お届け先を選択

ZOTAC GeForce GTX1080 Founder edition グラフィックスボード VD6048 ZTGTX1080-8GD5XFE001/ZT-P10800A-10P

3.0 5つ星のうち3.0 5個の評価

安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
在庫状況について
グラフィックコプロセッサ NVIDIA GeForce GTX 1080
ブランド ZOTAC
グラフィックRAMサイズ 8 GB
GPUクロック速度 1733 MHz
図形処理装置メーカー NVIDIA

この商品について

  • VD6048 日本正規代理店品 保証1年 ZTGTX1080-8GD5XFE001/ZT-P10800A-10P
  • NVIDIA GeForce GTX 1080搭載
  • コアベースクロック 1607MHz(Boost: 1733MHz)
  • メモリクロック:10000MHz 8GB GDDR5X 256bitメモリ搭載
  • 2スロットファン
  • 最大消費電力: 180W電源
  • コネクタ: 8 pin
アマゾンに出品しませんか?:
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。
FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。
今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元
Amazonで販売を開始する
Amazon スマイルSALE 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。ポイントアップキャンペーン実施中
Amazon スマイルSALE を今すぐチェック

商品の情報

詳細情報

登録情報

ご意見ご要望

ZOTAC GeForce GTX1080 Founder edition グラフィックスボード VD6048 ZTGTX1080-8GD5XFE001/ZT-P10800A-10P

ZOTAC GeForce GTX1080 Founder edition グラフィックスボード VD6048 ZTGTX1080-8GD5XFE001/ZT-P10800A-10P


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

類似商品と比較する

この商品
ZOTAC GeForce GTX1080 Founder edition グラフィックスボード VD6048 ZTGTX1080-8GD5XFE001/ZT-P10800A-10P
ZOTAC GeForce GTX1080 Founder edition グラフィックスボード VD6048 ZTGTX1080-8GD5XFE001/ZT-P10800A-10P
おすすめ
MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC グラフィックスボード VD7112
dummy
GIGABYTE ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 1080搭載 オーバークロック ゲーミングモデル GV-N1080G1 GAMING-8GD
dummy
玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1660 搭載 グラフィックボード 6GB デュアルファン GALAKURO GAMINGシリーズ GG-GTX1660-E6GB/DF
詳細
追加されました
spCSRF_Control
詳細
追加されました
spCSRF_Control
詳細
追加されました
spCSRF_Control
価格¥40,125¥113,600¥43,800
配達
最短で6月8日 土曜日のお届け予定です
最短で6月5日 水曜日のお届け予定です
最短で6月5日 水曜日のお届け予定です
お客様の評価
画質
4.4
4.1
4.5
安定性
4.3
4.5
4.3
静音性
4.0
3.7
4.1
ゲーム用
4.6
4.3
販売元:
morganshop
YSJAPAN
大宝オンライン
グラフィックコプロセッサ
NVIDIA GeForce GTX 1080
NVIDIA GeForce GTX1660 SUPER
NVIDIA GeForce GTX 1080
NVIDIA GeForce GTX 1660
グラフィックカードインターフェイス
pci e
pci e x16
pci e
pci e
グラフィックRAMタイプ
gddr5x
gddr6
gddr5x
gddr5
グラフィックRAMサイズ
8 GB
6 GB
8 GB
6 GB
出力インターフェイス
DVI, DisplayPort, HDMI
DVI, DisplayPort, HDMI
DVI, DisplayPort, HDMI
メモリクロック速度
10000 MHz
1815 MHz
8008 MHz
GPUクロック速度
1733 MHz
1815 MHz
1860 MHz
1800 MHz

商品の説明

-

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中3つ
5つのうち3つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
「GeForce GTX980」からの換装
5 星
「GeForce GTX980」からの換装
「GeForce GTX980」からの換装です。GeForce GTX1080が発売されたことを知り、メーカー各社オリジナル FANを搭載した、グラフィックスカードの発売を途中まで待っていましたが、それを待ち切れずに「Founders Edition」を購入してしまいました(笑)本レビューでは、主に「処理速度」についてレビューをしていきたいと思います。【安定性】[ 無評価 ]「GeForce GTX1080 Founders Edition」にて、ファン回転の急上昇/急降下があったらしいですが、その問題はドライバーの不具合のようで。私のカードではその不具合は発生しませんでしたが、既に修正ドライバーがリリースされ、問題が解決されているのでしょうか。その点は不明です。【画質】★★★★★私のパソコンの主な使用用途は、ゲームで、Full-HD 144Hzのモニターを使用しています。ゲーム画質で言ってしまえば、1920×1080解像度+高めの画質設定 でゲームをプレイしていても結構な余力があったので、思い切ってDSR (Dynamic Super Resolution)を試してみました。そちらの画質は、はやり綺麗です。超ヘビー級のゲームでなければ、DSRで解像度を上げてみても 面白いかもしれません。フルHD程度からなら、DSRである程度 解像度を上げてプレイしても、ゲームが快適にできる余力があり、DSRという機能を使用して画質を上昇できる という点を評価して★5です。【処理速度】★★★★★GeForce GTX980 Driver version - 364.72GeForce GTX1080 Driver version - 368.25〇PC構成〇【CPU】Core i7-5820K @4.2GHz【CPU/C】Corsair H110i GT【DRAM】DDR4 4GB×4 2133MHz【M/B】ASRock X99 Extreme4【SSD】Intel 520Series 240GB【HDD】WD Blue 500GB 7200rpm【PSU】Corsair RM1000x Gold【P/C】FractalDesign Define S【OS】Windows10 Pro 64bit☆→「GTX980」スコア ★→「GTX1080」スコア■ベンチマーク/ゲームfps■☆ バイオハザード6 (最高画質+1920×1080): 20613★ バイオハザード6 (最高画質+1920×1080): 25406☆ FF14 新生エオルゼア (DX9最高画質+1920×1080): 17321★ FF14 新生エオルゼア (DX9最高画質+1920x1080): 22759☆ FF14 イシュガルド (DX9最高画質+1920×1020): 16839★ FF14 イシュガルド (DX9最高画質+1920×1020): 20134☆ FF14 イシュガルド (DX11最高画質+1920×1080): 14037★ FF14 イシュガルド (DX11最高画質+1920×1080): 19377☆ PSO2 ver.2 (画質5+1920×1080): 125806★ PSO2 ver.2 (画質5+1920×1080): 178594☆ SteamVR フレーム数 : 9751★ SteamVR フレーム数 : 14804☆ BattleField 4 #BAKU (最高画質+1920×1080) Avg:105 Min:58 Max:211★ BattleField 4 #BAKU (最高画質+1920×1080) Avg:170 Min:117 Max:310☆ Crysis3 (VeryHigh+1920×1080) Avg:49 Min:3 Max:91★ Crysis3 (VeryHigh+1920×1080) Avg:69 Min:49 Max:123前世代のシングルGPUを凌駕するような性能を持ち合わせています。文句ありません。【静音性・冷却性など】★★★★☆■GPU温度 / *最高騒音値■【FAN回転 - 35℃/0% 50℃/35% 60℃/50% 80℃/100%】アイドル時:37℃高負荷時:70℃ファン最高回転数:75%【FAN設定 - 常時75%】アイドル時:33℃高負荷時:69℃騒音レベル:55dB【FAN設定 - 常時100%】アイドル時:32℃高負荷時:59℃騒音レベル:59dB*iPhone 6S、「騒音測定」でPCより1m程離れたところで測定しました。■消費電力■アイドル時→起動して10分間置いた後の消費電力高負荷時→「Crysis3」をFull-HD 最高画質でプレイ時の最高W数【GeForce GTX980】アイドル時:61W高負荷時:334W【GeForce GTX1080】アイドル時:52W高負荷時:338W【総評】満足度:★★★★★「GeForce GTX980」と少し増し程度の消費電力で、それの2Way-SLIと同等以上(但し、条件付き)の処理速度を誇ります。加えて、本製品はリファレンスカードであり、ピンも8-pinではありますが、オーバークロックをしても“十分いける”ポテンシャルを持ったGPUです。私の購入したカードでは、GPUコアが2GHz近く回りました。今後発売されるであろう、各社オーバークロック向けに作られたカードを使用してオーバークロックをして、スコア上昇を楽しむのもよいでしょう。最後に一言ですが、オーバークロックは自己責任でお願いします(笑)
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2016年6月12日に日本でレビュー済み
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年7月4日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 「GeForce GTX980」からの換装
2016年6月14日に日本でレビュー済み
「GeForce GTX980」からの換装です。
GeForce GTX1080が発売されたことを知り、メーカー各社オリジナル FANを搭載した、グラフィックスカードの発売を途中まで待っていましたが、それを待ち切れずに「Founders Edition」を購入してしまいました(笑)
本レビューでは、主に「処理速度」についてレビューをしていきたいと思います。

【安定性】[ 無評価 ]
「GeForce GTX1080 Founders Edition」にて、ファン回転の急上昇/急降下があったらしいですが、その問題はドライバーの不具合のようで。
私のカードではその不具合は発生しませんでしたが、既に修正ドライバーがリリースされ、問題が解決されているのでしょうか。その点は不明です。

【画質】★★★★★
私のパソコンの主な使用用途は、ゲームで、Full-HD 144Hzのモニターを使用しています。
ゲーム画質で言ってしまえば、1920×1080解像度+高めの画質設定 でゲームをプレイしていても結構な余力があったので、思い切ってDSR (Dynamic Super Resolution)を試してみました。そちらの画質は、はやり綺麗です。
超ヘビー級のゲームでなければ、DSRで解像度を上げてみても 面白いかもしれません。

フルHD程度からなら、DSRである程度 解像度を上げてプレイしても、ゲームが快適にできる余力があり、DSRという機能を使用して画質を上昇できる という点を評価して★5です。

【処理速度】★★★★★
GeForce GTX980 Driver version - 364.72
GeForce GTX1080 Driver version - 368.25

〇PC構成〇
【CPU】Core i7-5820K @4.2GHz
【CPU/C】Corsair H110i GT
【DRAM】DDR4 4GB×4 2133MHz
【M/B】ASRock X99 Extreme4
【SSD】Intel 520Series 240GB
【HDD】WD Blue 500GB 7200rpm
【PSU】Corsair RM1000x Gold
【P/C】FractalDesign Define S
【OS】Windows10 Pro 64bit

☆→「GTX980」スコア ★→「GTX1080」スコア

■ベンチマーク/ゲームfps■
☆ バイオハザード6 (最高画質+1920×1080): 20613
★ バイオハザード6 (最高画質+1920×1080): 25406

☆ FF14 新生エオルゼア (DX9最高画質+1920×1080): 17321
★ FF14 新生エオルゼア (DX9最高画質+1920x1080): 22759

☆ FF14 イシュガルド (DX9最高画質+1920×1020): 16839
★ FF14 イシュガルド (DX9最高画質+1920×1020): 20134

☆ FF14 イシュガルド (DX11最高画質+1920×1080): 14037
★ FF14 イシュガルド (DX11最高画質+1920×1080): 19377

☆ PSO2 ver.2 (画質5+1920×1080): 125806
★ PSO2 ver.2 (画質5+1920×1080): 178594

☆ SteamVR フレーム数 : 9751
★ SteamVR フレーム数 : 14804

☆ BattleField 4 #BAKU (最高画質+1920×1080) Avg:105 Min:58 Max:211
★ BattleField 4 #BAKU (最高画質+1920×1080) Avg:170 Min:117 Max:310

☆ Crysis3 (VeryHigh+1920×1080) Avg:49 Min:3 Max:91
★ Crysis3 (VeryHigh+1920×1080) Avg:69 Min:49 Max:123

前世代のシングルGPUを凌駕するような性能を持ち合わせています。文句ありません。

【静音性・冷却性など】★★★★☆
■GPU温度 / *最高騒音値■
【FAN回転 - 35℃/0% 50℃/35% 60℃/50% 80℃/100%】
アイドル時:37℃
高負荷時:70℃
ファン最高回転数:75%

【FAN設定 - 常時75%】
アイドル時:33℃
高負荷時:69℃
騒音レベル:55dB

【FAN設定 - 常時100%】
アイドル時:32℃
高負荷時:59℃
騒音レベル:59dB

*iPhone 6S、「騒音測定」でPCより1m程離れたところで測定しました。

■消費電力■
アイドル時→起動して10分間置いた後の消費電力
高負荷時→「Crysis3」をFull-HD 最高画質でプレイ時の最高W数

【GeForce GTX980】
アイドル時:61W
高負荷時:334W

【GeForce GTX1080】
アイドル時:52W
高負荷時:338W

【総評】満足度:★★★★★
「GeForce GTX980」と少し増し程度の消費電力で、それの2Way-SLIと同等以上(但し、条件付き)の処理速度を誇ります。
加えて、本製品はリファレンスカードであり、ピンも8-pinではありますが、オーバークロックをしても“十分いける”ポテンシャルを持ったGPUです。
私の購入したカードでは、GPUコアが2GHz近く回りました。
今後発売されるであろう、各社オーバークロック向けに作られたカードを使用してオーバークロックをして、スコア上昇を楽しむのもよいでしょう。

最後に一言ですが、オーバークロックは自己責任でお願いします(笑)
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート