プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
独習C# 第3版 単行本 – 2010/12/1
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ684ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2010/12/1
- 寸法18.5 x 3.6 x 23.1 cm
- ISBN-104798122203
- ISBN-13978-4798122205
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後に買っているのは?
出版社より

初心者に最適のC#独習書が、C# 4.0に対応して再登場
C#言語の独学に最適な教科書として好評の『独習C#』が、3 年ぶりの改訂で新登場です。
本書では、C# でオブジェクト指向プログラミングを行なう際に必要となる基本的な知識・概念・機能から、C#4.0 の新機能まで、さまざまなサンプルプログラムを例示しながら詳細かつ丁寧に解説します。
プログラミングの基礎知識がない方でも、解説→例題(サンプル)→理解度チェックという3つのステップで、C#の文法を完全習得できます。
「一からC#言語を学びたい」という方におすすめの1冊です。
【原書タイトル】 C#:A Beginner's Guide
シリーズ75万部の信頼と実績
・ 世界中で読まれているハーバード・シルトのC#言語の標準教科書
・ 初心者がC#を学ぶにふさわしい一冊
・C#でプログラミングを行う際に必要となる基本的な知識・概念・機能を網羅的かつ体系的に習得できる
※紙の書籍と電子書籍でレイアウトが異なります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
独習アセンブラ 新版 | 独習Python | 独習ASP.NET Webフォーム 第6版 | 独習C++ 新版 | 独習Ruby on Rails | 独習Ruby 新版 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
30
|
5つ星のうち4.1
301
|
5つ星のうち3.6
30
|
5つ星のうち4.3
78
|
5つ星のうち3.9
20
|
5つ星のうち4.5
12
|
価格 | ¥4,268¥4,268 | ¥3,300¥3,300 | ¥4,180¥4,180 | ¥3,718¥3,718 | ¥3,960¥3,960 | ¥3,520¥3,520 |
著者名 | 大崎 博之 | 山田 祥寛 | 山田 祥寛 | 高橋 航平 | 小餅 良介 | 山田 祥寛 |
内容 | アセンブリ言語だけでなく コンピュータアキーテクチャを学ぶ標準教科書 | 手を動かしておぼえるPythonプログラミングの教科書 | NET Framework/C#によるWebアプリケーション開発を基礎から学べる教科書 | システム開発者、ゲームプログラマーをはじめ、すべてのC++学習者のための教科書 | Rails入門者だけでなくプログラミング初心者も、自力で使えるようになるまで基礎から⼀通り学べる本格⼊⾨書 | Ruby言語の独学に最適な標準教科書 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
独習Java 新版 | 独習C 新版 | 独習C# 新版 | 独習PHP 第4版 | 独習Git | 独習JavaScript 新版 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
93
|
5つ星のうち4.2
25
|
5つ星のうち4.1
93
|
5つ星のうち4.4
136
|
5つ星のうち4.2
93
|
5つ星のうち4.3
126
|
価格 | ¥3,278¥3,278 | ¥3,300¥3,300 | ¥912¥912 | ¥3,740¥3,740 | ¥3,608¥3,608 | ¥3,278¥3,278 |
著者名 | 山田 祥寛 | arton | 山田 祥寛 | 山田 祥寛 | リック・ウマリ、 吉川 邦夫 | CodeMafia 外村 将大 |
内容 | はじめてJava言語を学ぶ方におすすめの教科書 | C言語を独学で基礎から習得できる教科書 | C#の文法・プログラムの書き方を習得できる教科書 | PHP8の基本構文から、クラス、DB連携、セキュリティ対策まで習得できる教科書 | Gitの基礎からプロジェクトへの適用方法、開発支援サービスの利用についてまで学べる教科書 | JavaScriptの独学に最適な教科書として好評の『独習JavaScript』最新版 |
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2010/12/1)
- 発売日 : 2010/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 684ページ
- ISBN-10 : 4798122203
- ISBN-13 : 978-4798122205
- 寸法 : 18.5 x 3.6 x 23.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 371,458位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,342位プログラミング (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
まったくの初心者には読みづらくて勧めにくいものがありますが、何度も繰り返し読み実践することで、だんだん理解が深まってきます。
理解が深まると更に本書の丁寧な説明が役に立つので、しばらくアウトプットしてからリピートすると奥の深さを改めて実感することができます。
自分も正直最初はとてもついていけないと思っていたのですが、経験を積んでから読み返すとそのたびに新しい発見があって、スキルアップに大変役立ちました。
おそらく本書の続編という位置づけになるでしょうが「新版 独習C#」は日本人著者によるもので、内容がガラリと変わっていてまったくの別物になっています。
そちらも読んではみたのですが、率直に言って、間違いなく本書の方が良書です。
さすがに古い本なので最新のバージョンには対応していませんが、基礎力を身につけるにはこちらを熟読した方がいいと思われます。
本書の内容が理解できるようになってから新しいバージョンで追加された機能を学んだ方が、遠回りのようですが真の力を身につけるにはその方がいいでしょう。
基本的にJavaとC#って変わらないから何とかなると思っていましたが、とんでもない。
出発点はかなり似ていましたが、時代とともにJavaはJavaで、C#はC#でそれぞれ発展し、かなりの部分で違うものになっていました。本書はその発展の最新版であるC#4.0に対応しておりラムダ式なども紹介されています。C#という言語に関しては網羅されているといっていいでしょう。
とにかくC#マスターしました!!って胸はって言えるまではこの本が手元にないと不安です。この本さえあればC#に関することなら解決できます。
(逆にC#に直接関係のないSilverlightとかそういった部分では記述がないので、別途情報源が必要になりますが・・)
それ以外の評価をしたいと思います。
まず気になったのが内容が白黒で印刷が少し荒いことです。
文中でローマ字が濃くなっているのはフォント設定の影響でしょう。
次に気になったのが、体裁の悪さ。元DTPをやっていた身からすると文字サイズや行間を変えすぎで余白多すぎ。
そして価格、約4000円の値段はプログラミングの本では少々お高めですね。
映像系の本では5000‾6000円はあたまリ前なんですがプログラミングの本では珍しいです。多分。
そして、誤表記。入門書ではあってはならないんですが、何処の本を見ても初版本には誤記がありますね。
この本は少ないようですがあります。詳しくは出版社のHPに記載されています。
記載しない出版社もあるのでその点は評価できると思います。
最後にエコプロジェクト。内容が白黒で紙が薄いのはこの影響でしょうか
プログラマーがいちいちエコを気にするとは思えません。
ただ、安いインクと紙を利用したい言い訳にしか聞こえませんね。
75万部も売れていてこの価格ならもう少し考えてもらってもいいかと思います。
プログラマーが気にするかは微妙ですが、カラーで見やすい体裁に努めるのはどの本にも必要だと思います。
・作って覚えるVisual C# 2015 デスクトップアプリ入門
・独習C# 第3版
・ゴールからはじめるC# ~「作りたいもの」でプログラミングのきほんがわかる
・やさしいC# 第2版
プログラミング言語はどんなにわかりやすく書かれている本であっても
1冊で全てが身に付くことはありません。
私のような初心者の方であればなおのこと
同じようなレベルの本を複数冊購入し、様々なアプローチで説明されている
変数、制御構文、オブジェクト指向への考え方を少しずつ身に付けていくのが一番の近道だと考えています。
それぞれにレビューを記載しますのでよろしければご参考ください。
本作品に関して
初心者の私にはとても難しく感じました。
それでも、初心者なりに感じるのは、これから知識をつけていったときに
きっとこの本に書かれていることは必要になってくることばかりだとも感じました。
初心者の方に向かない理由としては
コードサンプルなどははあるが、図などはない。
何かを作ることが目標ではないので、体系的に学ぶものではありません。
何か調べたいことがあったとき辞書的に使うことで
一番機能してくれる印象です。
あと、こういった本ではありがちなのですが
索引がもう使えないですね。
そのワードが乗ってるページが何ページ目にあるって索引の表示の仕方なので
実際にはあまり関係がないページでも索引に乗せて
調べるのに時間がかかります。
一冊持っているときっと重宝すると思いますが
これだけ買って独習しようとすると挫折必至の本です。
C++はC言語にクラスを追加しただけのもので、とりたてて素晴らしいとは思わない。
だが、C#は内容が多彩で習得が難しい。これをマスターすべく多くのC#テキストを購入したが、この本が一番素晴らしい。実に分かりやすいのである。C言語習得者がC#をマスターするためには、まずこのテキストから始める必要があろう。いつの日かC#がC言語やC++にとって代わる日が来るかもしれない。
基礎的なプログラミングの解説を全部同時に実行しようとすると
本書のようになってしまうのでしょうね。
やはり読者のレベルに合わせた段階分けが必要だなと実感しました。
仕事ではC#を使わないことになったけど、次世代の言語として、勉強しておいて損はないかと思いましたが、最初からこの厚みで、この内容では、ねを上げてしまいそうで