初代センチュリオンがボロくなってきたので、同系統デザインのIIを購入しました。
初代との違いとしては以下のような感じです
・電源とマザーの位置が今時風の上下逆になり、天面ファンの穴も確保されています。
・フロントにはLEDのON/OFF可能な大型ファンが搭載されました。
・サイドパネルにも従来のCPU部分の他に、VGAを冷やすファン穴も装備されました。
・普段開けない方のサイドパネル側にはケーブル類を這わす構造になっています。
・ネジ止め式CPUクーラーに直接アクセスできるように空洞が設けられています。
・3.5インチベイはシャドウベイのみとなり、5→3.5の変換パネルが1つ入っています。
・この3.5インチシャドウベイはHDD横挿しタイプで、最大5台まで搭載できます。
・USBやヘッドフォン端子類は5インチベイに専用サイズが取り付けられています。
ここまでは何となく仕様で分かる範囲ですが、実際使ってみた感想として
・VGAカードが長いと横挿し3.5インチベイが邪魔で入らない場合があります。
長いRADEONのカードは末端に補助電源コネクタを挿すものがあるので
初代のように3.5インチベイがカード側に空いてれば補助電源のコネクタを
逃がす事が容易なのですが
今回のようなIIの方向だとケーブルを強引に折らないと入りません。
HD5830はケーブルをかなり曲げて何とか入りました。
HD6970は電源コネクタがパネル側なので問題なく装着できました。
・天面とサイドパネルには最大14cmファンを付けられますが
大型のCPUクーラーを使っている場合、天面にはサイズのスリムシリーズのように
薄型のファンじゃないと付かない場合があります。
私はグランド鎌クロスを使っていますが、通常の25mm厚のファンは入りませんでしたので
しばらくサイズの10mm厚(12cm)ファンを付けていましたが、エアフロー的に不要と感じたので
取り外してしまいました。
・電源が最下部にくるので
電源ユニットの吸気も下向き(ケース外から吸気する向き)で設置したのですが
吸気の音が思いのほかうるさいので、電源ファン上向き(ケース内から吸気)する向きにしました。
結果的にこのデザインに惚れてるので、また何年も使っていけそうです。
ブランド | COOLER MASTER |
---|---|
メーカー | Cooler Master |
製品サイズ | 48.5 x 20.2 x 44 cm; 8.5 kg |
商品モデル番号 | RC-502-SKN1 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
商品の寸法 幅 × 高さ | 48.5 x 20.2 x 44 cm |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 8.5 Kilograms |