資金範囲内でパーツを付け替え、外したパーツは自動売却される感じで、ストックするのではない。
何度付け替えても資金は目減りしない(購入代金と売却代金が同額というイメージ)ので
安心して何度でも自由に試行錯誤可能。
・配置されているオブジェクト(消火栓とか車とか木とか)に当たると水か噴出したり吹き飛んだり
モニターを撃つと壊れて映像が消えたり、壁に弾痕が残ったりと、ちょっとしたギミックに凝っている。
・英語音声、日本語字幕。
・ステージ中の会話やハンガーでできることの説明なども入るが、英語音声の説明。
日本語訳はあるが切り替わりが早く、特に戦闘中など読めないこともしばしば。
・パンツァーのカラーリングは胴、右腕、左腕など個々に変えられるが、逆に全パーツ同時変更できない。
また、カラーをパレットからアナログパッドで選ぶのだが、カーソルの感度が良すぎで上手く選べない。
十字キーで動かせば1ドットずつ・・・動かない。
全パーツ同時に変えられないのとあいまって、「似た色」でしかパーツの色を揃えられない。
(修正:ビジュアル変更時、画面最下部(セーブなどするところ)右寄りに「全てに適応」表示が出て
これを選択することで全てのパーツのビジュアルを一斉に変更できる)
・ムービーはスキップできるが一部、ハンガーチュートリアルなどはスキップできない。
ステージを繰り返し遊ぶとうっとうしく感じるかも。
感想:
オフラインはオンラインで遊ぶ前のストーリ付き練習用モード?という感じがしました。
アーマードコア(PSの頃の初期作品)よりははっきりとストーリーが見えるが、
過去のフロントミッションシリーズと比べてはダメ。
オンラインが楽しめない人は厳しいか。
くれぐれも照準は自動追尾しないので注意してください。
フロントミッションのサブ作品と割り切って楽しむ気持ちで買ったほうが良いと思います。
自分にはイマイチ合いませんでした。
P.S.
メニューや製作者クレジットの出し方、ムービーなど、
ソフトが全体的にアメリカンな感じがするなぁと思っていたら外国製でした。
私にとって外国製=アメリカンな匂い、ということなのか・・
参考になれば幸いです(ただしオフラインしか遊んでいません)
事前に情報収集している方はご存知かもしれませんが
アーマードコアのようなアクションシューティングとは違います。
何処が違うのかというと、『照準が自動追尾をしない』です。
購入前、アーマードコアのようなある程度照準が自動追尾するようなロボットアクションを想像していたので
ギャップが大きかったです。
自分で画面中央の照準を敵に合わせて引き金を引かないといけません。
ミサイルなどの一部の兵器は中央の照準の周りに広がるちょっと広めの長方形の中に敵を収め、
発射ボタンを長押しで複数回ロックオン、離すとロックした回数分ミサイル発射、という感じ。
サード(ファースト)パーソンシューティングなどを遊んだことがない人が
アーマードコアシリーズやガンダムなど(ある程度敵を自動追尾)を想像して買うとギャップがあります。
敵の周りをダッシュでぐるぐる回りながらマシンガンを打ち込む!のは
一応アーマードコアを1作目からすべてクリアして慣れているつもりでしたが、
このゲームでは難しかったです、まったく別物です。
それでも難易度設定があり、おそらく初めてこのようなシステムに触れる(私のような)人でも
クリアは可能かと思われます。
(難易度設定で”シューティング初心者はイージー”と説明書きがあります)
以下、箇条書きでこのゲーム内容の説明:
・難易度はオプションで、キャンペーンモード途中でも変更可能。
イージーモードは簡単で、初心者でも進められる。
機体の損傷回復アイテム、弾丸数回復アイテムなど、ステージにけっこう落ちていて困らない。
また、弾丸数回復アイテムは敵を倒しても落とすのでこれまた困らない。
その点でも初心者さんOK!
・章ごとに分かれたステージクリア型。途中やられたら決められたチェックポイントからのやり直しも可能。
クリア済みの章は自由に再挑戦可能。
・照準は手動で敵に合わせる。
・空は自由に飛べない(フロントミッションシリーズのパンツァーそのまま。当然と言えば当然)
・ジャンプ、パーツ選択により空中ホバー移動は可能。
・基本地上をのっしのっしと歩くか、ブースト(エネルギー制、時間で回復)を使ってダッシュ移動。
その点は空を自由に飛べないアーマードコアやガンダムという感じ。
深い川などに落ちると瞬殺。注意。
・アメリカンアニメなキャラムービー。トイストーリーのキャラをリアルにした感じ。
今までのフロントミッションのムービーを想像しているとびっくり。マニュアルなどのイラストとも・・・
パンツァーのコックピット内は戦隊物の巨大ロボのよう。あるいはデスラー総統が座るような椅子。
・ストーリーは・・・ヒーローアメリカンNo.1な感じ。
今までのフロントミッションのような重厚なストーリーとは違う。
・ステージに”センサー”やら”エンブレム”やら”お金”が落ちているが、説明もなく唐突で何なのか戸惑う。
・ステージ内のお金を集めたり、「ステージ内のセンサーを全て壊す」などのステージごとのミッションをクリアして
お金を集め、パーツを購入する。
また「資金を(累計)XX稼ぐ」「敵兵をX体踏みつけて倒せ」(びっくりだよ)など、
ステージを越えた累計型ミッションの数々(5体倒せの次は10体倒せなど、数段階あり)をクリアすると、
パーツがもらえたりする。
・この辺りの説明が説明書にはほとんど書かれていない。
・「ステージ内のセンサーを全て壊す」系小ミッションは、一度ステージをクリアしても
破壊状況を引き継いで取り残しを探して再挑戦可能。
・パーツは最初から全て開放されているのではなく、ステージが進行するごとに順次開放される。
今ある資金範囲内でパーツを付け替え、外したパーツは自動売却される感じで、ストックするのではない。
何度付け替えても資金は目減りしない(購入代金と売却代金が同額というイメージ)ので
安心して何度でも自由に試行錯誤可能。
・配置されているオブジェクト(消火栓とか車とか木とか)に当たると水か噴出したり吹き飛んだり
モニターを撃つと壊れて映像が消えたり、壁に弾痕が残ったりと、ちょっとしたギミックに凝っている。
・英語音声、日本語字幕。
・ステージ中の会話やハンガーでできることの説明なども入るが、英語音声の説明。
日本語訳はあるが切り替わりが早く、特に戦闘中など読めないこともしばしば。
・パンツァーのカラーリングは胴、右腕、左腕など個々に変えられるが、逆に全パーツ同時変更できない。
また、カラーをパレットからアナログパッドで選ぶのだが、カーソルの感度が良すぎで上手く選べない。
十字キーで動かせば1ドットずつ・・・動かない。
全パーツ同時に変えられないのとあいまって、「似た色」でしかパーツの色を揃えられない。
(修正:ビジュアル変更時、画面最下部(セーブなどするところ)右寄りに「全てに適応」表示が出て
これを選択することで全てのパーツのビジュアルを一斉に変更できる)
・ムービーはスキップできるが一部、ハンガーチュートリアルなどはスキップできない。
ステージを繰り返し遊ぶとうっとうしく感じるかも。
感想:
オフラインはオンラインで遊ぶ前のストーリ付き練習用モード?という感じがしました。
アーマードコア(PSの頃の初期作品)よりははっきりとストーリーが見えるが、
過去のフロントミッションシリーズと比べてはダメ。
オンラインが楽しめない人は厳しいか。
くれぐれも照準は自動追尾しないので注意してください。
フロントミッションのサブ作品と割り切って楽しむ気持ちで買ったほうが良いと思います。
自分にはイマイチ合いませんでした。
P.S.
メニューや製作者クレジットの出し方、ムービーなど、
ソフトが全体的にアメリカンな感じがするなぁと思っていたら外国製でした。
私にとって外国製=アメリカンな匂い、ということなのか・・
2010年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・良かった点
FMOの経験から言うと、すごーく良くなってますね。
FMOでやりたかった事、ムービーで憧れたようなWAPの動かし方が出来ます。
多くの方がネガティブな発言をされていますが、ファンなら間違いなく買って損はしません。
色々ニヤニヤしながらWAPを弄れます。
アクションが楽しい。
推奨難易度は「ハード」で何度も何度もリトライしながらクリアですね。
逆にノーマルなんかだとかなり面白くなくなる可能性があります。「洋ゲーはハードが標準難易度」です。
・悪かった点
キャンペーン(オフライン)ストーリーには少々無理がありますが、昔からのファンならニヤニヤ出来るシーンも多いですが。
ていうかストーリーは本当におまけ程度ですね・・・。アクションがメインです。
カスタマイズの幅があまり広くないのが少し寂しかった。お金の縛りなんかは無くして欲しかったですね・・・稼ぎもほとんど出来ないのに。
パイロットが降りて戦闘できる、良くできてる部分と出来てない部分の差が激しいような。
確かにFMシリーズのお約束ですが、こんなおまけなら最初から無くても良かったような気がします。無いシリーズもありますし。
人が乗っているんだよ〜って伝えたかったんでしょうが、それならもっと泥臭くても良いかもしれませんね・・・血と硝煙にまみれるような。
なぜかあくまでクリーンで、無理があります(笑)
オンラインはもう少し使い勝手を良くして欲しかった。
チームデスマッチの人数が選べない、20対20の対決など大規模な戦闘を夢見ていたので、此処は少々減点でしょうか。
とにかくオンラインの使い勝手が悪いです、インターバルが長い等々もう少し気軽に条件を選べてサクサクっと出来ると良いんですが。
システム周り
マップ表示が光点レーダーのみなので使いにくいことこの上ない。発砲したり色々なアクションを行うと表示される等のアイディアを出す人は居なかったんでしょうか。
一本道なんですが、かなり行き先が解りづらいです。マップがお粗末、というより見切り発車、作り込み前的なイメージがあります。このゲーム未だできあがってないのでは・・・。
インストールが出来ない、インストールしなくてもそれなりに高速で読み込んでくれるので余り読み込みにはストレスを感じませんでしたが
インストールしたらここはもう少しマシになるんじゃないのかな?っていうのはありました。
出来ることがほとんどありません。ここをもう少しいじらせろ!ってのは多数有るんですが・・・。
・総評
ファンなら絶対買い。ファンじゃない人にはあまりお勧めできません。ロボットをカスタマイズしたいならアーマードコアの方が幅は広いです。
自分はかなり楽しめたので☆4つ。システム周りが標準〜やや悪い位なので、☆3つ。
FMOの経験から言うと、すごーく良くなってますね。
FMOでやりたかった事、ムービーで憧れたようなWAPの動かし方が出来ます。
多くの方がネガティブな発言をされていますが、ファンなら間違いなく買って損はしません。
色々ニヤニヤしながらWAPを弄れます。
アクションが楽しい。
推奨難易度は「ハード」で何度も何度もリトライしながらクリアですね。
逆にノーマルなんかだとかなり面白くなくなる可能性があります。「洋ゲーはハードが標準難易度」です。
・悪かった点
キャンペーン(オフライン)ストーリーには少々無理がありますが、昔からのファンならニヤニヤ出来るシーンも多いですが。
ていうかストーリーは本当におまけ程度ですね・・・。アクションがメインです。
カスタマイズの幅があまり広くないのが少し寂しかった。お金の縛りなんかは無くして欲しかったですね・・・稼ぎもほとんど出来ないのに。
パイロットが降りて戦闘できる、良くできてる部分と出来てない部分の差が激しいような。
確かにFMシリーズのお約束ですが、こんなおまけなら最初から無くても良かったような気がします。無いシリーズもありますし。
人が乗っているんだよ〜って伝えたかったんでしょうが、それならもっと泥臭くても良いかもしれませんね・・・血と硝煙にまみれるような。
なぜかあくまでクリーンで、無理があります(笑)
オンラインはもう少し使い勝手を良くして欲しかった。
チームデスマッチの人数が選べない、20対20の対決など大規模な戦闘を夢見ていたので、此処は少々減点でしょうか。
とにかくオンラインの使い勝手が悪いです、インターバルが長い等々もう少し気軽に条件を選べてサクサクっと出来ると良いんですが。
システム周り
マップ表示が光点レーダーのみなので使いにくいことこの上ない。発砲したり色々なアクションを行うと表示される等のアイディアを出す人は居なかったんでしょうか。
一本道なんですが、かなり行き先が解りづらいです。マップがお粗末、というより見切り発車、作り込み前的なイメージがあります。このゲーム未だできあがってないのでは・・・。
インストールが出来ない、インストールしなくてもそれなりに高速で読み込んでくれるので余り読み込みにはストレスを感じませんでしたが
インストールしたらここはもう少しマシになるんじゃないのかな?っていうのはありました。
出来ることがほとんどありません。ここをもう少しいじらせろ!ってのは多数有るんですが・・・。
・総評
ファンなら絶対買い。ファンじゃない人にはあまりお勧めできません。ロボットをカスタマイズしたいならアーマードコアの方が幅は広いです。
自分はかなり楽しめたので☆4つ。システム周りが標準〜やや悪い位なので、☆3つ。
2010年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
せめてオンライン対戦が熱ければ、楽しめるはず!と思ってた俺がバカでした。
【このレビューを書いた人】
・FMは1、2、5をプレイしました。ヴァンツァーかっこいいです。
・ロボ好き、アーミー好きです。
・PCのFPSとかよくやります。
【オフラインのガッカリ】
・世界観を無視した敵ヴァンツァーの形状が本当に許せない。どこのデストロンですか。
・主人公格好悪すぎ。海外ドラマのバカ学生っぽい。シブいオヤジのがまだよかった。
・ストーリーが陳腐。いままでコツコツ積み上げてきた歴史台無し。
・コクピットがダサ過ぎ。スチームパンク狙ってるのか?デザインした人はセンス無いから本当に職業変えた方がいい。
・ヴァンツァー降りて銃撃戦とかマジいらないから
・ヘリからの掃射とかヴァンツァー関係ないから
・空母から狙撃とかヴァンツァーの機動性意味無いから
【オンラインのガッカリ】
・対戦がぜんぜん始まらない
・やっとはじまった! → 先行プレイヤーにかすり傷しか与えられない
・近接武器で特攻だ! → なんかちょっと減った・・・のか?
・プリセットのスナイパーだ! → 敵倒せる! → よしがんばろう! → やっぱり対戦始まらない
・高レベルプレイヤー撃破! → レベル差とか関係ないから
・マップの戦略性が低い
【良かった点】
・普通のヴァンツァーの形状は悪くない
・女キャラは設定とバディがイイです。アデラのケツはかなりイイです。日本で作ってたら人気でたのにね。
オフは悪くても、せめてオン対戦が面白ければ問題なかったと思っています。対戦すらままならないとは・・・。
開発費いくらかと聞きたい。同じ金でいつものシミュレーション作った方が100倍良かったと思う。
【このレビューを書いた人】
・FMは1、2、5をプレイしました。ヴァンツァーかっこいいです。
・ロボ好き、アーミー好きです。
・PCのFPSとかよくやります。
【オフラインのガッカリ】
・世界観を無視した敵ヴァンツァーの形状が本当に許せない。どこのデストロンですか。
・主人公格好悪すぎ。海外ドラマのバカ学生っぽい。シブいオヤジのがまだよかった。
・ストーリーが陳腐。いままでコツコツ積み上げてきた歴史台無し。
・コクピットがダサ過ぎ。スチームパンク狙ってるのか?デザインした人はセンス無いから本当に職業変えた方がいい。
・ヴァンツァー降りて銃撃戦とかマジいらないから
・ヘリからの掃射とかヴァンツァー関係ないから
・空母から狙撃とかヴァンツァーの機動性意味無いから
【オンラインのガッカリ】
・対戦がぜんぜん始まらない
・やっとはじまった! → 先行プレイヤーにかすり傷しか与えられない
・近接武器で特攻だ! → なんかちょっと減った・・・のか?
・プリセットのスナイパーだ! → 敵倒せる! → よしがんばろう! → やっぱり対戦始まらない
・高レベルプレイヤー撃破! → レベル差とか関係ないから
・マップの戦略性が低い
【良かった点】
・普通のヴァンツァーの形状は悪くない
・女キャラは設定とバディがイイです。アデラのケツはかなりイイです。日本で作ってたら人気でたのにね。
オフは悪くても、せめてオン対戦が面白ければ問題なかったと思っています。対戦すらままならないとは・・・。
開発費いくらかと聞きたい。同じ金でいつものシミュレーション作った方が100倍良かったと思う。