お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

マッキントッシュ物語 単行本(ソフトカバー) – 2002/11/25

3.5 5つ星のうち3.5 6個の評価

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

マッキントッシュの誕生前の種が蒔かれた段階から、IBM、モトローラとの共同開発によるPowerPCにバトンタッチし、純正マックとしての十年余りの生涯をほぼ終えようとしている現在までのマッキントッシュの歴史。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 復刊ドットコム (2002/11/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/11/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 316ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4835440455
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4835440453
  • カスタマーレビュー:
    3.5 5つ星のうち3.5 6個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2009年1月5日に日本でレビュー済み
名古屋では、Hyperフランス革命、Hyper科学館というHyperCardのすばらしいソフトを作成する金城大学の中田先生がおみえになります。
そのため、いつかはMacintoshと思っていました。
MacintoshClassicがでたときに、あもうもなく、購入しました。
ちょうど生まれた娘が、0歳で、「うにょ」といいならが、UNOのまがいものの「うちょ」というカードゲームをして遊んでいました。

マウスのボタンが1つなので、1歳前の子供でも遊ぼうとおもえばあそべることがわかりました。
マッキントッシュの設計のよさがわかります。

その歴史、考え方を知るのに最適の本。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年3月11日に日本でレビュー済み
2011年の1月にこの本を読んだ。
著者のスティーブン・レヴィはその後iPodのことも書いている。これも後で読むつもりである。あとこの前作の「ハッカーズ」も。
ここで書かれているのはアップルでリサ、マックが生まれるまでの経緯である。
書かれたのは、
創業者ジョブスがアップルを去ってスカリー体制となり、
さらにスカリーがアップルを去った時点である。

この本が書かれた時点ではジョブスが戻りアップルが再び隆盛をきわめるということを誰も予想していなかったはずだ。

ジョブスとの交流が現在までも続く著者の、この時点で書かれた視点が興味深い。

以前読んだパソコン黎明期のことに触れた相田洋の著作「新電子立国」でゼロックスのパロアルト研究センター、PARCのアラン・ケイやGUIについて読んだ記憶はあった。
ただこの著作はダグラス・C・エンゲルバートという人物から始めている。この人は相田の「新電子立国」には登場しなかったような気がする。

ただ、あいまいな記憶なので間違っているかもしれない。
この著作で書かれていることで興味深いこと。

・ここでアップルのエンジニアが語っている理想としている知の共有化。これはグーグルのエンジニアが語っていることと同じである。
・スティーブ・ジョブスという人物の特殊な才能。iPod以降のアップルの隆盛が彼あってのことだと改めて思わせる記述が多くある。

とりとめもないがとりあえず、そんなところである。ほかの著作も読んだところでまたまとめたい。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年2月7日に日本でレビュー済み
infoseekニュースに、ひさしぶりに「スティーブン・レヴィ」さんの名前があったので
ちょうど8年ほど前に読んだこの本を思い出し、評を書いてみようと思った次第です。

※【書評】『グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ』
スティーブン・レヴィ著/仲達志・池村千秋訳/阪急コミュニケーションズ/1995円(税込)

2012-02-07日現在では、この「インサニティー グレート」に書かれていることが
かなり成し遂げられてると思います。

アランケイの言っていた「図書館の本すべてを一枚の板に」といっていたダイナブックやマジックスレートも、
ipad2で完全に実用化されさらにそれ以上のことが始まろうとしています。
インターネットなんて、図書館なんてレベルではないのですから、アランケイの想像をはるかに超えている状況でしょう。

この本が出たころは、日本の人々はビルゲイツは知っていても、だーれもジョブズなんか知りませんでした。
現在とは隔世の感がありますね。

自分は、ギル・アメリオCEO率いるマック暗黒期のmacOS8.6から9.2までつかってましたが、自分はマッキントッシュは遣いにくいと思ってウインドウズにしてしまいました。(シャーロックは最高でしたが)
「もし」が許されるならアップルの代表がスカリーではなくジョブズだったら、きっとこの意見も変わっていたかもしれません。
iphoneを手に入れより強く思うのかも知れません。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年1月27日に日本でレビュー済み
初めてMacを使うことになったのは、15年前のこと。上司から、「1ヶ月後の発表に申し込んでおいたから」と言われ、パニックに。ほとんど触ったことのなかったMacを使って、ワープロ、表計算、統計、画像、スライド作成といったソフトを使いこなさねばならないはめに・・・。それまでMS−DOS(古っ!) のワープロソフトしか使ったことが無かったのですが,何とか乗り切れたのは,ひとえにMacの操作性の良さのおかげでした。

前置きが長くなりましたが,この1ヶ月の過酷なミッションの後に書店で見つけたのがこの本でした。心酔していたMacの歴史(と言っても,power bookくらいまでですが)が語られており,Mac誕生当時の熱い思いがひしひしと伝わって来て,ますますMacのファンになってしまいました。翻訳者が機械翻訳を併用しているせいもあるのか,多少日本語としてわかりにくいところもありますが、何度も読み返すうちに、ますます味が出てきます。今でも,本棚で目に留まると,手に取って眺めていたりします。ちなみに、日本語の副題はイマイチですが、原本では「めちゃくちゃすごい!」です。

以来,Macばかり6台購入し、今日,7台目となるOS X(10.5)のマシンを買って帰る予定です。windowsマシンは、BOOT CAMPを使って変身したMacとwindows mobileマシンしか持っていません。ここまでMacにこだわっているのは、この本でその熱い歴史に触れたからだと思います。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート