中古品:
¥263 税込
配送料 ¥550 6月8日-10日にお届け(15 時間 34 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ★安心の防水梱包★【帯あり】カバーにキズ・スレなど少し中古感あり。中身はおおむね良好です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

コンピュータの構成と設計 下 第2版 単行本 – 1999/5/14

4.0 5つ星のうち4.0 4個の評価

この商品には新版があります:

コンピュータの構成と設計 第5版 下
¥2,379
(25)
残り1点 ご注文はお早めに

商品の説明

商品説明

本書は、コンピュータのハードウェアのしくみと、機械語に対応したアセンブリ言語によるプログラミングについて書いた本である。理工系の大学の専門課程で「コンピュータアーキテクチャ」や「計算機構成論」などの科目の教科書や参考書として使うことを前提としている。しかし、より広い読者層にも理解できるようにさまざまな工夫をこらしてある。

教材には、簡潔な命令セットの機械(RISCプロセッサ)のひとつであるMIPSを用いて、 個々の機械命令の動作を論理回路を用いて説明し、それらの機械命令を直接組み合わせたアセンブリ言語のプログラムについて、ていねいに解説している。また、性能の測定と評価、 プロセッサと周辺装置のインタフェース、並列プロセッサなどの話題についても、ある程度まで掘り下げて論じている。

本文だけで850ページ近いボリュームのある本であるが、アメリカの教科書の特徴として、行間を読む必要はなく、順に読み進めば理解できる。また、それぞれの章には誤信と落とし穴、歴史展望と参考文、主な用語、演習問題という節を用意して、読者が広く深い知識を得ることができるように配慮をしている。図版や写真も豊富に取り込んであり、2色刷りで読みやすい。訳文も平易である。さらに、関連教材をWebページから得ることができる。

原著者の米国U.C.バークレイのパターソンと、スタンフォード大学のヘネシーは、この分野では著名な研究者である。原著は「パターソン&ヘネシーの本」として名著の誉れ高かった本を、最近の動向に合わせて全面改訂して、第2版の形で出版したものである。

インターネットの普及に伴って、IT革命という言葉がマスコミを賑わすようになった。単なるインターネット利用者にとどまらず、より詳しくコンピュータやネットワークを学ぶ人たちが増えてこないと、IT革命はバブルに終わってしまう恐れがある。本書は、コンピュータを本格的に学ぶための絶好の本であり、特に若い人たちにぜひ読んでもらうように勧めたい。(有澤 誠)

内容(「MARC」データベースより)

ハードウエアとソフトウエアとの相互関係と、最新のコンピュータの基礎をなす概念に焦点をあてて解説。下巻では、プロセッサと周辺装置のインタフェースなどについて詳述する。96年刊の第2版。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BP (1999/5/14)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1999/5/14
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 852ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4822280578
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4822280574
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2005年5月13日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年5月24日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート