ブランド | サイズ |
---|---|
メーカー | サイズ |
製品サイズ | 11.94 x 2.54 x 11.94 cm; 136.08 g |
商品モデル番号 | SY1225SL12L |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 11.9 x 2.5 x 11.9 cm |
電圧 | 12 ボルト |
ワット数 | 3.6 W |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 136 g |
サイズ KAZE-JYUNI 小軸&大型ブレード12cmファン、25mm厚800rpm、SY1225SL12L
ブランド | サイズ |
電源コネクタタイプ | 3ピン,4ピン |
電圧 | 12 ボルト |
ワット数 | 3.6 W |
対応デバイス | デスクトップ |
騒音レベル | 10.7 dB |
最大回転速度 | 800 毎分回転数 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B000W7NGRA |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 180,503位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 1,376位ケースファン |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2007/9/20 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() サイズ KAZE-JYUNI 小軸&大型ブレード12cmファン、25mm厚800rpm、SY1225SL12L | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | ||
価格 | — | ¥1,173¥1,173 | ¥654¥654 | ¥991¥991 | ¥982¥982 | ¥3,286¥3,286 |
配達 | — | — | — | — | — | — |
お客様の評価 | ||||||
静音性 | 4.1 | 4.2 | 3.9 | 4.4 | 3.6 | 4.7 |
安定性 | 4.5 | 4.2 | — | 3.8 | 3.5 | 4.6 |
耐久性 | 4.0 | 4.0 | 4.1 | 4.0 | 3.4 | — |
取り付けやすさ | — | — | 4.3 | 4.4 | — | 4.4 |
販売元: | — | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
冷却方法 | — | ファン | ファン | ファン | ファン | ファン, サーマル |
電源コネクタタイプ | 3ピン,4ピン | — | 3ピン | — | 4ピン | 4ピン |
対応端末 | デスクトップ | — | デスクトップ | デスクトップ | デスクトップ | デスクトップ |
最大回転速度 | 800 rpm | 2000 rpm | 1200 rpm | 1200 rpm | 2400 rpm | 1500 rpm |
ノイズレベル | 10.7 decibels | 26.88 decibels | 23 decibels | 18.6 decibels | 29.3 decibels | 28.6 decibels |
材質 | — | — | ゴム | ゴム | ゴム | 銅 |
電圧 | 12 volts | 12 volts | 12 volts | 12 volts | — | — |
メーカーによる説明

オリジナル設計小軸&大型ブレード12cm角25mm厚ファン
オリジナル設計の小軸&大型ブレードを採用する事により、既存モデルを凌駕する大風量を実現。従来モデルに比べてノイズは若干上昇するものの、風量は約20~40%増しという効果が得られる。 用途に応じて500rpm / 極静音~1900rpm / 高速まで全5種類の豊富なラインアップで、全モデルリブ無し。
電源コネクタ:3ピン(3ピン→ペリフェラル4ピン変換ケーブル付属) 。ファン固定用ネジ付属。RoHS対応の環境配慮型プロダクト。
詳細画像
|
|
|
---|---|---|
付属品 |
本体正面 |
リブなし |
詳細画像
|
|
|
---|---|---|
一般的なファンとKAZE JYUNIの軸の大きさの違い |
パッケージ |
|
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
オリジナル設計の小軸&大型ブレードを採用
Amazonより
サイズ 風12 小軸&大型ブレード12cmファン、25mm厚800rpm、静音 SY1225SL12L
オリジナル設計小軸&大型ブレード12cm角25mm厚ファン
・オリジナル設計の小軸&大型ブレードを採用する事により既存モデルを凌駕する大風量を実現。
従来モデルに比べてノイズは若干上昇するものの、風量は約20~40%増しという効果が得られます。
・電源コネクタ:3ピン(3ピン→ペリフェラル4ピン変換ケーブル付属)
・ファン固定用ネジ付属
・RoHS対応の環境配慮型プロダクト
付属品
リブなし
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
先日pcの中身を大幅に入れ替えたのですが変わらず静かで驚きました。
ろくに掃除もしていなかったため、他社製の方は劣化してかなりうるさくなっていたのですが、こっちはまだ十分使えそう。
とはいえ500rpmは風量が本当に少ないため発熱が少ないPC専用ですが、次にケースファンを買い替えるときは同じメーカーのものにするつもりです。
PCケースで元々付属していたクールマスター 800RPMがファン回転数が落ちて
排熱に困っていたため、購入しました。
【風について】
流石1600RPMですね。団扇を常時漕いでるような風で良いです。
排熱されてる感じがします。
【音について】
PCケースを閉じる前はそんなに騒音ではありません。
しかし密封系PCケースに入れると内部でコォォォォー!という音が反響して少しうるさく
感じるかもしれない。でも私個人としては、SEでもありよくサーバルームのファンを
聞き慣れてるせいか落ち着きます。静音化する場合はあまり向いてないかもしれないですね。
【総合的に】
音以外特にありません。もう少し静かなファンでも良かったかもしれないですが
冒険も必要だと思い今回購入しました。
非常に五月蝿いです。
風量重視派のユーザーに向いている製品だと思います。
但し風は、微風。
音はほぼ無音なのでかなり改善。
風力は微風(指先で解る程度)で、静音の場合には良いと思います。
Elite 110 Cube のFファン交換で使用。
ファンにこだわる理由は元から静音PCなのですが、数年で音が強くなり交換用
そよ風以下ですので発熱多い所には使いたくありません(24.5CFM)
実際に電源ファンに付けましたが発熱が凄く 5分でやめました
現在は800に付け替え(40.1)
安全上1200も検討中(68.5)
使用環境
合計200W程度しか使ってないPC 電源450W BRONZE
CPU I5 低電力
SSD 2台
グラボ GT1030 ファンレス
という低発熱PCですが
電源に800
ケース500
CPU 1200(うるさい元から付いてたケースファンをむりやり付けて 減速 12CM)
Amazonレビュー書き込み中で電源1時間入れたまま 室温28度
電源 ケース上から触っても熱くない
ケース 40度
CPU 42度
GPU 43度
今後の計画では
CPU用を800にするか
電源を1200にしてずらすか
すると机の下に置けば完全無音PCになりそう
現在は元からあったケースファンを減速して使ってますが、これからだけ音が出てます
当製品の1200はどんなもんなのか検討中です
手動式ファンコンによる回転数制御を見据えて1,600rpmの製品を選んだのですが、電圧を絞って900~1,000rpm程度になっている状態では電源投入時にファンが起動せず、確実に回転を始めるには1,200rpm時程度の電圧が必要のようです。電源投入時にフル電圧をかけてモーターに弾みをつけてくれるファンコンならこの点は問題にはなりませんが、ファンコンによる低回転運用を考えておられる方はファンコンの仕様にも注意してください。
また、この回転数のファンとしてはあまり低回転まで落とせず、900rpmを割るとストンと落ちてしまう(極端な低速で回り続けるが負荷的に好ましくない状態)という感じで、通常なら定格回転数の半分くらいまでは絞っても安定運用が可能なので、低電圧での運用はあまり得意としていない製品のようです。
他、私が気になった点としては:
・1,600rpm/120mmのファンとしては0.41Aと消費電力が大きく、発熱も大きめ
・風量は多いが静圧が弱く、吸排気というより熱源への直接冷却に向く
・送風面積が大きい分、高回転域では同じ回転数の他社製品より風切り音が大きい
・接続ケーブルが短めで、M/Bとケースの組み合わせ次第では延長ケーブルが必要になる可能性
…という感じで、結構クセの強いファンだったんだなぁ、という印象です。
4pinペリから電源を取りつつM/Bに回転信号を送れるケーブルが付属しているのは良点だと思いました。
前ファンと後ファン両方交換し、大きな効果を実感。
1、音
言わなくてもわかると思いますが、かなり静かになり、ハードディスクの音のほうが気になるようになりました。
ケース付属のファンは、1300rpm(後ろ)と500rpm(前)で動いていて、風量が強い代わりに大きな音を出していました。それが2つ。
その付属のファンでは、BIOSでフロントファンの回転数を半分に落としていました。(でも後ファンはちょっと強くしてた)
この製品を利用すると、その時の音よりも半分くらい静かになりました。
2、強い風量
こんなに静かなのにこの風量。付属のファンではこれは無理。
もう一度言います。この製品を2個付けています。
1個付けている方の「音」も「風量」も二倍です。それなのにすごくいいんですよ。風量と音
3、後ファンのすぐ下にあるオーディオ系への影響の改善
これは重要だと思います。付属の後ファンの回転数を少し強くしたと1で書きました。
その時に何が起きたかというと、音割れです。ノイズが乗りました。
このファンに変えたところ、それらは解決しました。ちなみに回転数は前後ともに800rpmにしてあります。
一時はサウンドカードを買おうかと思いましたよ・・・w
付属のファンでは長すぎたケーブルも、このファンはちょうどいい長さでした。
使っているCPUは、2.9Ghz Quad-Corei5 (Haswell)省電力モデルです。
発熱が少ないので、ファンにはこだわらないつもりでしたが、今回変えてよかったと思います。
ちなみに、ファンの交換は初めてですが、全く問題ないです。
ネジもついてきますが、ついてたファンのネジをそのまま使いました。
長くなりましたが、これで終わります。購入検討中の方の役に立てればいいなと思います。
他の国からのトップレビュー




