攻略に必要な情報はほぼ入っていると言って良いかと思います
レシピのベスト配分が掲載されているのはありがたいですね、図鑑コンプリートの助けになります
掲載されなかった例の敵については…会社から待ったがかかったのでしょうか?
かなり後になって存在を知り、ちょっとびっくりです

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
エリーのアトリエ~ザールブルグの錬金術士2~公式パーフェクト 単行本 – 2000/6/1
ファミ通書籍編集部
(編集)
- 本の長さ207ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA(エンターブレイン)
- 発売日2000/6/1
- ISBN-104757700741
- ISBN-13978-4757700741
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA(エンターブレイン) (2000/6/1)
- 発売日 : 2000/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 207ページ
- ISBN-10 : 4757700741
- ISBN-13 : 978-4757700741
- Amazon 売れ筋ランキング: - 750,156位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,442位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろんな事項が詳しくっているので、良いです。
ブレンド調合の際の目安になります。
ブレンド調合の際の目安になります。
2023年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文字の色合いが淡く、更に字が小さいので、読みにくいです。
イベントについても区分けの仕方が独特なので、「このキャラに関するイベントってどこ?」とさがすことになります。
が、情報量は多いですし、確実に役に立ちます。
例のモンスターのことに一切触れていないのが気になりました。
イベントについても区分けの仕方が独特なので、「このキャラに関するイベントってどこ?」とさがすことになります。
が、情報量は多いですし、確実に役に立ちます。
例のモンスターのことに一切触れていないのが気になりました。
2008年10月23日に日本でレビュー済み
各カテゴリのトップページに付けられるインデックスシールが付属しています。
…が、本を棚に直したりする際にくしゃくしゃになってしまいますので、使わないほうが無難です(泣笑
一緒にエリーのシールもついてますよ。もちろん使わずに(ry
攻略に関してのデータが充実していることは他の方も書かれている通りです。
絶対に困ることはありません。(でも、掲載されているブレンド調合の数値は「品質」と「効力」どちらかを重視した場合のものなので、どちらの評価も高くなる数値というのは自分で探すしかないようです)(もしくは、無いのかも知れません…(?)
付け加えて書くならば、毎年のコンテストの試験範囲が載ってるページがさりげなく存在するのが…。これで掲示板は不要、メモを取ることも不要です(笑)
攻略データ以外でこの本のオススメは以下。細かいことばかりですが…
>>カバーデザインが綺麗(全体はさらさら、エリーだけつるつる)
>>ゲーム上で見るよりアイテムやマップのイラストが綺麗(ちょっと小さいですけども)
>>街全景イラストに「アカデミー」「エリーの工房」などが書き込まれ、どの建物が何かわかるページがある
>>吸血鬼やフラウシュトライトのイラストが見れる(うに魔人はイベントの存在自体載ってません)
>>街のうわさ一覧がある
…が、本を棚に直したりする際にくしゃくしゃになってしまいますので、使わないほうが無難です(泣笑
一緒にエリーのシールもついてますよ。もちろん使わずに(ry
攻略に関してのデータが充実していることは他の方も書かれている通りです。
絶対に困ることはありません。(でも、掲載されているブレンド調合の数値は「品質」と「効力」どちらかを重視した場合のものなので、どちらの評価も高くなる数値というのは自分で探すしかないようです)(もしくは、無いのかも知れません…(?)
付け加えて書くならば、毎年のコンテストの試験範囲が載ってるページがさりげなく存在するのが…。これで掲示板は不要、メモを取ることも不要です(笑)
攻略データ以外でこの本のオススメは以下。細かいことばかりですが…
>>カバーデザインが綺麗(全体はさらさら、エリーだけつるつる)
>>ゲーム上で見るよりアイテムやマップのイラストが綺麗(ちょっと小さいですけども)
>>街全景イラストに「アカデミー」「エリーの工房」などが書き込まれ、どの建物が何かわかるページがある
>>吸血鬼やフラウシュトライトのイラストが見れる(うに魔人はイベントの存在自体載ってません)
>>街のうわさ一覧がある
2003年7月31日に日本でレビュー済み
やはりこの本で一番お世話になったのは、イベントと調合ページです。
各イベントの発生条件・時期はもちろん、全アイテムの調合の基本値・ブレンド調合値がしっかりと載っていますから、調合試験も楽々パス。
アイテム図鑑を全部Sランクにする!なんてことも可能です。
アイテムのページは各材料の分量だけを載せてあるのではなく、
イラストとその説明もしっかりしていたので、気に入って何度も見て勉強しました。
あとは採取地での採取できるアイテムとその季節ごとの採取できる確立のページが役に立つと思います。
各イベントの発生条件・時期はもちろん、全アイテムの調合の基本値・ブレンド調合値がしっかりと載っていますから、調合試験も楽々パス。
アイテム図鑑を全部Sランクにする!なんてことも可能です。
アイテムのページは各材料の分量だけを載せてあるのではなく、
イラストとその説明もしっかりしていたので、気に入って何度も見て勉強しました。
あとは採取地での採取できるアイテムとその季節ごとの採取できる確立のページが役に立つと思います。
2010年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アイテム情報をはじめ調合のベスト分量、コンテストの出題範囲、
各エンディングやイベント情報等、ゲーム中に登場するほぼ全てのデータが
載っています(何故かうに魔人関連除く)。
攻略サイトと併用しながらプレイしましたが、
採取地別、四季別に採れるアイテムと採取率がまとめられたページが、
サイトだとスクロールが必要だったりするので
こちらでは1ページにまとまっていて手元でパッと見れて便利だなと思いました。
欲を言えばもう少し攻略に関するプラスα的な情報があると良かったです。
例えば、効率プレイのアドバイスや妖精さんの作業分担例など・・・
また、章ごとに文字の色を変えているのは良いのですが、文字サイズが小さいこともあってか
若干読みづらいと感じる配色もありました。
これ一冊でひと通りのやり込みプレイも可能ではあると思いますが、
イベントリストがもう少し使いやすい作りになっていれば・・・とか、
索引ももう少し充実していたら知りたい情報が見つけやすくて良かったかな・・・
とか、全体的に惜しい部分がちらほらありました。
でも一応必要なデータはほぼ揃っていますし、値段とページ数からすれば
妥当なボリュームかなと思います。
各エンディングやイベント情報等、ゲーム中に登場するほぼ全てのデータが
載っています(何故かうに魔人関連除く)。
攻略サイトと併用しながらプレイしましたが、
採取地別、四季別に採れるアイテムと採取率がまとめられたページが、
サイトだとスクロールが必要だったりするので
こちらでは1ページにまとまっていて手元でパッと見れて便利だなと思いました。
欲を言えばもう少し攻略に関するプラスα的な情報があると良かったです。
例えば、効率プレイのアドバイスや妖精さんの作業分担例など・・・
また、章ごとに文字の色を変えているのは良いのですが、文字サイズが小さいこともあってか
若干読みづらいと感じる配色もありました。
これ一冊でひと通りのやり込みプレイも可能ではあると思いますが、
イベントリストがもう少し使いやすい作りになっていれば・・・とか、
索引ももう少し充実していたら知りたい情報が見つけやすくて良かったかな・・・
とか、全体的に惜しい部分がちらほらありました。
でも一応必要なデータはほぼ揃っていますし、値段とページ数からすれば
妥当なボリュームかなと思います。
2010年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体的にわかりにくいし、コンテストの内容も具体的に書いてない。この攻略本見ながらのコンプリートは難しいと思う。