ブランド | シグマ(Sigma) |
---|---|
製品型番 | 310306 |
年式 | 2008 |
ズーム倍率 (光学) | 1 x |
固定焦点距離 | 50 ミリメートル |
焦点距離 (広角側) | 50 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 50 ミリメートル |
F値 (広角側) | 1.4 |
F値 (望遠側) | 16 |
レンズタイプ | 単焦点レンズ |
種類 | 標準レンズ |
フィルター径 | 77mm |
レンズ構成 | 6群8枚 |
レンズマウント | ニコン F |
手ブレ補正 | なし |
付属品 | フード(LH829-01) |
モータータイプ | 超音波モーター |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 6.8 x 8.5 x 8.5 cm; 505 g |
新品:
¥80,880¥80,880 税込
ポイント: 4044pt
(5%)
無料お届け日:
4月16日 - 21日
発送元: Shop chacha 販売者: Shop chacha
中古品 - 良い
¥20,800¥20,800 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: カメラショップ神戸屋本店(中古商品1ヵ月保証・全品クリーニング済)
こちらからもご購入いただけます
SIGMA 単焦点標準レンズ 50mm F1.4 EX DG HSM ニコン用 フルサイズ対応 310554
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はShop chachaの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | シグマ(Sigma) |
焦点距離の説明 | 50 mm |
レンズタイプ | 6群8枚 |
対応マウント | ニコン F |
カメラレンズの説明 | 単焦点レンズ |
Edifierのワイヤレスヘッドホンやこむこむ商店のオーガニック抹茶など。 そのほかクーポン商品なども幅広くお取り扱いしていますので、ぜひご利用ください。 今すぐチェック
一緒に購入

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | 310306 |
---|---|
ASIN | B0018ZDGAW |
発売日 | 2008/8/29 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2007/5/22 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 392,530位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 795位一眼レフカメラレンズ |
保証とサポート
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() SIGMA 単焦点標準レンズ 50mm F1.4 EX DG HSM ニコン用 フルサイズ対応 310554 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥80,880¥80,880 | ¥98,545¥98,545 | ¥95,261¥95,261 | -18% ¥190,788¥190,788 参考: ¥232,650 | -14% ¥57,800¥57,800 参考: ¥66,825 | -27% ¥54,351¥54,351 参考: ¥74,250 |
配達 | 4月 16 - 21 日にお届け | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
明るさ | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.2 | 4.8 |
軽さ | 4.2 | 2.9 | 2.9 | 4.2 | 4.3 | 4.8 |
画質 | — | 4.9 | 4.9 | 4.6 | 4.4 | — |
オートフォーカス | 3.5 | — | — | — | 4.8 | 4.0 |
販売元: | Shop chacha | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | ディーライズ | QEストア | QEストア |
レンズタイプ | 6群8枚 | 8群13枚 | 8群13枚 | 9群10枚(ナノクリスタルコート) | 9群9枚 | 8群11枚 |
対応マウント | ニコン F | ニコン F | キヤノン EF | ニコン F | — | ニコン FX |
レンズデザイン | 単焦点 | 単焦点 | 単焦点 | 単焦点 | 単焦点 | 単焦点 |
最小焦点距離 | 50 millimeters | 50 millimeters | 50 millimeters | 85 millimeters | 85 millimeters | 35 millimeters |
最長焦点距離 | 50 millimeters | 50 millimeters | 50 millimeters | 85 millimeters | 85 millimeters | 35 millimeters |
固定焦点距離 | 50 millimeters | 50 millimeters | 50 millimeters | 85 millimeters | 85 millimeters | 35 millimeters |
実際の画角 | 46.8 degrees | 46.8 degrees | 46.8 degrees | — | — | — |
商品の説明
商品紹介
高い光学性能とデジタルカメラへの最適化。高いコストパフォーマンス。
Amazonより
すべての撮影の基本となる、デジタル対応大口径標準レンズ
レンズワークの基本となるフルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の50mm大口径標準レンズ。周辺光量が豊富で、開放からコントラストの高い描写を実現。F1.4ならではのボケを活かしたポートレートをはじめ、風景、記念撮影など多彩な表現が可能。グラスモールド非球面レンズを採用し、コマ収差を良好に補正、画面全域で高い描写性能を発揮。9枚羽根の円形絞りの採用により、美しいボケ味が得られる。HSM搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。フルタイムマニュアルも可能。
最新設計の大口径標準レンズ
35mmサイズ対応のDGレンズ。最新のフルサイズデジタル一眼レフカメラに装着可能。開放付近の浅い被写界深度を活かして望遠レンズ風に撮影したり、絞り込んで広角風に撮影したり被写体との距離や絞りを駆使して多彩な表現が可能。APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラに装着すると80mm相当の画角をもつポートレートレンズとしても使用可能。
開放F値1.4
ファインダーが明るく、ピントの確認・構図決定が容易に行える。F1.4の明るさは、フラッシュを使用しない室内の撮影や夕景の撮影などに威力を発揮する。開放付近の浅い被写界深度を利用して、被写体を強調する事も可能。
豊富な周辺光量
周辺での光量を上げるため、前群レンズを大口径化し、開口効率をアップした。画面周辺の減光を最小限に抑え、画面周辺部でも明るいファインダー像が得られる。開放付近の素直なボケを楽しむ事ができる。
コマ収差を良好に補正
後群にグラスモールド非球面を採用し、コマ収差を良好に補正。画面周辺部の点光源のにじみも少なく、天体やイルミネーションの撮影に威力を発揮。ポートレート撮影において開放付近の美しいボケを表現する事が可能。
円形絞りを採用
9枚羽根の円形絞りを採用。イルミネーションや水面に輝く光などの点光源を背景にした撮影において、開放付近の絞りを使用する場合でも円形の綺麗なボケを得る事ができる。
最短撮影距離45cm
最大倍率1:7.4。絞り開放の浅い被写界深度による、独特な表現が可能。
HSM(Hyper Sonic Motor)搭載
HSM搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。AF合焦後にピントの微調整が可能なフルタイムマニュアルも可能。
フレア・ゴーストの発生を軽減
スーパーマルチレイヤーコートの採用により、逆光や半逆光での撮影において、フレア・ゴーストの発生を抑え、コントラストの高い描写を実現した。
花形フードを採用
遮光効果に優れた花形フードを採用。レンズの描写に悪影響を与える有害光を効果的にカットし、内面反射の発生を防ぐ。
ご注意(免責)>必ずお読みください
併売品のため、品切れの際はご容赦ください。
特定の情報をお探しですか?
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
併売品のため、品切れの際はご容赦ください。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
APS-Cだと35mm換算で75mmになるので、ホーム上等から線路1本挟んで対向の列車をなるべく後ろまで撮影したい時は
このレンズがベストです
前ピンはボディーで調整して使ってます
F1.4なのでシャッター速度も稼げて良いのですが、幾らでも明るく出来るので露出設定に迷う事があります
シャッター速度優先モードだと露出オーバーになりやすいので注意が必要です
見た目やデザインも良くカッコいいレンズですね
【作例】
シャッター速度 1/4000
絞り値 f5.6
ISO 800
露出補正 +0.3
WB K5260

APS-Cだと35mm換算で75mmになるので、ホーム上等から線路1本挟んで対向の列車をなるべく後ろまで撮影したい時は
このレンズがベストです
前ピンはボディーで調整して使ってます
F1.4なのでシャッター速度も稼げて良いのですが、幾らでも明るく出来るので露出設定に迷う事があります
シャッター速度優先モードだと露出オーバーになりやすいので注意が必要です
見た目やデザインも良くカッコいいレンズですね
【作例】
シャッター速度 1/4000
絞り値 f5.6
ISO 800
露出補正 +0.3
WB K5260

とにかくバランスが良い、明るいレンズはやはり使い勝手がとてもいい。
50mmはとても好きな画角で、これで3本めになるが色の出方が個人的に非常に好き。
純正ではニコンの50mmDタイプを使っているが、こちらはどちらかというとシャープ、
PLフィルターなど使うとそのコントラストは驚くほど(だが調整しないと立体感を失う)。
このシグマの方は非常に素直というかソフトな感じで、一見派手さがなくおとなしい印象、
だが飽きのこない表現と言ったら良いのか、私としては好ましい方向です。
光の使い方次第で料理する楽しみが味わえます。
(MFの)Zeissの50mmはじっくり作品を作りこむ時意外性を発揮してくれるし、
とても個性のはっきりした3本を手に入れられて面白くなりました。
おすすめの一本ですね...
本体NikonD5500使用
AF機能せず。試行錯誤しても皆無。
現在、SIGMAに問い合わせ中。
最初にD700とセットで使っていましたが、描写には満足していましたが、AF精度の問題であまり持ち出すことが無かった。
それが、D810に乗り換えて、これを使うと、カメラ側のAF精度が上がったせいか、その問題が解消されていました。
既に新しいモデルが出ていますが、そっちは収差徹底排除のカリカリの描写と引き換えにボケの柔らかさを失っています。
少なくとも新モデルの方で人は撮りたくないな。
この旧モデルのレンズの方が総合的な描写は上です。
高画素時代のカメラ使用にも耐えうる線の繊細さを描きながら、柔らかいボケを両立しています。
コントラストも高すぎず、人撮りにはベストです。
今回、シグマの単焦点レンズを初めて購入したのですが、使用しての感想は、他のレビューどおり文句の付けようがありません。
強いていうなら、重いということですが、それが却ってカメラ本体の風格にも繋がっていると思います。
単焦点、しかもF値1.4ならではの明るさと解像度、そしてすばらしいボケ味を演出してくれます。
まさにフィルム時代を彷彿させるレンズといっても過言ではないと思います。
また、純正と違って、MADE IN JAPANというのも満足です。
シグマのレンズ魂が宿っている(誇張し過ぎかも?)、私にとってはそんなお気に入りのレンズです。
他の国からのトップレビュー



Pro's
1.) The best bokeh I have ever seen, rich, creamy, perfect.
2.) Sharpness, at f1.4 if you really blow up the image there is just a little softness at F1.8 on up this lens is absolutely tack sharp.
3.) Color and contrast nice rich saturated colors and great contrast just superb with my other lenses I usually have to tweak color, saturation and contrast a bit when editing to get them to my liking with this lens images are perfect as is all I have to do is a bit of cropping and maybe resize if posting online of emailing.
4.) Focusing is very precise and quiet with the HSM, I cant even hear it focus.
5.) This lens is fast, great for handheld shots in low light, and even very low light such as candle-lit subjects with a tripod or rest, I can sometimes even pull of candle light handheld if I am very steady.
6.) The focal length makes it the perfect portrait lens when used with a body with a APS-C sized sensor(75mm equivalent), Looks and balances perfectly on my D300.
7.) Build quality is superb, unlike the Nikon there is not much if any plastic on this lens, metal and glass like in the old days, this is a solid lens.
Con's
1.) The only con I can even think of is maybe price, this is one of the few cases where the Sigma version of a lens is actually a little more expensive than the Nikor glass. But IMO this is a better lens than the Nikon and worth the few extra bucks. Usually the Sigma EX lenses are one half to one third the price of the Nikors.
Jeff
Update: After using this lens for a couple of weeks now and putting it through its paces, I wanted to add that I have not experienced the front focus issues that some other reviewers have. I have tested the lens wide open F1.4 from the minimum focus distance to about 8 feet and every time focus has been consistently spot on. This is with a D300 with no AF tweaking. I continue to be impressed by the sharpness, color and contrast of images taken with this lens. So far I love it a truly outstanding lens.


First off, I'll start with the build quality. This lens is much larger than the other 50mm lenses available on the market. As a result, it just feels better on the camera. If you're using a heavy D3 or a D700 with a battery grip, a one inch long, 52mm filter lens doesn't feel right, to me at least. But considering this is around 3 times the size with a 77mm filter, it does a much better job of balancing the camera body.
The autofocus on the 51 point-AF Nikon bodies is fantastic. It is lightning fast and tack sharp so long as there is enough available light. However, I have noticed that if the light levels drop, it tends to hunt a little, unless you focus perfectly on your subject's nose using the single-point AF. I have heard of Sigma's front-focus quality control issue on this lens, but the sample I got was perfect.
Sigma did a wonderful job constructing this lens. The 9-bladed diaphragm delivers dreamy bokeh, on par with lenses 4 times more expensive. Even harsh elements are less noticeable than they are when shot with the Nikkor 50mm F1.4, 70-200, or 24-70. As I said, this is my go-to lens for anything bokeh.
Stopped down, this lens is still very sharp, though I don't use it for that purpose because the nikkor 70-200 is sharper corner to corner. But that wasn't what this lens was necessarily designed for anyway.