画面サイズ(インチ) | 3 インチ |
---|---|
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | シグマ(Sigma) |
メーカー | シグマ(Sigma) |
製品型番 | 583101 |
発売年 | 2010 |
付属品 | ケース、花形フード(LH825-03) |
サイズ | 通常版 |
組立方式 | キヤノン EF |
製品サイズ | 9.2 x 8.4 x 8.4 cm; 565 g |
商品重量 | 565 グラム |
あわせて購入:
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用 APS-C専用 583545
ブランド | シグマ(Sigma) |
レンズタイプ | 13群17枚 |
対応マウント | ニコン DX |
カメラレンズの説明 | ズームレンズ |
最大焦点距離 | 50 ミリメートル |
この商品について
- レンズタイプ:ズームレンズ
- F値 (広角側):F2.8
- 手ブレ補正あり
- レンズ構成:13群17枚
- 最小絞り:F22、最短撮影距離:28cm、最大倍率:1:5、フィルター径:77mm、最大径×全長:83.5mm×91.8mm、重量:565g、ケース、花形フード(LH825-03)付
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | 583101 |
---|---|
ASIN | B003A6H27K |
発売日 | 2010/6/11 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2007/4/30 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 72,406位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 172位一眼レフカメラレンズ |
保証とサポート
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用 APS-C専用 583545 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥27,500¥27,500 | ¥143,352¥143,352 | ¥24,999¥24,999 | -15% ¥22,485¥22,485 参考: ¥26,453 | -25% ¥17,199¥17,199 参考: ¥23,000 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | |||||
画質 | 4.5 | 4.8 | 4.3 | 3.3 | 4.4 |
オートフォーカス | 4.2 | 4.4 | 4.5 | 3.2 | 4.2 |
手ぶれ補正 | 4.3 | 4.5 | 4.5 | 3.7 | — |
使いやすさ | 4.3 | — | 4.6 | — | 4.3 |
軽さ | — | 3.3 | — | 3.7 | 4.8 |
販売元: | UCHIGOSHOP(東京都公安委員会許可 古物商 第307762118535号) | 三星カメラ | TOP PRICE -カメラスタジオ- | VC MALL JP | 宮内電機【インボイス番号登録済み】 |
レンズタイプ | 13群17枚 | 14群19枚 | 標準 | 広角 | 5群6枚 |
対応マウント | ニコン DX | キヤノン EF | キヤノン EF-S | キヤノン EF | キヤノン EF |
レンズデザイン | ズーム | ズーム | ズーム | — | 単焦点 |
フォーカスタイプ | — | オートフォーカス | オートフォーカス | オートフォーカス | マニュアルフォーカス |
最小焦点距離 | 17 millimeters | — | — | 50 millimeters | 24 millimeters |
最長焦点距離 | 50 millimeters | — | — | 50 millimeters | 24 millimeters |
メーカーによる説明

17mmをカバーする、手ブレ補正機構搭載デジタル専用大口径標準ズームレンズ
広角17mmをカバーする、手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構搭載の大口径標準ズームレンズ。高い手ブレ補正効果を発揮し、全長91.8mmのコンパクトサイズを実現。携帯性に優れ、旅先などで機動力を発揮。FLDガラス2枚と非球面レンズ3枚を採用し、諸収差を良好に補正。
ファインダーが明るく、ピントの確認や構図決定も行いやすい。背景のボケを活かして主題を強調したり、速いシャッタースピードを選択し、被写体のブレを抑えてシャープな画を得たり、大口径ならではのメリットを活かすことができる。最短撮影距離は、ズーム全域で28cm、最大倍率は1:5を実現。近接撮影にも威力を発揮する。7枚羽根の円形絞りの採用により、開放付近で円形のボケを得る事が可能。

スーパーマルチレイヤーコート採用
スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア・ゴーストの発生を軽減。開放からシャープでコントラストの高い描写を実現、ズーム全域で優れた描写性能を発揮する。
※ソニーAマウント用、ペンタックス用は、OS機構を搭載しておりません。※ペンタックス用は超音波モーターに対応しているボディとの組み合わせにてAF 撮影が可能です。

OS機構搭載
手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載し、高い補正効果を発揮。室内や夕景の撮影、近接撮影などに威力を発揮する。
※ソニーAマウント用、ペンタックス用は、OS機構を搭載しておりません。

静かで素速いAF
HSM(Hyper Sonic Motor)搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。
※ペンタックス用は超音波モーターに対応しているボディとの組み合わせにてAF撮影が可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
SIGMA 標準ズームレンズ Art 24-105mm F4 DG OS HSM キヤノン用 フルサイズ対応 635541 | SIGMA 標準ズームレンズ Art 18-35mm F1.8 DC HSM キヤノン用 APS-C専用 210540 | SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用 APS-C専用 583545 | SIGMA 超広角ズームレンズ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM ニコン用 APS-C専用 203559 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
486
|
5つ星のうち4.6
3,263
|
5つ星のうち4.5
2,344
|
5つ星のうち4.2
425
|
価格 | ¥89,818¥89,818 | ¥83,655¥83,655 | ¥27,500¥27,500 | ¥27,400¥27,400 |
レンズ構成枚数 | 14群19枚 | 12群17枚 | 13群17枚 | 11群15枚 |
画角 | 84.1°-23.3°(35mm判) | 76.5° - 44.2°(DC) | 79.7 - 31.7°(DC) | 121.2 - 83.2°(DC) |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) | 9枚(円形絞り) | 7枚(円形絞り) | 7枚 |
最小絞り | F22 | F16 | F22 | F22 |
最短撮影距離 | 45cm | 28cm | 28cm | 24cm |
商品の説明
商品紹介
全長91.8mm のコンパクトなズームレンズ。広角17mm をカバーし、ズーム全域でF2.8 の大口径を実現。携帯性に優れ、スナップやポートレート、風景撮影など、幅広いジャンルで活躍。手ブレ補正OS(Optical Stabilizer )機構を搭載し、約4 段分の補正効果を発揮。安定したファインダー像でフレーミングが容易。
蛍石と同等の性能を誇るFLD(”F” Low Dispersion )ガラスを2 枚、グラスモールド非球面レンズ2 枚、ハイブリット非球面レンズ1 枚を採用し、諸収差を良好に補正。スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア・ゴーストの発生を軽減。周辺光量も豊富で開放からシャープでコントラストの高い描写を実現、ズーム全域で高画質を実現。
超音波モーターHSM(Hyper Sonic Motor )搭載により、AF スピードの高速化と静粛性を実現。最短撮影距離はズーム全域で28cm 、最大撮影倍率は1:5。7 枚羽根の円形絞りの採用により、開放付近での円形のボケを得る事が可能。フォーカス時に前玉が回転しないインナーフォーカスの採用により、花形フードの装着が可能、円偏光フィルターの使用も容易。
Amazonより
17mmをカバーする、手ブレ補正機構搭載
デジタル専用大口径標準ズームレンズ
広角17mmをカバーする、手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構搭載の大口径標準ズームレンズ。
高い手ブレ補正効果を発揮する。全長91.8mmのコンパクトサイズを実現。携帯性に優れ、旅先などで機動力を発揮。FLDガラス2枚と非球面レンズ3枚を採用し、諸収差を良好に補正。周辺光量も豊富で開放からシャープでコントラストの高い描写を実現。HSM(Hyper Sonic Motor)搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現した。
※ペンタックス用は超音波モーターに対応しているボディとの組み合わせにてAF 撮影が可能です。
ズーム全域で開放値F2.8
ファインダーが明るく、ピントの確認や構図決定も容易に行える。背景のボケを活かして主題を強調したり、速いシャッタースピードを選択し、被写体のブレを抑えてシャープな画を得たり、大口径ならではのメリットを活かせる。
広角17mmをカバー
35mm判カメラ換算で25.5mmから75mm相当※の画角が得られる。スナップやポートレート、風景撮影など、幅広いジャンルで活躍。
※画角は、装着するカメラによって変わります。コンパクトサイズを実現
最大径83.5mm、全長91.8mm、重さ565gのコンパクトサイズを実現。携帯性に優れ、スナップや旅先での撮影などで機動力を発揮。
スーパーマルチレイヤーコート採用
スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア・ゴーストの発生を軽減。開放からシャープでコントラストの高い描写を実現、ズーム全域で優れた描写性能を発揮。
高性能FLDガラスを採用
蛍石と同等の性能を誇るFLD(“F” Low Dispersion)ガラス2枚を採用し、色収差を徹底的に補正。グラスモールド非球面レンズ2枚、ハイブリット非球面レンズ1枚を採用し、像面湾曲、非点収差を良好に補正。ズーム全域で高画質を実現している。
※FLDガラスとは、従来のガラスと比べて屈折率と分散性が極めて小さく、異常分散性が高いといった蛍石と同等の性能を持つ、透過性に優れた最高水準の超低分散ガラス。この性質を利用して、従来のレンズでは取り除くことができなかった残存色収差=二次スペクトルを徹底的に除去し、極めてシャープでコントラストの高い優れた描写を実現している。作例
焦点距離 30mm f/8
焦点距離 17mm f/8
焦点距離 35mm f/8
ご注意(免責)>必ずお読みください
本製品に関する初期不良の確認、仕様の説明などは、シグマ お問い合わせ窓口まで直接お問い合わせ下さい。
【シグマ お問い合わせ窓口】
Tel:0120-9977-88 Mobile:044-989-7436
営業時間:月~土 9:00-18:00、日祝日、年末年始、弊社休業日、社内メンテナンス日は休業です。
Email:info@sigma-photo.co.jp
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
本製品に関する初期不良の確認、仕様の説明などは、シグマ お問い合わせ窓口まで直接お問い合わせ下さい。<br/>【シグマ お問い合わせ窓口】<br/>Tel:0120-9977-88 Mobile:044-989-7436 <br/>営業時間:月~土 9:00-18:00、日祝日、年末年始、弊社休業日、社内メンテナンス日は休業です。<br/>Email:info@sigma-photo.co.jp
表示領域の画面対角線
3" / 8 cm
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
記載された通りのレンズが来るのか?
半信半疑での購入が多いのですが
此方のレンズは美品どころか新品に近い
極美品でした。
大満足です。有難う御座いました。
中古の望遠レンズと単焦点しか持っていなかった為、こちらを購入。
カメラ初心者なので、
このレンズ重いな〜とは思いつつも
これ一本で良いじゃん!て感じです。
買ってよかったです。
主にポートレートを撮影するため、キットレンズではどうしても暗所撮影やボケ感に限界があります。ということで、f値がある程度下げられるレンズを探してこれまでいくつか使ってきました。
が、このレンズを購入してからはほぼこれしか使わなくなっています。
f2.8通しという明るさとボケ感、そしてズームレンズのため狭い場所でも広い場所でも撮りやすい。三脚撮影にも適しています。
同じSIGMAのf1.8単焦点も使っていましたが、 手ぶれ補正がなく不安な面があったので(kissはボディ内補正がありません)、こちらのレンズは手ぶれ補正がついているのもよいなと感じています。
canonの純正レンズで、このレンズと似たスペックのものが出ておりますが、このレンズのほうが少し軽くてコンパクトです。AFはcanon製のもののほうが早いようですが、こちらのレンズのAFが遅いというわけでもないので特に気にせず使えています。
中古品で入手しましたが、画質は抜群です。
屋内イベントでの人物撮影に使っています。
屋内イベントだとストロボフラッシュ禁止のところもありますので明るいレンズは必須です。
屋内では シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HSM キヤノン用 を主にしていますが、イベントでは被写体との距離を調整できないことがあり、明るい標準ズームが欲しくなりました。
でも30mm F1.4ほど極端に明るくはありません。純正レンズキットの Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM EF-S15-85IS と比べれば明るさの違いがはっきりわかります。
純正にも Canon EF-S レンズ 17-55mm F2.8 IS USM というF2.8通しのレンズがありますが、本レンズのほうが若干明るいです。本レンズを0.3段絞って使えば純正レンズと同等の明るさと解像感になります。
それでいて半値近くで買えるので、本レンズはコストパフォーマンスに優れています。
さらに最短撮影距離が28cmと接写にも強いので、小物やフィギュアやジオラマ撮影に使えばとても魅力的に写ります。
マイナス要素は「フルタイムMF非対応」だけです。
本レンズは30mm F1.4で撮影できない(距離を調整できない)状況で使うのですが、ピントがほぼAF任せとなります。MFにするとフォーカスリングが30度程度しか回せないので手動での微調整はかなり厳しいです。
この点が残念なので☆-1といたしましたが、それ以外は私の使い方では文句のつけようがありません。
多くの方のレビューで指摘されている「フードのゆるさ」ですが、私が1月末にAmazonさんから買ったものはフードがきっちりハマります。個体差があるのか、新ロットで修正されたのかはわかりません。通販だと「フードのゆるさ」を確認できないので、できれば店頭で確認してから購入したほうがよいと思います。
中古でEF24-70mm F2.8L IIの10分の1で手に入るレンズですが、フルサイズ+F2.8大三元に匹敵する絵が撮影できます。
ハイアマチュアのレベルであれば違いは判らないでしょう。
他の国からのトップレビュー

Update(Nov. 2019)
I’m still using this lens a lot and with the price I paid I’m loving it even more. It’s still 100% perfect and still taking beautiful pictures that are really the quality of lenses costing 3 times as much. I beg you not to be brand snobby because you’ll miss out on some of the best lenses on the market. I talked my father into buying the sigma 150-600 contemporary lens at a ridiculously low price of only $1100! It’s a professional lens that you can actually take portraits with. I mean full zoom(600mm) at only 15 feet yet perfectly clear is amazing! An incredible lens and another lens that sigma makes that is a fraction of the price of the competition. I don’t get it, these lenses take stunning pictures yet a canon fisheye zoom lens is 3 times the price. The 150-600 is a big lens with a huge piece of glass and again it’s a professional lens but is cheap. It really tells you that the brand name guys like canon and nikon are simply charging these shockingly high prices because they can get away with it. I’ve tried an $1800 canon lens in the range of this sigma and the sigma produced better images. So take a good look at sigma and Samyang and Venus. Don’t simply judge a lens based on the brand name because you’ll really miss out. So in conclusion I again highly highly recommend this sigma lens. Fantastic piece of gear!

1. Image quality: this lens is noticeably sharper than the Tamron f/2.8 aspherical lens especially at lower apertures. f/2.8 is sometimes a struggle as focusing becomes a challenge, but shooting at f/3.2 to f/4 has been great, with no focus issues.
2. Build quality: The lens is heavier, but has a higher quality feel to it, with the optics also being larger than the Tamron. At the same price range I wasn't expecting this, but It's impressed me.
3. Stabilisation: The optical image stabilisation makes handheld/gimbal and tripod shots clearer and smoother. Even when used with a tripod the motion for close up moving shots is smoother and is more forgiving if I knock the lens slightly.
A couple of things to bear in mind when buying this (or DSLR lenses for video work). Focus throw is very short, especially at f/4 and below, meaning a slight tweak to the focus dial can easily throw your focus out. Using a higher f-stop makes things easier. The aperture isn't de-clicked, standard with photography lenses. Not an issue for the work I do.
Overall and after a few shoots, indoors and outdoors I've been really impressed with this lens at this price point. We'd buy again if we intend to stick with APS-C cameras. Thanks Sigma!

Ho preso questo obiettivo in sostituzione di un superzoom Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 per la mia 60D, principalmente per avere una migliore qualità nel mio piccolo studio nei casi in cui il 50mm risulta troppo "stretto".
Il mio rapporto con Sigma è di lunga data, ma non sempre è stato perfetto: sia il mio vecchio Sigma 18-200mm f/3.5-6.3 che il flash EF-500 DG Super funzionavano benone sulla 350D, ma avevano problemi evidenti sulla 60D.
Tuttavia, essendomi già trovato molto bene con il Sigma 10-20mm f/4-5.6, ho voluto provare... e sono molto soddisfatto. Certo, non siamo a livelli di ottiche Canon L, ma è comunque un obiettivo di qualità. La mia copia non ha nessun problema di back o front focusing, che io abbia potuto notare (e tanto mi basta, non sono uno di quelli che fa le foto ai righelli inclinati...) e rende bene anche a f/2.8, chiaramente migliorando ancora chiudendo di uno stop o due. Lo stabilizzatore sembra fare il suo dovere, ma personalmente per me è un bonus, visto che sono abituato a lavorare senza. La distorsione c'è e con il focusing screen EF-D si nota facilmente, ma con Lightroom si sistema letteralmente con un solo click.
Gli unici "inconvenienti", a volerli cercare col lanternino, sono:
1) il diametro di 77mm significa che i filtri costano di più, ma nel mio caso il problema è mitigato dal fatto che anche il 10-20 ha un diametro di 77mm, e la comodità di poter usare lo stesso paralume su entrambi mi rende più felice di quanto possa spiegare a parole
2) la ghiera dello zoom è un po' "dura", almeno sul mio esemplare, ma è perfettamente utilizzabile; semmai il problema, per me, è che il 10-20 ce l'ha al contrario, quindi quando cambio cerco sempre di girarla contromano!
3) la ghiera di messa a fuoco ha una cosa decisamente breve, praticamente un ottavo di giro; a f/2.8 in MF l'unica è usare il live view :)
Versione breve: te lo consiglio? Altroché!

La seule chose que je n'ai pas encore pu tester avec précision (sur l'ordi, au logiciel) c'est son fabuleux piqué, selon les autres commentateurs, car j'ai un souci d'ordi, et n'ai donc pas encore pu transférer mes photos dans l'ordi, pour les voir EN GRAND et en zoomées à fond !.
J'y reviendrai le moment venu !
-- Mais j'ai fait une grosse séance de shootage de paysages ! et cet objo procure vraiment un grand plaisir !
Du bon matos, bien fait, impression de bonne qualité matérielle, lourd : 567g (donc preuve que c'est du costaud et du bon).
Au début (c'est neuf), il est un peu normal que la bague de montage ne soit pas si "fluide" (lisse) que si les objos avaient 20 ans (le cas de mes autres), et si la bague de zoom n'est pas si "fluide" : ça viendra avec les quelques milliers de manipulations.....
Une vitesse de mise-au-point assez rapide ! : bien plus rapide et accroche plus facilement que mes antiques objos FF !
La stabilisation je l'ai utilisée, MAIS n'ai pas pu tester (vérifier) son efficacité : le verdict viendra prochainement lorsque j'analyserai mes photos sous toutes leurs coutures...
Comme je me suis beaucoup baladé avec l'appareil autour du cou (style "touriste") mais le maintenant quand-même avec la main pour qu'il ne gigote pas trop dans tous les sens : effectivement, en mode allumé, et comme l'ont dit les autres commentateurs, son "sent" que la stab fait des micro-bougeottes d'ajustement...
Très bonne luminosité : très bonne mise-au-point et données d'expo correctes (exifs) même en zone ombragée par temps non-ensoleillé mais clair.... donc aucun souci pour faire des photos en forêt par exemple....
Pour ce que j'ai pu voir SUR MON ECRAN LCD de l'appareil : il assure très bien, très peu d’aberrations chromatiques (beaucoup moins que sur mes vieux objos pourtant FF).....
Excellent piqué (juste vu sur l'écran LCD, zoomé à fond)
Je reviendrai ici dès que j'aurai pu analyser mes photos sur l'ordi, et comparer avec d'autres photos faites aux objos antiques FF.
CONCLUSION :
pour les amateurs avertis qui veulent bien mieux que l'objo basique Kit (que je n'ai même pas acheté, sachant pertinemment que j'allais claquer 120 € pour rien, alors je les ai économisés), cet objo Sigma est d'une excellente qualité ! Vous ne serez pas déçu, mais ravis ! et son prix est très justifié : la qualité se paie, mais le résultat est là et fait plaisir.
Tellement satisfait, que si un jour à l'avenir j'ai de nouveau les moyens, je cherche son copain le 10-18 Sigma de la même gamme !

First, the shipping is amazingly fast! It took just seven days from the lens shipped from Japan to it was delivered to me in Canada (shipped two days after order placed), while Amazon gave an estimated delivery time of one and a half month! Great seller and shipping!
So, here's the lens I received. The lens's is brand new and the box nicely wrapped with bubbles to protect it from damage. The box contains the user guide, warranty and the actual lens (with lens hood) contained in the sigma lens bag specially designed for this 17-50mm f/2.8 EX DC OS HSM FLD lens. The lens looks nice and tough, although made of plastic. The outstanding gold ring, which is the symbol of Sigma EX class lens, gives it the feeling of professional, and the large front glass (77mm filter size) looks handsome as well. A good news of this lens is that Sigma has already changed its old skin-feel lens coating (complained to drop easily) to the new coating, and the problem that lens hood being too loose on some old versions of this lens has been fixed.
Now comes to the rings and switches. The zoom ring is designed with a good feeling with smooth zooming operations. However, this does not mean that you can enjoy zooming with this lens: the zoom ring is relatively tight compared to original Canon lenses. Same thing appears on many other Sigma lenses. It is not a problem, but it does impact users' experience using this lens. So I will remove 2 marks out of 100 from here. Focus ring is fairly smooth when focusing manually, and is not so tight as zoom ring, which is good. The AF is driven by an HSM motor, which provide fast and quiet auto focusing. It is easy to see from the focus ring that it only covers less than 45 dgrees to focus from minimum distance to infinity. And as I said I don't have my new camera body here so I can't test whether it is quiet with auto focusing, but I guess it can be very fast. One thing that disappointed me is that although an HSM is installed, the lens doesn't employ full-time manual focusing, which means you can't turn the ring to change focus status while AF is on. I will take 5 marks from here. The lens has an AF-MF switch and an OS ON-OFF switch, and they work well. There's another switch beside the zoom ring, saying "lock" on it. In many other reviews it was called the "zooming lock", which I would disagree, because this switch can only be used at the 17mm point, and protect the inner tube of the lens from coming out when travelling. It cannot be locked at any other focal lengths, nor can it keep the lens in a fixed focal length when shooting, so personally I regard this switch as not quite necessary. 2 marks taken from here.
One of the biggest issue that other reviewers talked about this lens is the cracking noise when you shake it. I guess that must be part of the Optical Stablizer. I don't think it's a big problem. Nobody shake the lens when shooting anyway. So I only take 2 marks here.
Overall the lens results 89% in build quality, which still reaches a five-star. If you would like to know the image quality of this lens you can refer to other reviewers' writings, and I look to test it as soon as possible.