面白かった。当麻が海に行くんだけど異変が起きる。家族や仲間の意識が別の人の体に入ってるみたいなんだけど不思議なのは入れ替わってるのに皆気づいてないっていう展開。不可思議な現象をなんとかするために当麻は走り回る。
入れ替わりで起きるハプニングには笑わせてもらいました。入れ替わりのラッキースケベは秀逸です。神裂火織がめちゃイイ体をしていました(笑)
素晴らしい夏休みだ。当麻、羨ましいぜ!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
とある魔術の禁書目録(インデックス) (4) (電撃文庫) 文庫 – 2004/12/10
- 本の長さ328ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日2004/12/10
- ISBN-104840228582
- ISBN-13978-4840228589
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2004/12/10)
- 発売日 : 2004/12/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 328ページ
- ISBN-10 : 4840228582
- ISBN-13 : 978-4840228589
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,784,699位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年10月4日に日本でレビュー済み
母が禁書目録で禁書目録が青髪ピアスで〜、
とおよそコメディー回のような中身入れ替わりのドタバタ劇の真相と、
意図せぬの御使堕し(シリアス展開)。
神裂と土御門に対する好感度が留まる所を知らない恐ろしい巻。
とおよそコメディー回のような中身入れ替わりのドタバタ劇の真相と、
意図せぬの御使堕し(シリアス展開)。
神裂と土御門に対する好感度が留まる所を知らない恐ろしい巻。
2006年11月4日に日本でレビュー済み
文章が下手以前に作法違反だとか、
女子がツンデレの派生ばかりとか、
男子はお調子者とキ印しかいないとか、
お手盛りの理論展開でストーリーが破綻してるとか、
記憶を失くす前の知人なのに命をかけすぎるとか、
「それだけの事」フレーズを使いすぎるとか、
初等物理の知識が無いのに書くから破綻してるとか、
心理描写に感情移入できないとか、
主人公がキレて叫ぶと解決するとか、
いろいろと批判される作者ですが……。
しかし、あふれ出る破天荒なアイデアには
毎回毎回、唸らされてます。
発刊ペースを遅くしてでも
もうちょっと推敲した作品を読みたいかも……。
出版社としては推敲してもしなくても
売上はあまり変わらない、と判断してるから
このハイペースなのかもしれませんけど。
ところで、「フラッシュ付 携帯電話」って
一般的じゃないと思うのですが……?
女子がツンデレの派生ばかりとか、
男子はお調子者とキ印しかいないとか、
お手盛りの理論展開でストーリーが破綻してるとか、
記憶を失くす前の知人なのに命をかけすぎるとか、
「それだけの事」フレーズを使いすぎるとか、
初等物理の知識が無いのに書くから破綻してるとか、
心理描写に感情移入できないとか、
主人公がキレて叫ぶと解決するとか、
いろいろと批判される作者ですが……。
しかし、あふれ出る破天荒なアイデアには
毎回毎回、唸らされてます。
発刊ペースを遅くしてでも
もうちょっと推敲した作品を読みたいかも……。
出版社としては推敲してもしなくても
売上はあまり変わらない、と判断してるから
このハイペースなのかもしれませんけど。
ところで、「フラッシュ付 携帯電話」って
一般的じゃないと思うのですが……?
2013年4月3日に日本でレビュー済み
この巻では、あまり物語は進展しません。
しかし、のちに物語の鍵を握る人物がでてくるので、物語を作るのに大事な巻だと思います。
この話で、キャラクターの普段とは違う姿を見ることができたのでおもしろかったです。
御坂がメチャクチャかわいかったー!!
青髪ピアスは、きもすぎるー!!
注目すべきキャラクターは、やはり土御門と神裂ですね。
いよいよ神裂の本気モードが見られます。
つえーな、神裂
そして、土御門の正体とは?
そこも見どころです。
とても楽しい四巻でした。
最後のオチが・・・(笑)
しかし、のちに物語の鍵を握る人物がでてくるので、物語を作るのに大事な巻だと思います。
この話で、キャラクターの普段とは違う姿を見ることができたのでおもしろかったです。
御坂がメチャクチャかわいかったー!!
青髪ピアスは、きもすぎるー!!
注目すべきキャラクターは、やはり土御門と神裂ですね。
いよいよ神裂の本気モードが見られます。
つえーな、神裂
そして、土御門の正体とは?
そこも見どころです。
とても楽しい四巻でした。
最後のオチが・・・(笑)
2009年3月11日に日本でレビュー済み
自分は禁書目録の大ファンですが、この4巻は必要性が感じられませんでした。この4巻は伏線を張るわけでも回収するわけでもないので、読まなくても物語は進みます。ただ一つだけ分かったことは土御門が魔術にもつながっていた事かな。
まぁ物語自体は面白かったので外伝的な感じで読めば良いと思います。
まぁ物語自体は面白かったので外伝的な感じで読めば良いと思います。
2010年10月25日に日本でレビュー済み
オチが!!!
オチが微妙です(T_T)
すごい面白いのでは?と帯を読んだときに思いましたがすご〜く微妙です。なんというか面白いんですよ。でもこのオチはないですって。
オチが微妙です(T_T)
すごい面白いのでは?と帯を読んだときに思いましたがすご〜く微妙です。なんというか面白いんですよ。でもこのオチはないですって。
2009年1月7日に日本でレビュー済み
このシリーズで作者の描くキャラクターを追っていくのは本当に楽しいことです。
しかし、残念ながらこのお話では、肝になる神裂と主人公の父が希薄な感じがしてしまいました。主人公や土御門といった少年たちが活き活きと描かれていることと対照的に、大人の女性として描かれる神裂や、上条刀夜の父性愛にはもう少し複雑なものがあって然るべきだと思いました。大人は長く生きた分だけ、若者にはない情けない欠点と、経験からくる強さ(狡猾さ)を同時に持っているからです。
私見ですが、この作者はあまり大人のキャラクターを主に据えないほうが良いのではないかと思います。あるいは小萌先生のように真っ向から描くことは避けてほしいと思います。
その代わりと言うわけではありませんが、主人公の悪友土御門がこのお話では輝いています。落ちは強引ですが、それを気にしてはこのお話は楽しめないと思います。
この物語は面白いです。楽しむことはできると思います。大人と若者の描き分けが甘い、殺人犯とミーシャの存在が蛇足、その分もっと土御門に力を注いだほうが良かったのでは?という疑問が生じてしまったので、3点と致しました。
しかし、残念ながらこのお話では、肝になる神裂と主人公の父が希薄な感じがしてしまいました。主人公や土御門といった少年たちが活き活きと描かれていることと対照的に、大人の女性として描かれる神裂や、上条刀夜の父性愛にはもう少し複雑なものがあって然るべきだと思いました。大人は長く生きた分だけ、若者にはない情けない欠点と、経験からくる強さ(狡猾さ)を同時に持っているからです。
私見ですが、この作者はあまり大人のキャラクターを主に据えないほうが良いのではないかと思います。あるいは小萌先生のように真っ向から描くことは避けてほしいと思います。
その代わりと言うわけではありませんが、主人公の悪友土御門がこのお話では輝いています。落ちは強引ですが、それを気にしてはこのお話は楽しめないと思います。
この物語は面白いです。楽しむことはできると思います。大人と若者の描き分けが甘い、殺人犯とミーシャの存在が蛇足、その分もっと土御門に力を注いだほうが良かったのでは?という疑問が生じてしまったので、3点と致しました。
2016年11月29日に日本でレビュー済み
Q.オヤジが偶然に大魔術を発動させちゃいました。あと30分で起動して億単位の人間がしにます。
残された手立ては術者であるオヤジに死んでもらうしかありません。やっていいですか?
A.そんなものは止めるに決まってる
この本の内容なんだけど、あまりにもひどいねぇ
正統派ヒーローが主人公の話というのは個人的には嫌いじゃない。
3巻まではそれなりに楽しんで読んでた。しかしこの巻は気味悪くて鳥肌がたった。
どんだけバカでガキなんだよと。
止めてやるじゃねーよ、だったら他の案だしてから言えよと。
結局まわりの人間が都合よくどうにかして都合よくハッピーエンドになったわけですが、主人公はだだをこねる子供そのものでしたね。
彼は正統派ヒーローでもなんでもなく、ただの自己中なガキでした。
この手のなんの頭もない直情型のバカな主人公ってのは本当にしらける。
小学生じゃないんだからよwしょんべんくさくて付き合いきれません。
残された手立ては術者であるオヤジに死んでもらうしかありません。やっていいですか?
A.そんなものは止めるに決まってる
この本の内容なんだけど、あまりにもひどいねぇ
正統派ヒーローが主人公の話というのは個人的には嫌いじゃない。
3巻まではそれなりに楽しんで読んでた。しかしこの巻は気味悪くて鳥肌がたった。
どんだけバカでガキなんだよと。
止めてやるじゃねーよ、だったら他の案だしてから言えよと。
結局まわりの人間が都合よくどうにかして都合よくハッピーエンドになったわけですが、主人公はだだをこねる子供そのものでしたね。
彼は正統派ヒーローでもなんでもなく、ただの自己中なガキでした。
この手のなんの頭もない直情型のバカな主人公ってのは本当にしらける。
小学生じゃないんだからよwしょんべんくさくて付き合いきれません。