Maria Muldaur
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Any Old Time |
2 | Midnight At The Oasis |
3 | My Tennessee Mountain Home |
4 | I Never Did Sing You A Love Song |
5 | The Work Song |
6 | Don't You Make Me High (Don't You Feel My Leg) |
7 | Walk' One And Only |
8 | Long Hard Climb |
9 | Three Dollar Bill |
10 | Vaudeville Man |
11 | Mad Mad Me* |
商品の説明
Amazonレビュー
Don't let the name fool you: this rare Italian songbird was born Maria D'Amato. Muldaur is to white female pop singers what Anita O'Day is to white female jazz singers--way hipper than the herd. She recorded in the 1960s with the Even Dozen and Jim Kweskin jug bands and her then-husband, Geoff Muldaur, before going out on her own with this 1973 recording. Sidemen include people like Jim Dickinson, Spooner Oldham, Jim Keltner, Mac Rebennack (aka Dr. John), Ray Brown, and Dave Holland. Among the tunes are Jimmie Rodgers's "Any Old Time", Dolly Parton's "My Tennessee Mountain Home", and the album's hit, "Midnight at the Oasis". American music rarely gets better than this. --Stanley Booth
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 13.97 x 12.55 x 1.14 cm; 0.28 g
- メーカー : Reprise / Wea
- EAN : 0075992720823
- 商品モデル番号 : 5235251
- レーベル : Reprise / Wea
- ASIN : B000002KBZ
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 224,264位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,308位ブルース・カントリー (ミュージック)
- - 15,768位ポップス (ミュージック)
- - 44,373位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1973年の彼女のソロとしてのファーストアルバム。当時女性ボーカルと言えばCarol King、Linda Ronstadtらがヒットを飛ばしていましたが、彼らとは一味違う古き良きアメリカを感じさせるラグタイムミュージックのような曲を歌っていて耳を惹きました。オリジナリティがあってボーカルも非常に魅力的で結構聴いていました。ふと思い出して数枚一気に入手しましたが、まったく違和感なく、未だに色あせておらず、むしろこういうアーティストが少ないせいか斬新な感覚さえ覚えました。いいものはいいということだと思います。
2016年4月29日に日本でレビュー済み
学生時代、テレビも買えず、安アパートでラジオばかり聴いてました。数十年前は、そんな同級生ばかり・・。
当時は、Ry CooderとかDr. Johnとか、かなり渋めのミュージシャンを紹介してくれる良心的なラジオ番組やFar East Network(FEN)がありました。
レコードも買えず、もちろんインターネットもなかった昔の学生にとっては有難い存在。
そんな環境で学生生活を送りながら、様々なアメリカン・ミュージックに親しんできました。Maria Muldaurもそのひとり。
小さなラジオから流れてくるMariaのコケティッシュな歌声は、孤独な男子学生のハートをガッチリ掴んで離しませんでした。
また、ロック喫茶や輸入盤専門店の壁を飾っていた、雰囲気満点のアルバム・ジャケットも印象的でした。
さて、時は流れ、オジサンになった今、Maria Muldaurの名前も忘れかけていましたが、何気に再発物の情報をチェックしている中で見かけた懐かしいジャケット。
オレンジ色の空を背景に、緑の空飛ぶ絨毯の上で微笑むロングスカートのお姐さんこそ、Maria Muldaurその人。
そして、2曲目の「Midnight At The Oasis」こそ、キラーチューンと呼ぶにふさわしい名曲。Amos Garrettのギター・ソロは絶品です。
ライナーノーツを読んで、Ry Cooder、Dr. John、Jim Keltner、Clarence Whiteなど、錚々たるメンバーが参加していることを知りビックリ。
何度も聴いて当時を思い出しています。音楽との幸せな出会いとはこのこと。
当時は、Ry CooderとかDr. Johnとか、かなり渋めのミュージシャンを紹介してくれる良心的なラジオ番組やFar East Network(FEN)がありました。
レコードも買えず、もちろんインターネットもなかった昔の学生にとっては有難い存在。
そんな環境で学生生活を送りながら、様々なアメリカン・ミュージックに親しんできました。Maria Muldaurもそのひとり。
小さなラジオから流れてくるMariaのコケティッシュな歌声は、孤独な男子学生のハートをガッチリ掴んで離しませんでした。
また、ロック喫茶や輸入盤専門店の壁を飾っていた、雰囲気満点のアルバム・ジャケットも印象的でした。
さて、時は流れ、オジサンになった今、Maria Muldaurの名前も忘れかけていましたが、何気に再発物の情報をチェックしている中で見かけた懐かしいジャケット。
オレンジ色の空を背景に、緑の空飛ぶ絨毯の上で微笑むロングスカートのお姐さんこそ、Maria Muldaurその人。
そして、2曲目の「Midnight At The Oasis」こそ、キラーチューンと呼ぶにふさわしい名曲。Amos Garrettのギター・ソロは絶品です。
ライナーノーツを読んで、Ry Cooder、Dr. John、Jim Keltner、Clarence Whiteなど、錚々たるメンバーが参加していることを知りビックリ。
何度も聴いて当時を思い出しています。音楽との幸せな出会いとはこのこと。
2013年7月13日に日本でレビュー済み
名人Amos Garretの一世一代の名演ギターソロ、という言葉だけに釣られて聞くと、がっかりします。ギュイ〜ンとソリッドなロックギターではないですから。このジャケットから、そんな音を想像する人はいないかもしれませんが。あくまで、古いアメリカンミュージックの文脈の中での話。彼女の初ソロアルバムですが、むしろGeoff&Mariaの2枚から先に聞くことを勧めします。Lazyboneあたりを。その後で、もう一回聞いてみてください。そして続けて何回か聞けば、クセになります。原題を忠実に訳せば、真夜中のオアシスではなく、オアシスの真夜中ですよね。この曲の雰囲気には、そのほうがしっくりきます。そして、実は最後のMad Mad Meがとても良いです。この時点で30歳、色っぽいです。
2011年4月4日に日本でレビュー済み
最後のMadMadMeという曲だけが…
他の曲は人の良さそうなヒッピーが楽しそうに演奏している雰囲気ですが、 何故か一曲だけプロデューサーも演奏者も違うこの曲は異色。ピアノとストリングスだけで演奏されるこの曲はジャケの通り天空のモノである。
歌詞の意味もわからないので、ただの勘違いかもしれないが
他の曲は人の良さそうなヒッピーが楽しそうに演奏している雰囲気ですが、 何故か一曲だけプロデューサーも演奏者も違うこの曲は異色。ピアノとストリングスだけで演奏されるこの曲はジャケの通り天空のモノである。
歌詞の意味もわからないので、ただの勘違いかもしれないが
2008年5月21日に日本でレビュー済み
今さら改めて云々するのもかえって野暮のような気もしますが、アナログで散々聞いてきた方も多いはずのこのアルバムは、個人的なことを言わせてもらえば、その良さは認めるにやぶさかではありませんが、どうしても体質的にたくさんは聞くことのない、いわゆる「ウッドストック系」の中にあって、例外的に長年親しんできた一枚で、マリア・マルダーは好きと公言する割りに実はこの一枚しか所有していなかったりします。全編、タイトル通りの「オールド・タイム」な曲調のアメリカン・ミュージックが並び、エイモス・ギャレットのギターが歌に寄り添うように奏でられます(随所にそれっぽいピアノが聞こえるので、もしやのドクター・ジョンも、本名のマック・レヴェナックで参加しています)。楽曲的にも「真夜中のオアシス」やドリー・パートンの原曲と甲乙付け難い「マイ・テネシー・マウンテン・ホーム」、ロン・デイヴィスの「ロング・ハード・クライム」(セルフ・カヴァーもよいです)を始め、いずれ劣らぬ佳曲揃いです。
2004年9月22日に日本でレビュー済み
②をリアルタイムで聞いていて、名前だけは知っててんですが、ポール・バタフィールドのベター・デイズあたりを探っているうちに、このアルバムに行き着きました。いわゆる骨太なボーカルではありませんが、聞き込めば聞き込むほどに味わいが出てきます。アルバムの中でも最高傑作はもちろんヒットした②。特にここの間奏で聞けるエイモス・ギャレットのギターソロは、彼の生涯の中でも、ベストプレーのひとつに入るのではないでしょうか。これだけでも購入価値が十分あります。こんな素敵なアルバムが'74年に発表されたという事実もすごいですね。アメリカンミュージックの懐の深さを痛感できるアルバム。この周辺の音楽を探っていけば、もっともっと名盤にたどり着けるはず。派手さはありませんが、いつまでも生きながらえて欲しい音楽です。
2013年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カーリーサイモンとかキャロルキングとかヘレンレディとか..そういった女性シンガーたちが活躍していた時代に、
ビルボードでスマッシュヒットしていた楽曲が聞きたくて購入。
しかし、随分と歌唱に癖のある歌手だったんだなあ..と今気づきました。
ビルボードでスマッシュヒットしていた楽曲が聞きたくて購入。
しかし、随分と歌唱に癖のある歌手だったんだなあ..と今気づきました。
2020年5月6日に日本でレビュー済み
高校生の時たまたまラジオで耳にしたのがMaria Muldaurの「Midnight At The Oasis」だった(今から30数年前)。レコード盤で見つける事は出来なかったがCDの時代に入ってからようやく購入出来た一枚である。(1973年発表のアルバムです)。
「Midnight At The Oasis」はシングル・カットされ米ビルボードで6位を記録した曲である。
アプリのYouTube Music で「Maria Mulder Midnight at The Oasis Live」と検索してください。
ちなみに「Oasis」は「オアシス」ではなく「オェイシス」と読むのが正しいです。
そう言えば「Midnight at The Oasis」はRenee OlsteadやThe Brand New Heaviesもカバーしていたな。やはり永遠の名曲なのだ。
「Midnight At The Oasis」はシングル・カットされ米ビルボードで6位を記録した曲である。
アプリのYouTube Music で「Maria Mulder Midnight at The Oasis Live」と検索してください。
ちなみに「Oasis」は「オアシス」ではなく「オェイシス」と読むのが正しいです。
そう言えば「Midnight at The Oasis」はRenee OlsteadやThe Brand New Heaviesもカバーしていたな。やはり永遠の名曲なのだ。
他の国からのトップレビュー

Brian S Kell
5つ星のうち5.0
... who can't hold a candle to Maria Muldaur I like the way she
2016年7月8日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
There are a lot of Women vocalists Linda Rondstadt being the gold standard and lesser who can't hold a candle to Maria Muldaur I like the way she sings

Peter Reeve
5つ星のうち5.0
Essential 70s interpretation of American Roots.
2013年6月23日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This was Maria's debut solo album, released 10 years after the release of the eponymous The Even Dozen Jug Band, of which band she was a member. She has gone on to make more than 30 more solo albums, though oddly enough not - so far as I can see - a "Greatest Hits" or similar compilation. If you are new to her, this album is still the best place to start.
Her only big hit single was Midnight at the Oasis, the second track on this album (the B side was Any Old Time, the album's first track). It was written by David Nichtern, who plays acoustic guitar on this and some other tracks. The song became notorious in the 70s as the alleged cause of a great many pregnancies and losses of virginity. Take that as a warning or a recommendation, as you choose.
The rather bawdy, or saucy, flavor continues throughout Muldaur's career and is at its strongest on this album in the Blue Lu Barker song Don't You Feel My Leg. Inevitably, this flirty sauciness has earned Maria the condemnation of feminists, which seems to have bothered her not at all. At the time of writing this review, she is still performing at the age of 69, and is currently touring with the Bluesiana Boys in what she describes as "an evening of New Orleans flavored `Swamp Funk', Vintage Blues, & good ol' American Roots Music!"
Various shades and interpretations of American Roots is what this album is all about. There are excellent musicians backing her. Greg Prestopino's piano on Mad Mad Me, Richard Greene's violin on Walkin' One and Only, and Amos Garrett's electric guitar on Midnight at the Oasis deserve special mention, but it's all good. Ry Cooder (no less!) plays acoustic guitar on the opening track.
Her voice can be a little shrill in the upper register, but never lacks heart and soul, and has a lovely, lilting, lyrical quality.
Essential 70s interpretation of some "good ol' American Roots Music".
[PeterReeve]
Her only big hit single was Midnight at the Oasis, the second track on this album (the B side was Any Old Time, the album's first track). It was written by David Nichtern, who plays acoustic guitar on this and some other tracks. The song became notorious in the 70s as the alleged cause of a great many pregnancies and losses of virginity. Take that as a warning or a recommendation, as you choose.
The rather bawdy, or saucy, flavor continues throughout Muldaur's career and is at its strongest on this album in the Blue Lu Barker song Don't You Feel My Leg. Inevitably, this flirty sauciness has earned Maria the condemnation of feminists, which seems to have bothered her not at all. At the time of writing this review, she is still performing at the age of 69, and is currently touring with the Bluesiana Boys in what she describes as "an evening of New Orleans flavored `Swamp Funk', Vintage Blues, & good ol' American Roots Music!"
Various shades and interpretations of American Roots is what this album is all about. There are excellent musicians backing her. Greg Prestopino's piano on Mad Mad Me, Richard Greene's violin on Walkin' One and Only, and Amos Garrett's electric guitar on Midnight at the Oasis deserve special mention, but it's all good. Ry Cooder (no less!) plays acoustic guitar on the opening track.
Her voice can be a little shrill in the upper register, but never lacks heart and soul, and has a lovely, lilting, lyrical quality.
Essential 70s interpretation of some "good ol' American Roots Music".
[PeterReeve]

Janet
5つ星のうち5.0
Maria Muldaur CD
2023年4月30日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
It wasn’t what I wanted but it was my fault. I have no issue with the product or delivery. Super job!

MIffmerlin
5つ星のうち5.0
What's not to like
2021年12月3日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Great CD, great music.Service everything as described what's not to like .

hypatia2
5つ星のうち5.0
Five Stars
2017年11月21日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
really enjoy the music, happy to be able to purchase the CD.