ブランド | アイ・オー・データ |
---|---|
メーカー | アイ・オー・データ |
梱包サイズ | 22.6 x 16.2 x 5.4 cm; 216 g |
商品モデル番号 | USB-RGB/D2 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 216 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥5,200¥5,200 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: NEW HOPE SHOP
中古品 - 良い
¥2,780¥2,780 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: green willow 良品市場
こちらからもご購入いただけます
I-O DATA マルチ画面 USBグラフィック DVI-I/アナログRGB対応 WUXGA/フルHD対応 USB2.0接続 USB-RGB/D2
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
対応デバイス | PC |
コネクタタイプ | VGA, DVI |
ブランド | アイ・オー・データ |
商品の重量 | 216 グラム |
商品パッケージ数 | 1 |
この商品について
- [特長] USB接続で簡単マルチディスプレイ! WUXGA&フルHD対応 USB接続 外付グラフィックアダプター デジタル&アナログ両対応モデル
- [対応OS] Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP(SP3以降)/2000(SP4以降)、Mac OS X 10.4~10.6
- [入出力端子] PC接続用USBポート:USB 2.0(Type-miniBコネクタ)×1、出力端子:デジタルDVI-I 29pin×1、アナログRGB D-Sub 15pin×1
- [サイズ/重量] 約50(W)×84.5(D)×23(H)mm(突起物を除く) / 約56g(本体のみ)
- [付属品] USBケーブルA⇔miniB(約50cm)、アナログディスプレイ用変換アダプター、サポートソフトCD-ROM、取扱説明書など
- [保証] 1年間 / 保証延長サービス「ISS LIGHT」(有償)
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00337XOY6 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 58,523位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 133位内蔵型TVチューナー・キャプチャーボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2010/1/11 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() I-O DATA マルチ画面 USBグラフィック DVI-I/アナログRGB対応 WUXGA/フルHD対応 USB2.0接続 USB-RGB/D2 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥5,200¥5,200 | -6% ¥6,400¥6,400 参考: ¥6,800 | ¥5,494¥5,494 | -20% ¥2,957¥2,957 過去: ¥3,697 | ¥7,400¥7,400 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で4月5日 金曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | |||||
画質 | 4.3 | 4.3 | 4.4 | 4.3 | 4.1 |
安定性 | 4.3 | 4.3 | 4.3 | 4.4 | 4.3 |
耐久性 | — | 3.6 | 4.6 | 4.1 | 2.2 |
販売元: | NEW HOPE SHOP | Amazon.co.jp | ECカレント | Wavlink direct store | てこみん堂 |
コネクタタイプ | VGA, DVI | VGA | HDMI | DisplayPort | VGA |
ポート数 | — | — | 2 | 1 | 1 |
電源プラグタイプ | — | — | no plug | no plug | no plug |
メーカーによる説明
|
|
|
---|---|---|
取り付け・取り外しが簡単USBケーブルをパソコンに接続するだけで、簡単にマルチディスプレイを実現。 |
ノート型・省スペース型に最適USBポートがあれば使えるので、今までマルチディスプレイが難しかったノート型パソコンや省スペースパソコンなどでも使用OK。 |
コンパクト&軽量設計約50gの軽量ボディで持ち運びもラクラク。手のひらサイズなので、設置場所を選びません。 |

マルチ画面はこんなに便利
お持ちのパソコン(ディスプレイ)に、もう1台のディスプレイと「USBグラフィック」をプラスすれば、手軽にマルチディスプレイを実現できます。画面が約2倍と広く使えるので、仕事の効率が大幅アップ。動画の「ながら見」もラクラク、パソコンでの作業がとても快適になります。また、使っていないディスプレイの有効活用にもなります。

大画面にPC画面を表示する
PC入力(アナログRGB)を搭載したハイビジョンテレビやプロジェクターにも接続可能で、パソコンに保存した写真や動画を大画面で見ることができます。
●広々としたデスクトップに
ワイド表示(最大1440×900)で、快適な広々デスクトップ。
⇒19型ワイド液晶ディスプレイ「LCD-AD193XGシリーズ」
⇒19型ワイド液晶ディスプレイ「LCD-AD193Xシリーズ」
●プレゼンに
今までプロジェクターを接続できなかったモバイルノートパソコンを、プレゼンテーションに活用できます。
⇒スクリーン投影式プロジェクター
●大画面鑑賞に
PC入力を搭載したハイビジョンテレビなら大画面で鑑賞。
⇒PC入力搭載液晶テレビ

インターネットからインストールOK
CDドライブのないミニノートPCなどで使う場合、添付のCD-ROMがなくても、インターネットから簡単にソフトをダウンロードしてインストールできます。アイ・オー・データ機器のホームページトップの検索ウィンドウに「3361」と数字を打ち込み、検索ボタンをクリックすれば、ダウンロードページにダイレクトにジャンプします。

Android OSも表示可能
DisplayLink社の無料アプリ「DisplayLink Presenter」とUSBグラフィックを使用することで、Androidスマートフォンおよびタブレットの画面をミラーリングで液晶ディスプレイやテレビに表示させることができます。Androidタブレットを使ったプレゼンテーションや、スマホに入った写真や動画を大画面に映したい場合にお使いいただけます。更に、USB3-DDのUSBポートにマウスやキーボードをつなぐことで、スマホ画面でもマウスカーソル操作やキーボード入力ができるようになります。
※「DisplayLink Presenter」はDisplayLink社のアプリです。アイ・オー・データ機器のUSBグラフィックシリーズで利用できます。
※LANポートは利用できません。
※スマートフォンを縦にした場合、ディスプレイに表示される画面も縦表示となります。
※US3C-DA/RGB、US3C-DA/H、USB-RGB、USB-RGB/D、USB-DD1を除く。
◆動作要件
・Android携帯もしくはタブレット。OSバージョンはAndroid5.0(Lollipop)以降。
・端末側のUSBホストモードが有効にできること。
※当社での正式なサポートは行っておりません。
※別途USBコネクタを変換するためのOTGケーブルが必要です。
※全ての液晶ディスプレイ、テレビとの動作を保証するものではありません。
※インターネット上の動画を再生する場合は、カクつきやコマ落ちが発生する場合があります。
※著作権保護されたコンテンツのミラーリングには対応しておりません。
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
外付USBグラフィックアダプターのデジタル出力&アナログ出力両対応モデル。最大解像度2048×1152まで対応。WUXGA(1920×1200)やフルHD(1920×1080)までの大画面ディスプレイを簡単にプラスできます。高速表示を実現するDual Coreチップを採用!
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
作業しながら、動画を見たりするのでやはり2画面ないと不便です。
Win7のpcで増設アダプターを使って録画を見るのに使っていましたが、
pcがいよいよダメみたいで、今回Win10で使えるアダプターを購入しました。
いままで、2画面を使っていたので、使えないと不便ですもんね。
そのため、本製品を経由するものは、なるべく早く閲覧メインとして使用しています。
複数あり、ほとんどが2枚以上ビデオカード使用の場合は利用できない
と記載。しかし、I-O DATAの製品は、書いてない。なので問い合わせ。
「他社製品はビデオカード2枚挿し無理だそうですが?」
回答は「理論上は可能ですと。しかし、本社でも試みがない為、保証は出来ません。」
とりあえず、買った。やってみた。出キタ━(゚∀゚)━! でした!!
多くの方がおしゃる通り、ドライバは、添付のDVDより、直接取りに行く方が良いようです。
添付のDVD-Ver3.1のドライバ(ドライバVerは、5.6…)ではエアロ適用されず、直接、取りに行ってみたら
↓
http://www.displaylink.com/support/downloads.php
「DisplayLink USB Graphics Software for Windows* 7.2 M1 10 May 2013」(最新ドライバVerは、7.2…)
すると、ベーシックになってしまったのが、エアロが適用されました。
ウインドウの移動も可能です。ブルーレイも観れました。
~10画面PC構成(2011年製作、元8画面PC)~
OS : Windows 7 Home Premium 64bit
CPU : Core i7 960
mem : DDR3 PC3-10600 4GB×3枚(12GB)
M/B : GA-X58A-UD3R Rev2(16/16/8)
BD : BRDS12EK 内蔵
電源: CMPSU-850HX
VGA : GF-GT610-QUAD/4DVI(4画面出力×2枚=8画面)
VGA : USB-RGB/D2(1画面出力×2個=2画面)
モニタ:DELL-E2211H フルHD×10画面
※10画面使用、Firefox、取引ソフト5種類、エクセル、スカイプ、監視カメラ
以上の常駐で、消費電力300W程度です。
現在は全てで12画面モニターとなってます。
他画面マルチモニター構築の参考になればと、ブログに詳細をUPしてあります。
http://tomozo2013.blog.fc2.com/
アフェリ目的のブログではありませんので安心して下さい<m(_ _)m>
Windows: http://displaylink.com/support/downloads.php
MAC: http://displaylink.com/support/mac_downloads.php
After installing the default driver from CD (supports only 32 bit OS), I noticed that Internet Explorer display lags and becomes slow on my Win7 64 bit. I also noticed that the adapter uses DisplayLink's chip. I uninstalled the driver, downloaded the latest driver from the links below and never had the lag display problem. This solves all my display lagging problem. I recommend to upgrade the driver.
The CD driver doesn't support MAC but the driver below works perfectly on my MAC book with no issues.
Windows: http://displaylink.com/support/downloads.php
MAC: http://displaylink.com/support/mac_downloads.php
Mac対応ということで購入し色々調べていくうちにdisplaylink.comから2種類のドライバーをダウンロードして試して見ましたが,High Sierraには対応できませんでした。
今回MacOS10.11にアップデートしたら映らなくなってしまったので、他の方が書かれているように
www.displaylink.comからMacOS10.11用ドライバー(4.3 Beta 6 04 Jul 2018)をDLして当ててみましたが
動きませんでした。(信号が無く画面は黒いまま)
半分あきらめかけて、MacOS10.10用ドライバー(4.3 Beta 5 31 May 2018)を当てたら無事作動しました。
ドライバーをインストール前に、インストール済みドライバーをアンインストールすることが肝心です。
youtube1080pでもコマ落ちなくスムーズに再生します。グラボ増設より安いので助かってます。
ノート本体とVGA出力と、このUSB出力商品で、3つの画面だ。
デバイスドライバのインストールはあっけなく終わり、Windows7で簡単に3画面を達成。
ちなみにマネージャーソフトが入っているが、開いてもWindows7標準の画面の解像度設定画面しか出ない。
また、本商品はUSB出力という事で、それなりのCPUパワーを必要とする。
DellのU2713HMを2042×1152(PC側の制限)でDVI接続したところ、描画に遅延が生じ、モニタの自動調整が頻発した。
あまりに酷いので、その後、Dellの2007FPを1600×1200で接続し安定した。
Core2Duo世代のノートではUXGA程度が軽快に使える限界かもしれない。
というわけで、3画面に喜んでいたが、QosmioのTV視聴ソフトであるAVCenterを起動しようとすると、エラーで視聴不可。
ディスプレイドライバがダメだと言う。
まさかと思い、USB-RGB/D2のデバイスドライバをアンインストールすると、使用可能に復帰。
というわけで、QosmioのAVCenterとの相性(というか仕様)はダメ。
これはこの商品ではなく、東芝の仕様のせいなのだが、残念で仕方が無い。
ちなみに、ドライバソフトは、アイ・オー・データだけでなく、本家のDisplayLink社の方が新しいものがダウンロードできる。
新しいドライバでも、Qosmio AVCenterはダメだったけどね。