・感想
死ぬ!一瞬で死ぬ!
でも面白かったです。
戦争です。これは戦争です。
半分くらい山の中でのゲリラ戦です。
ダイスというスタジオが作っている
バトルフィールド3。
あれの戦争版でした。
とにかく、何度も死にながら
仲間に助けられながらノーマルクリア
できました。
※無防備に出ると、3秒で蜂の巣です。
なお、プレイ時間はただクリアするだけ
なら2日ほどあればできると思います。
ぜひ、プレステ3相当の映像を我が手に!!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,685¥4,685 税込
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: 厳選いいものお届けストア【適格請求書発行事業者】
新品:
¥4,685¥4,685 税込
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: 厳選いいものお届けストア【適格請求書発行事業者】
中古品 - 非常に良い
¥831¥831 税込
無料お届け日:
4月2日 - 4日
発送元: ネットオフ 販売者: ネットオフ
中古品 - 非常に良い
¥831¥831 税込
無料お届け日:
4月2日 - 4日
発送元: ネットオフ
販売者: ネットオフ
メダル オブ オナー - Xbox360
プラットフォーム : Xbox 360 |
CEROレーティング: 17才以上対象
¥4,685 ¥4,685 税込
82パーセントの割引で¥831 -82% ¥831 税込
新品コンディション価格: ¥4,685 新品コンディション価格: ¥4,685¥4,685
「新品」価格とは、新バージョンの商品に対するその時点での「おすすめ商品」の価格を指します。中古セールのストライクスルー価格として表示されることもあります。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,685","priceAmount":4685.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,685","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uEs9n%2BTrv3lzfXW%2BuxB9xTH5Kl5kv5f38g%2FC2p%2BMK%2BHbYGLkMcqtuRpJBkKF8X91%2FRK7Oe27PJHnacP9JbiQB6A2YKtIZONKzix3dCwd4PNi652yZWINNngJfvdGypBM30BfhwdPrgi0it6PthN0Qmm4LYYjQc5j%2B8sO%2BJl0HIqQxDHKpsOUgw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥831","priceAmount":831.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"831","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uEs9n%2BTrv3lzfXW%2BuxB9xTH5Kl5kv5f3LSDH3ysM6wAfvXbswHd1kr9qBkyfq0w3LuGmWEOhTLrEDgy1dEaKagIGQ0%2Btuoa0HQIqAEV%2B0SbTLRrJc327zyPhoIf3svgCODkLO2CFkSX6M4TvL%2B2wJrli%2Fjl%2BgH8kaMVT1kZbGPBCIinaRX%2BBkA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: メダル オブ オナー - Xbox360
¥4,685¥4,685
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
Xbox 360
¥3,950¥3,950
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
Xbox 360
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 17才以上対象
- 梱包サイズ : 19 x 13.6 x 0.8 cm; 90 g
- 発売日 : 2010/10/21
- ASIN : B003NNV7H6
- 製造元リファレンス : JES1-00096
- Amazon 売れ筋ランキング: - 40,398位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 302位Xbox 360ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
.haba { width:650px; line-height:1.5em;} .futo { font-weight: bold;}
歴史的な戦場と英雄たちの物語を描いてきたシリーズの最新作。
舞台はついに現代のアフガニスタンへ。
アフガニスタンで最も危険な特殊任務を遂行したTier 1オペレーターたちの実体験を元にその過酷な戦闘を再現したフィクション「メダル オブ オナー」。
武装勢力の存在により、治安情勢が著しく不安定化したこの国での任務は、最新兵器やガジェットを装備し、高度な訓練を受けた特殊作戦部隊の兵士であっても、一瞬の油断も許されない。強烈な日差しと土埃に煙る山頂の空気感、岩だらけの乾いた谷に響く激しい銃撃戦のサウンドなど、かつてないレベルの臨場感で、リアルな現代戦の体験をもたらす。
<各部隊の任務遂行が軍を勝利へ導く >
敵が市民の生活の中に溶け込み、どこに潜んでいるか分からない戦闘区域では、むやみに空爆や銃撃戦を行う事ができない。専門の技術や知識を持った特殊作戦部隊によって遂行される、外科手術のようなダイレクトで的確な危険分子の排除と、その後に実行される最新兵器の投入や大部隊での総攻撃による領域の制圧との二面的な攻撃が不可欠であり、各部隊の作戦が確実に遂行されてこそ軍全体の目的が達成される。本作のシングルプレイモードでプレイヤーは、米軍の特殊作戦部隊、レンジャー連隊、航空連隊など各部隊に所属する兵士として、あらゆる任務を通じて軍全体の作戦を体験する事になる。
・Tier 1オペレーターで構成された特殊作戦部隊(ネプチューン、ウルフパック):
市街地や武装勢力に占領された山間部の村への潜入、山中でのスナイピングなど
・第1大隊第75レンジャー連隊:
航空支援を受けながら戦地へ降り立ち、山に潜む武装勢力の掃討作戦を実行
・第1大隊第2航空連隊:アパッチヘリコプターからの銃撃
また、シングルには3段階の難易度設定で、ストーリーに沿ってプレイを楽しむ通常のキャンペーンモードと、メダル獲得を目指して厳しい戦いに挑戦するTier 1モードがある
<様々な表情を見せる戦場 >
切り立った岩壁に囲まれた狭小な谷間 、広大な平地の中に密集して民家が立ち並ぶ市街地、雪深い峠から、荒涼とした山岳地帯や砂漠地帯など、 様々な表情を見せるアフガニスタン。これらの厳しい自然環境もまた、兵士達にとっては大きな脅威であり、部隊は現地の連合軍兵士たちの協力を得ながらかつてない過酷な戦いに挑むことになるのだが、ゲームプレイにおいては、ひとつの戦地の中にいながら変化に富んだバトルフィールドを体験できる興味深い戦場でもある。
<連合軍チーム vs 武装勢力チーム、最大24人で戦うオンラインマルチプレイ 開発:DICEスタジオ >
バトルフィールドシリーズの開発スタジオDICEが手掛けるマルチプレイモードは、おなじみのフロストバイトエンジンによって表現される臨場感たっぷりの戦場が用意されている。
様々なアフガニスタンの地形を活かした8種のマルチプレイ専用のオリジナルマップと5つのモードを収録。
白兵戦がメインとなる本作のマルチプレイモードでは、息つく暇もない激しい戦闘が繰り広げられる。
3タイプのクラスでそれぞれ一定のポイントを達成し、レベルアップによって使用できる武器のパーツが解除される事で、戦況に応じた武器や装備のカスタマイズのバリエーションが更に広がっていく。
経験を積んで、最高ランクのTier 1を目指せ。
・ライフルマン:
攻撃の中心となる基本の戦闘クラス。アサルトライフルや機関銃、スモークグレネードなどを装備する。
・スペックオプス:
近接戦闘のスペシャリスト。サブマシンガンやショットガン、ロケットランチャーを携行。
・スナイパー:
後方から遠距離射撃を行う。スナイパーライフルの使用の他に、爆薬設置や起爆も行う。
バトルライフルの装備もでき、より柔軟な対応が可能。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作品は操作性やプレイスタイルなどをはじめ、
あらゆる部分でCoDシリーズを非常に意識しているのが分かります。
目立った致命的な欠点などはなく、総合的な完成度は高いと言えます。
オリジナル性の強い作品でこの出来栄えなら星4つはいけたと思うのですが、
どうしてもCoDに似ているため比較してしまい、細かい粗や特徴の無さから評価が下がってしまいます。
・オフライン
一番難しいハードでプレイしても滅多に死にません。ボリュームはやや少なめ。
ショットガンが強いためゴリ押しでもガンガン進める場面もあり若干緊張感に欠ける。
ただCoDのように突然不意打ちで死ぬことなどは殆ど無く、そういった意味では良心的です。
終盤は仲間を助けに少数精鋭で突撃する場面など盛り上がりますし、難易度も若干上がります。
グラフィックは非常に綺麗で、特に山脈の場面は気合が入っていてなかなかリアリティーあり。
CoDのようにやたらといる敵を倒す感じではなく、少数の敵一体一体を的確に倒していく感じは好きです。
ただエイム等の操作性が微妙で、細かい照準を合わせしにくいのがストレスを感じる。(BFBCと同じ感じ)。
あと無限に敵が沸くシーンがいくつかあるのでちょっと盛り下がるところも惜しい。
・オンライン
EAはBFBCに比べ銃撃戦を重視したFPSシリーズとしてMoHを定着させたいのでしょうが、
CoDのような武器ごとの戦略的な立ち回り、接近戦の熱さは皆無です。
大半の人のプレイスタイルが発見されにくい物陰に隠れ、遠距離からスパスパ撃つ感じです。
もちろん攻めている人もいますが、移動中に遠方から狙撃されることが非常に多いです。
私自身も攻めるとスコアがガタ落ち、キャンプすると格段にスコアが良くなります。
突兵泣かせCoD:MW2よりも断然キャンプ有利で、そうなる理由はいくつかあります。
1つ目:キルカメラが無いことや、死んでも撃たれた方向すら分かりにくい。
2つ目:物陰にいる遠方の敵を目視することができない。(CoDでは遠方でもよく見れば敵の存在は認識できた)
3つ目:建物に隠れたキャンパー対策に優れたグレランがMoHでは非常に当たり難い。
4つ目:ボルトアクションのスナイパーライフルなら体のどの位置でも1発で倒せる。
はっきり言ってめちゃめちゃ強いです。
武器に関しては中距離以上の戦いが殆どなので皆アサルトかスナイパーを選びがちです。
初期のアサルトとスナイパーライフルは性能が非常に似ているので武器ごとの戦略性も薄く感じます。
さらに敵を倒しても死んだのが分かりにくい、操作性も決して良いとはいえない、マップも今のところどれも似たような感じ…
ちょっとしたバランスを調整することで格段に面白くなるのに非常に惜しい。
いろいろ駄目なところを沢山書きましたが決して悪くは無いです。
意外と楽しめるし、定価で買う価値は個人的にはあると思います。
オンラインについては多くの不満部分がネット上に上がっているので改善されるかもしれません。
ただ現時点ではCoDに非常に似ているため劣化コピーという感じは否めなく、物足りなさを感じます。
あらゆる部分でCoDシリーズを非常に意識しているのが分かります。
目立った致命的な欠点などはなく、総合的な完成度は高いと言えます。
オリジナル性の強い作品でこの出来栄えなら星4つはいけたと思うのですが、
どうしてもCoDに似ているため比較してしまい、細かい粗や特徴の無さから評価が下がってしまいます。
・オフライン
一番難しいハードでプレイしても滅多に死にません。ボリュームはやや少なめ。
ショットガンが強いためゴリ押しでもガンガン進める場面もあり若干緊張感に欠ける。
ただCoDのように突然不意打ちで死ぬことなどは殆ど無く、そういった意味では良心的です。
終盤は仲間を助けに少数精鋭で突撃する場面など盛り上がりますし、難易度も若干上がります。
グラフィックは非常に綺麗で、特に山脈の場面は気合が入っていてなかなかリアリティーあり。
CoDのようにやたらといる敵を倒す感じではなく、少数の敵一体一体を的確に倒していく感じは好きです。
ただエイム等の操作性が微妙で、細かい照準を合わせしにくいのがストレスを感じる。(BFBCと同じ感じ)。
あと無限に敵が沸くシーンがいくつかあるのでちょっと盛り下がるところも惜しい。
・オンライン
EAはBFBCに比べ銃撃戦を重視したFPSシリーズとしてMoHを定着させたいのでしょうが、
CoDのような武器ごとの戦略的な立ち回り、接近戦の熱さは皆無です。
大半の人のプレイスタイルが発見されにくい物陰に隠れ、遠距離からスパスパ撃つ感じです。
もちろん攻めている人もいますが、移動中に遠方から狙撃されることが非常に多いです。
私自身も攻めるとスコアがガタ落ち、キャンプすると格段にスコアが良くなります。
突兵泣かせCoD:MW2よりも断然キャンプ有利で、そうなる理由はいくつかあります。
1つ目:キルカメラが無いことや、死んでも撃たれた方向すら分かりにくい。
2つ目:物陰にいる遠方の敵を目視することができない。(CoDでは遠方でもよく見れば敵の存在は認識できた)
3つ目:建物に隠れたキャンパー対策に優れたグレランがMoHでは非常に当たり難い。
4つ目:ボルトアクションのスナイパーライフルなら体のどの位置でも1発で倒せる。
はっきり言ってめちゃめちゃ強いです。
武器に関しては中距離以上の戦いが殆どなので皆アサルトかスナイパーを選びがちです。
初期のアサルトとスナイパーライフルは性能が非常に似ているので武器ごとの戦略性も薄く感じます。
さらに敵を倒しても死んだのが分かりにくい、操作性も決して良いとはいえない、マップも今のところどれも似たような感じ…
ちょっとしたバランスを調整することで格段に面白くなるのに非常に惜しい。
いろいろ駄目なところを沢山書きましたが決して悪くは無いです。
意外と楽しめるし、定価で買う価値は個人的にはあると思います。
オンラインについては多くの不満部分がネット上に上がっているので改善されるかもしれません。
ただ現時点ではCoDに非常に似ているため劣化コピーという感じは否めなく、物足りなさを感じます。
2010年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オフは多少どっちに行っていいのか、解らなくなるなど
テンポの悪い所もありますが結構、楽しめます。(ミリタリー好きなら、さらに楽しい)
吹き替えも違和感が無く、いい感じです。
オンですが・・・正直コールもバットもかなりやってますが
これはこれで楽しいです。
簡単に言うとバットカンパニーよりの、コールという感じかな(M3戦車も出てきます)
こんな方におススメです
・コールのグレネード(爆発系)対決にウンザリの方(このゲームは爆風が弱いです)
・バット2がなぜか面白くない、バット1の方が面白かったと思う方
・キルカメラが、ウザい方
・激しい銃撃戦が好きな方(マップは狭いが、人数は24人と多いため、凄いことになる事が多い)
・音響に、こだわりのある方(銃声がかなりリアル)
ただオンライン人口が少ないのが気になりますが・・・
テンポの悪い所もありますが結構、楽しめます。(ミリタリー好きなら、さらに楽しい)
吹き替えも違和感が無く、いい感じです。
オンですが・・・正直コールもバットもかなりやってますが
これはこれで楽しいです。
簡単に言うとバットカンパニーよりの、コールという感じかな(M3戦車も出てきます)
こんな方におススメです
・コールのグレネード(爆発系)対決にウンザリの方(このゲームは爆風が弱いです)
・バット2がなぜか面白くない、バット1の方が面白かったと思う方
・キルカメラが、ウザい方
・激しい銃撃戦が好きな方(マップは狭いが、人数は24人と多いため、凄いことになる事が多い)
・音響に、こだわりのある方(銃声がかなりリアル)
ただオンライン人口が少ないのが気になりますが・・・
2010年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゲームの映像などをみてこれはかなり期待できると思い購入したのですが、期待とはほど遠い印象です。 シングルプレイの方では、ハードでもさくさく進めてしまうので7時間くらいでクリアできてしまいボリュームが感じられませんでした。 マルチプレイの方では、マップや武器が少ない感じがしました。あとラグの方も結構きつめなのでいらいらしてしまいますw他にはキルカメラがなく、キャンプしても相手がキャンプの場所を特定するのが難しいのでキャンパーが多かったり(特にスナイパー)、グレネードがすぐ爆発するので遠くまで投げられなかったり、オンラインパスで入手できる武器の数が人によって違ったり、プライベートマッチができなかったり、パーティーを組んで検索しても敵になったりと不満をいえばきりがないですw これらを踏まえた結果、自分としてあまり楽しめないと思い星1つにしました。
2010年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
○良いところ
・前作エアボーンより大幅なグラフィック向上
・SEが秀逸
・装備品の再現率が高く,リアルな戦場。
・アメリカンジョーク
△人によって異なる
・メダルオブオナーシリーズの名前を冠する必要があったか
・操作方法の変更。ABの扱いやすかったグレネードや楽しかった狙撃銃の操作が無くなった。
・プリレンダリングムービーによるストーリー演出
・ストーリーが現実を再現しすぎて逆に淡泊
・メダルオブオナーとして,BGMに違和感
・対戦実績
×悪いところ
・オフ<オンの配分で作られている感じが強く,オフ専で「遊び道具」となりにくい
・色々混ざり合ってオリジナリティが見えにくい
・オフは装備が出撃時に固定
エアボーンのように自分好みのスタイルでゲームを遊ぶことはできませんでした。
新しい次元の欠片は見えるのですが,イマイチ掴み所が得られない。
はっきり言ってメダルオブオナーのネームブランドを冠するゲームでは無い。
オン対戦メインに遊ぶ方にはオススメ,オフ専の方は要熟考。
・前作エアボーンより大幅なグラフィック向上
・SEが秀逸
・装備品の再現率が高く,リアルな戦場。
・アメリカンジョーク
△人によって異なる
・メダルオブオナーシリーズの名前を冠する必要があったか
・操作方法の変更。ABの扱いやすかったグレネードや楽しかった狙撃銃の操作が無くなった。
・プリレンダリングムービーによるストーリー演出
・ストーリーが現実を再現しすぎて逆に淡泊
・メダルオブオナーとして,BGMに違和感
・対戦実績
×悪いところ
・オフ<オンの配分で作られている感じが強く,オフ専で「遊び道具」となりにくい
・色々混ざり合ってオリジナリティが見えにくい
・オフは装備が出撃時に固定
エアボーンのように自分好みのスタイルでゲームを遊ぶことはできませんでした。
新しい次元の欠片は見えるのですが,イマイチ掴み所が得られない。
はっきり言ってメダルオブオナーのネームブランドを冠するゲームでは無い。
オン対戦メインに遊ぶ方にはオススメ,オフ専の方は要熟考。
2011年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マルチは未経験なのでオフキャンペーンだけの感想です。
キャンペーンはすごく熱かった上にドラマ性が半端なくてたまらなかった。特に最後の佳境に向かっていくシーンは本当に熱かった。
舞台は現代戦で、アフガニスタンの内戦に繰り出した部隊の話です。操作キャラが変わりながら助け合い、命の連鎖をしていくシーンが多くて、感動的でストーリーにのめりこめます。
キャラもすごくいきいきしており、戦地での仲間同士の連携や助け合いもいい。思い入れが強いのはやっぱりラビット(プレイヤーキャラ)で、彼が瀕死になりほか部隊が救出に向かうという、シーン。
胸に詰まりました。初めとラストが繋がるかのような、あの展開もいい。
プレイヤーキャラは話さないから一人称視点だから、こんなにも没入できてしまうのだと思いました。
一人称視点、というゲームの特徴を本当に生かしたドラマとラストの見せ方だと思います。
あとはこのゲームの重火器の音が素晴らしい。ドラグノフの空を裂くような音が痺れました。かなりリアルを追求した画像と音になってますね・・
操作はCoDとほぼ同じですので、FPSやり慣れた人にはとっつきやすくやりやすいでしょう。難易度もそんなに高くないです。それに加え、スライディングもできるのもよかったですし、銃弾はなくなれば仲間に頼めば補充してくれるというシステムもプレイしやすくなってます。
キャンペーンだけでも名作だと思います。リアルで、戦場の残酷を見せてくれ、ドキュメンタリーを見ているようです。派手な感じはないけど、本当にじわじわとこう胸を締め付けられるストイックで硬派な作品。
FPSお好きな人はもちろん、FPSを普通やらない人もあのドラマは体験してほしいと思います。
思い出したころにまた何度でもやってみたいゲームです・・
キャンペーンはすごく熱かった上にドラマ性が半端なくてたまらなかった。特に最後の佳境に向かっていくシーンは本当に熱かった。
舞台は現代戦で、アフガニスタンの内戦に繰り出した部隊の話です。操作キャラが変わりながら助け合い、命の連鎖をしていくシーンが多くて、感動的でストーリーにのめりこめます。
キャラもすごくいきいきしており、戦地での仲間同士の連携や助け合いもいい。思い入れが強いのはやっぱりラビット(プレイヤーキャラ)で、彼が瀕死になりほか部隊が救出に向かうという、シーン。
胸に詰まりました。初めとラストが繋がるかのような、あの展開もいい。
プレイヤーキャラは話さないから一人称視点だから、こんなにも没入できてしまうのだと思いました。
一人称視点、というゲームの特徴を本当に生かしたドラマとラストの見せ方だと思います。
あとはこのゲームの重火器の音が素晴らしい。ドラグノフの空を裂くような音が痺れました。かなりリアルを追求した画像と音になってますね・・
操作はCoDとほぼ同じですので、FPSやり慣れた人にはとっつきやすくやりやすいでしょう。難易度もそんなに高くないです。それに加え、スライディングもできるのもよかったですし、銃弾はなくなれば仲間に頼めば補充してくれるというシステムもプレイしやすくなってます。
キャンペーンだけでも名作だと思います。リアルで、戦場の残酷を見せてくれ、ドキュメンタリーを見ているようです。派手な感じはないけど、本当にじわじわとこう胸を締め付けられるストイックで硬派な作品。
FPSお好きな人はもちろん、FPSを普通やらない人もあのドラマは体験してほしいと思います。
思い出したころにまた何度でもやってみたいゲームです・・
2010年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オフラインでの感想です。
銃に癖が無いため弾が当てやすい。
視認しにくい場合でもオートエイムで狙えるし
ハンドガンでも結構当たる。
ロングスナイプの際に風速5ノットとか言うが弾道に影響なし。
穿った言い方をしてしまうと各々の銃の特徴を出そうとしていない。
現在の目標が文で見れない代わりに
上キーでターゲットが確認できる。
ロングスナイプや航空支援では重宝するが
間を空けてプレイ再開した際に
何をすればいいんだっけ?となる。
ストーリーは陳腐。
どこかで見たような会話のやりとりや演出ばかり。
・バカな上司と頑張る現場
・支援はいらないだろ(この振りで展開が予想できる)
など
場面ごとにドアや仕切りがあり、
仕切りを越える→サプライズイベントという流れだが
ふだんはガンガン前進する仲間が
その時だけプレイヤー待ちになるので
なんとなく察しがついてしまうため
驚きは少ない。
リアル路線かと思いきやゴルゴばりの
スーパーショットを見せたり
リアル路線とヒーローものの良いとこ取りをしようとして
どっちつかずな印象も。
最もいただけないのはムービーもしくは仲間の会話が
スキップできない仕様。
ムービーに至ってはスタートボタンが効かないため
メインメニューに戻る事ができない有り様。
リプレイの際にこれは苦痛である。
難易度はそれほど高くないので
実績もとりやすいし
初心者なら十分楽しめる内容だと思います。
銃に癖が無いため弾が当てやすい。
視認しにくい場合でもオートエイムで狙えるし
ハンドガンでも結構当たる。
ロングスナイプの際に風速5ノットとか言うが弾道に影響なし。
穿った言い方をしてしまうと各々の銃の特徴を出そうとしていない。
現在の目標が文で見れない代わりに
上キーでターゲットが確認できる。
ロングスナイプや航空支援では重宝するが
間を空けてプレイ再開した際に
何をすればいいんだっけ?となる。
ストーリーは陳腐。
どこかで見たような会話のやりとりや演出ばかり。
・バカな上司と頑張る現場
・支援はいらないだろ(この振りで展開が予想できる)
など
場面ごとにドアや仕切りがあり、
仕切りを越える→サプライズイベントという流れだが
ふだんはガンガン前進する仲間が
その時だけプレイヤー待ちになるので
なんとなく察しがついてしまうため
驚きは少ない。
リアル路線かと思いきやゴルゴばりの
スーパーショットを見せたり
リアル路線とヒーローものの良いとこ取りをしようとして
どっちつかずな印象も。
最もいただけないのはムービーもしくは仲間の会話が
スキップできない仕様。
ムービーに至ってはスタートボタンが効かないため
メインメニューに戻る事ができない有り様。
リプレイの際にこれは苦痛である。
難易度はそれほど高くないので
実績もとりやすいし
初心者なら十分楽しめる内容だと思います。